文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和2年12月21日 臨時記者会見 フルテキスト版

新型コロナウイルス感染症の発生について(説明)

(幹事社)
 それではお願いします。

(知事)
 それでは、新型コロナウイルス感染症の発生につきまして、私の方から発表させていただきます。
 昨日12月20日、徳島県立保健製薬環境センターの検査によりまして、1名の新型コロナウイルス感染者発生が確認されたところであります。県内では192例目となります。
 以下、感染者の概要について、ご説明をさせていただきます。なお、公衆衛生上の観点からお住まいの市町村名を公表させていただきます。
 感染者のまず年代につきましては、50代、女性、阿南保健所管内、那賀町在住の方、職業は無職の方であります。
 感染者の発症日、症状、行動歴につきましては、記者の皆様方のお手元に配布させていただいている資料をご参照願えればと思います。なお現在、新型コロナウイルス入院受入医療機関に入院調整中であります。
 また、現時点での濃厚接触者については、同居のご家族2名となりますが、このうちのお一人は190例目の方、もうお一人は一昨日、12月19日、陰性が確認されております。
 なお現在、継続して、積極的疫学調査実施しているところであります。プライバシー保護の観点から、是非ご配慮をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染予防の注意喚起について(説明)

(知事)
 今年も残すところあと10日となったところでありますが、例年にない年の瀬を迎えることとなりました。
 年末年始の過ごし方につきましては、昨日12月20日、全国知事会におきまして、国民の皆様方に対するメッセージが発出されたところでありますが、改めまして県民の皆様方に、以下の点についてご留意いただければと思います。ということで、ここに。
 
(パネル「新型コロナウイルス感染予防について」を掲示)
 
 昨日も示させていただいた点でありますが、年末年始は静かに過ごそうということで、新型コロナウイルス感染予防について。
 まずは何度もこの場で申し上げておりますが、感染リスクが高まる「5つの場面」、これに是非ご注意くださいということですね。
 まず1番目は、飲酒を伴う懇親会など、どうしても声が大きくなって唾が飛んでしまう。また、大人数や長時間におよぶ飲食、ここも結局長い時間同じ空間を接しますと、やはりどうしてもマスクを外した時に何人かが喋ると唾が飛んでしまう。言うまでもなくマスクなしでの会話。また、狭い空間での共同生活、よく大学・高校などの運動部の合宿場で起きています。また、居場所の切り替え、切り替わりということで、勤務中から休憩時間にうつって仕事場から休憩室へどうしても気の緩みが起こってしまう。そうした点でこの5つ。
 さらにはお店を利用する場合には、事業者版のスマートライフ宣言、またガイドライン実践店ステッカーの確認をした上でご利用くださいということです。
 また、休暇の分散取得にもご協力をいただければと。年末年始の時期、帰省や旅行が集中し感染リスクが高まりますということで、まず県民の皆様方には帰省や旅行の分散に是非ご協力をお願いしたいということ、事業者の皆様方には従業員の皆さん方の休暇の分散取得に是非ご協力をお願いしたいということ。
 また、感染が拡大している地域との往来について、是非慎重に。ホームページなどで訪問先の情報を確認していただいて、当該都道府県の要請に沿った行動を郷に入れば郷に従えということですね。また、訪問先での飲食の際については、感染防止対策実践ステッカー宣言書などの確認をということで、徳島におけるのと同じことを注意してくださいということです。
 また、年末年始、来県されるご親戚、あるいは友人が予定されている場合、是非先方の方に体調を確認していただきまして、もし仮に体調が実はあんまり今優れないんだよね、熱っぽいんだ、咳が出ているという場合には、是非ご来県を控えていただきたいと。こうした要請をお願いしたいということであります。
 また、これも常に申し上げていることですが、新型コロナウイルス感染症に対する偏見あるいは差別、絶対にやめていただきたいということであります。
 
(パネルを置く)
 
 ということで、大体概略をご説明申し上げたところでありますが、是非しっかりと対応をお願いしたいということです。

年末年始の医療体制について(説明)

(知事)
 また、年末年始の医療体制についてですが、従来ですと年末年始、お休みになる医療機関もたくさんあるわけでありますが、今回については、徳島県医師会の皆さん方のご協力、ご高配によりまして、「診療・検査協力医療機関」への受診可能体制が整っておりますし、いつもの「かかりつけ医」が仮に休診であるといった場合には、24時間対応可能な「受診・相談センター」を設置しております。保健所ということですけどね。電話番号0570-200-218、0570-200-218番となりますので、もし体調にご不安を感じられた時には、是非早めにご連絡をいただければと思います。
 発表は以上であります。どうぞよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症の発生について(質疑)

