文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和2年12月5日 臨時記者会見 フルテキスト版

新型コロナウイルス感染症の発生について(説明)

(幹事社)
 それではお願いします。

(知事)
 それでは、新型コロナウイルス感染症の発生について、私の方から発表させていただきます。
 昨日12月4日、医療機関経由で民間検査機関の検査によりまして、1名の新型コロナウイルス感染者の発生が確認されました。県内では185例目となります。
 それでは、感染者の概要について、以下ご説明させていただきます。なお、公衆衛生上の観点から、お住まいの市町村名については、公表させていただきます。
 感染者の年代は70代、女性、徳島保健所管内、松茂町在住の方であります。職業は会社員であります。
 感染者の発症日、症状、行動歴につきましては、記者の皆様方のお手元に配布の資料をご参照願いたいと存じます。なお現在、新型コロナウイルス入院受入医療機関に入院済みであります。
 なお、現時点での濃厚接触者につきましては、同居のご家族3名、別居のご家族3名、そして、職場の同僚7名、合わせて13名となりますが、全て陰性が確認されております。
 なお現在、継続して、積極的疫学調査を実施しているところであります。プライバシー保護の観点から、是非ご配慮をよろしくお願いいたします。
 昨日も、発熱の症状や体調が悪い場合には、厳に行動に気をつけていただきたいとお願いをいたしたところでありますが、今回の事例におきましても、発熱などの症状が出た後に、仕事に従事するなどの行動がとられておりました。
 発熱など、何らかの症状が出た時点で、もしかしてという注意、「気づき」を働かさせていただきまして、行動を控えていただくとともに、ご自分の体と周囲の方に気を配った対応をとっていただきたいと存じます。
 また、事業者の方におかれましても、「従業員に対する指導の徹底」と症状がある場合には「休みを取りやすい環境づくり」を、是非よろしくお願い申し上げたいと存じます。
 そして、県民の皆様方には繰り返しのお願いとなりますが、マスクの着用、3密の回避、手指消毒・うがいなどの基本的な感染予防対策はもとよりのこと、感染リスクが高まる「5つの場面」、こちらですね。
 
(パネル「感染リスクが高まる「5つの場面」を掲示」)
 
 まずは、飲酒を伴う懇親会、大人数や長時間におよぶ飲食、マスクなしでの会話、狭い空間での共同生活、そして、居場所の切り替わりということで、例えば、仕事をされていて、休憩時間に入り、休憩場所に移動する、当然気の緩みが生じてくると会話もはずんでしまう。こうしたことがありますので、こうした居場所の切り替わり、こちらも要注意となります。
 
(パネルを置く)
 
 これら5つにつきまして、是非ご注意いただきますとともに、ご本人を含めまして、ご家族の方、体調が悪い方がもしおられましたら、早めの「かかりつけ医」の方に電話でご相談いただきまして、指示を仰いでいただきますように、合わせてお願いをいたしたいと存じます。
 私の方からは以上です。どうぞよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症の発生について(質疑)

(幹事社:読売新聞社)
 まず現在の症状と発症から現在までの症状の経過を教えてください。

(知事)
 はい。現在は軽症です。それでは、発症日から今日までの様子、以下申し上げていきます。
 発症は11月26日、この時には発熱が37度台、そして咳がございました。そして、翌(11月)27日から30日までは、症状が咳のみとなり、解熱は解熱剤を使わずに自然に解熱しております。
 そして、12月1日、再び発熱、37.2度。そして、12月2日には症状がなくなりました。そして、12月3日、再び発熱37.2度、そして、12月4日には解熱、症状がなくなります。
 そうしたことで、(11月)26日から症状が出て、なかなか改善しないということで、12月3日、医療機関を受診、なおこの医療機関は診療・検査協力医療機関であります。
 そこで、民間検査機関の方に、PCR検査の依頼が出され、そして翌12月4日、陽性と判明ということになります。

(読売新聞社)
 行動歴の中で、11月26(日)、28(日)に県外を訪問というのがあるが、これは県外のどこに何のために行かれたのか。

(知事)
 はい。これは県外にお住まいのいわゆる別居のご家族がおられまして、そこを両日とも同じ場所ですけど、訪問されておられます。

(読売新聞社)
 場所としては。

(知事)
 香川県です。

(読売新聞社)
 感染経路についてですが、どのように考えているのか。

(知事
 はい。実は積極的疫学調査、これを行いましたところ、例えば、発症日の8日前の11月18日、また、発症5日前の11月21日、これらも同じ香川県の別居のご家族のところを訪問、つまり計4回、香川に行かれていると。
 そして、そのときに実は屋内娯楽施設にお一人で、香川県のね、ここへ立ち寄られておられます。おそらくこうしたところで、もらわれたんではないかとこの様に見ております。

(読売新聞社)
 確認なんですが、これまでの4回の香川県の訪問で感染したのではないかと(見ている)。

(四国放送)
 70代の会社員ということだが、何か接客とか、そういう他の方に触れるようなお仕事なのかどうかが1点と、先ほどおっしゃっていた香川県の屋内の娯楽施設に行かれたのは、(11月)18(日)なのか、21(日)なのか、その二つを教えてください。

(知事)
 はい。まず業務内容については、裏方さんですね。厨房業務です。ですから、一般のお客さんと接するということはございません。
 それから、香川の(屋内)娯楽施設、この立ち寄りということでありますが、ここのところ、そうですね。(感染症・疾病対策室長に)4つ(日)のうちのどれかありますか。

(感染症・疾病対策室長)
 発症8日前と5日前。

(知事)
 この二つですね。はい。11月18(日)と21(日)の両方ということになりますね。

(四国放送)
 (濃厚接触者)13人の方、全て陰性ということだが、これ分かったのは今日ですか。

(知事)
 はい。ちょっとその内訳、申し上げていきます。
 まず、このうち同居のご家族3名と別居のご家族3名については、12月4日、昨日の検査で陰性が。そして、職場の同僚7名につきましては、本日の検査で陰性が確定しております。

(徳島新聞社)
 厨房で業務に従事されていたということだが、これは例えば、洗い物専門とか料理を作っていたとか。

(知事)
 特に厨房業務ですからね、両方当然あり得ることだと思います。

(徳島新聞社)
 勤務先に関してなんですけど、これは公表対象には。

(知事)
 これについては、今も申し上げたように全て把握されておりますので、その勤務先について公表する必要はないとこのように考えています。

(徳島新聞社)
 通勤にはどういった。

(知事)
 自家用車、マイカーです。

(徳島新聞社)
 勤務中のマスクの着用なんかは。

(知事)
 当然、厨房の場合はコロナの前からマスクは当然のことで着けております。当然着けています。

(徳島新聞社)
 発症日からの自宅と勤務先以外の、あと家族の方以外の立ち寄り先のような(ところは)。

(知事)
 先ほど申し上げた以外のものはありません。あと12月3日に、もちろんこの医療機関を訪ねています。

(四国放送)
 症状が出てから、勤務されていたということだが、これの理由としてはちょっと熱が下がったとか、そういうところで安心して出られたのか。

(知事)
 そうですね。この熱があって、翌日に全く無症状になったり、こうしたものが繰り返すということがあって、どうしても普通でしたらちょっと様子見るというのが、普通なんですけどね。(仕事に)行かれたので、もう熱が出ちゃっているということがありますから。やっぱりそこのところですね。

(読売新聞社)
 現在の入院と療養者の人数を教えていただけますか。

(知事)
 はい。全体でこの方