(幹事社:朝日新聞社)
 2点お伺いします。この女性の方は、190例目の方の濃厚接触者ということだが、続柄はお母さんですか。

(知事)
 そうです。

(朝日新聞社)
 年末年始の(医療体制について)発表があったが、県民の方におそらくホームページとかで公開されていると思うが、例えばチラシを配るであるとか何かそういう県民に周知をするのか。

(知事)
 (パネルを示して)これがまさにそのチラシというか、そのものになりますので、カラーで。もちろんホームページにも載せさせていただきますけどね。
 あるいは県民の皆さんというだけではなくて、県外からお越しいただく、そうした皆さん方に対しての注意喚起。これも必要であろうということで、例えば、徳島阿波おどり空港、あるいは南海フェリーの徳島ターミナルですね。あるいはJR四国、徳島駅であるとか。あるいは高速バス、その乗降の場所ですね。例えば、徳島駅前、徳島とくとくターミナル。こうしたところで、今も少し申し上げた注意点。こうした点についてのPRをするために感染防止用品、ウェットティッシュ、こちらを配布をさせていただいて、感染防止、この徹底を呼びかけたい。
 特に徳島阿波おどり空港、あるいは南海フェリー徳島港におきましては終日、到着ゲートから通路に配布台を設置して、到着客の方々にお取りをいただく形を取ります。
 また、今ご質問のあったホームページ、こちらの方でも呼びかけをさせていただきまして、特に来県者向け、先ほどよそへ行かれる場合にその当該都道府県、その指示事項をよく確認してくださいということで、その逆、徳島においでいただく皆さん方にも全国知事会から呼びかけてもいますので、来県の皆様方のページ、作成を特別にさせていただきまして、そして、来県者の皆様方に対する感染拡大予防取組みのお願いであったり、あるいは事業者版スマートライフ宣言であるとか、あるいはガイドライン実践店ステッカー、また徳島コロナお知らせシステム、こうしたものについての案内を実施いたします。
 ということで、県民の皆さん、あるいは来県者の皆さん方に全国知事会からも言っているそうした注意喚起、これをさせていただこうということになります。

(朝日新聞社)
 それはいつぐらいからされますか。

(知事)
 そうですね。年末年始ということですが、(12月)26日の土曜日から31日木曜日。時間的には先ほど阿波おどり空港と南海フェリーの徳島港は終日と申し上げましたが、それ以外のところは、午前11時から午後5時までということになります。

(朝日新聞社)
 何か啓発物品を配って。

(知事)
 ウェットティッシュのところに今言った注意する点を載せて印刷してあります。

(朝日新聞社)
 それを置いてあって取ってもらうのか。

(知事)
 例えば、困った時の電話番号とか。先ほども申し上げましたけど。

(朝日新聞社)
 ホームページにも年末年始対応ということで何か載せるのか。

(知事)
 そうです。来県者向けの部分を作りますし、こちらは県民の皆さんですから、すでに載せておりますけどね。

(読売新聞社)
 先ほど192例目の方なんですが、濃厚接触者として(PCR)検査して感染が確認されたのか。

(知事)
 はい。そうです。

(読売新聞社)
 感染経路としては、家庭内感染だろうということか。

(知事)
 まずここは家庭内ということです。濃厚接触者ですから。一番はその190例目の方がポイントということで、昨日、中等症なんでなかなか聞き取りが難しいですよと申し上げたんですが、いくつか追加情報が分かりましたので発表させていただきたいと思います。
 実は、発症から普通は保菌期間が14日間。だから14日間まで遡るというのが普通なんですが、実はその1日前、15日前、11月29日に高知県に旅行されていたということが分かりました。
 そして、一緒に行っていた職場の同僚1名、接触者として(PCR)検査を既に20日の日にしております。この方は陰性だったんですが、通常潜伏期間14日間ということですが、全国的にはもっと長い、例えば17日間とかそれで発症したという事例が多くありますので、おそらくここだろうということが分かったということです。

(読売新聞社)
 年末年始の医療体制の中で、先ほど医師会の協力で診療・検査協力医療機関を確保するということだったが、今のところ完全に休診にしてしまうと当然中にはあると思うが、どれくらい確保できているのか。

(知事)
 はい。そうですね。今、全部で307医療機関が診療・検査協力医療機関ということですが、その多くがほとんどやっていただける。

(感染症・疾病対策室長)
 年末年始に限っては、約60弱ぐらい(の医療機関)ということです。

(読売新聞社)
 約60(医療機関)ということですけど、県内そもそも入院している方が少ないという状況、感染者の方が少ないというのもありますし、60(医療機関)で十分対応できるということか。

(知事)
 そうですね。ただ、その連絡を取る場合、先ほどの(電話番号)0750-200-218(番)がありますので、そちらにまた。ということで、これは県民の皆さん、あるいは来県者の皆さんにそこはお知らせをさせていただきます。

(毎日新聞社)
 同居の家族ということで、感染リスクがかなり高いと思うが、具体的に一緒にご飯を囲んだとか言っていいのか。

(知事)
 ご家庭ですからね。

(毎日新聞社)
 そうみていいですか。

(知事)
 はい。今ですから、特に大都市部で感染拡大して追えないと言われているのが、いわゆる家庭内感染ということで。ですから家庭の中でも注意するところは注意してもらいたいですよねというのが、大都市を中心に言われているんですよね。おそらく同じ屋根の下にいるわけですから、どうしても感染してしまうと。もちろん飛沫感染と接触感染もありますので。そうした意味では、家の中でもなるべくアルコール消毒、こうしたものはこまめにやっていただくのが望ましいということになります。

(NHK)
 発症2日前からの行動歴がないということだが、ずっとお家にいらっしゃったのか。

(知事)
 そうですね。ずっとこの方お家におられます。

(NHK)
 買い物とか何か外に出るというのは。

(知事)
 行かれてないですね。ここもお聞きをしましたら。

(NHK)
 ずっと在宅ですか。

(知事)
 はい。

(徳島新聞社)
 先ほど190例目の方の追加の情報として、県外への行動歴をおっしゃられたましたが、高知県で何か感染リスクが高いようなところに行かれたとか、具体的に何かあるのか。

(知事)
 はい。旅行にもう一方と一緒に行っていたということですから、当然飲食はありうるということですね。

(徳島新聞社)
 泊まりで、日帰りですか。

(感染症。疾病対策室長)
 日帰りです。

(知事)
 日帰りです。今高知(県)すごいですからね、(新規)感染(者数)。

(徳島新聞社)
 最近の感染経路のことで、土日に発表された分で、飲食店に行かれていて県外の方が多かったということだったが。

(知事)
 はい。2店ありましたね。

(徳島新聞社)
 例えば191例目の方が行かれた飲食店で、県外客が多かったというのは何か名簿を作られていたとかそういうことでよかったのか。

(知事)
 はい。これは、保健所が実は昨日立ち入り調査いたしまして、お店から聞き取りをして、そういうことが具体的に分かりました。

(徳島新聞社)
 お店の人が県外客が多かったというふうに言っているということか。

(知事)
 そうです。多いということですね。

(感染症・疾病対策室長)
 (保健所の立ち入りは)本日です。

(知事)
 (保健所の立ち入りは)本日。

(徳島新聞社)
 そういう状況だと、ほかにも感染した方がいらっしゃるのかもしれないが、そういった状況で県として何か対応を考えているようなことはあるのか。

(知事)
 保健所がお店にも、そうしてお邪魔させていただいて、これで2軒ですけどね。注意喚起させていただいているのと、ただお店の中でどういうその感染予防策を取っているかという。例えば検温であるとか、あるいは入口の手指消毒ですね。あるいはお客さんとの距離、ソーシャルディスタンスとか、窓の換気とか、こうしたものは必ず入って指導させていただくんですが、これはきっちりできているということが確認できました。そういうこともあって、その次につながる公表ということは差し控えると。

(徳島新聞社)
 ただ対策ができていながら、なぜこの191例目の方がコロナに感染したのか。

(知事)
 いろんな可能性があるんですけどね。例えば、たまたますれ違うといったこともありえますし。偶発的なこともありますので。

(読売新聞社)
 感染者の県内の入院数を教えていただけますか。

(知事)
 入院ですね。この方、今入院調整中ですが、この方を入れて5名ということになります。

(幹事社)
 ありがとうございました。

(知事)
 はい。それではよろしくお願いします。

このページに関するお問い合わせ
徳島県 知事戦略公室
電話番号:088-621-2015
FAX番号:088-621-2820
メールアドレス:chijisenryakukoushitsu@pref.tokushima.lg.jp
 
知事からのご挨拶
知事の活動記録
写真で見る知事の動き
知事発言集
交際費執行状況
記者会見・庁議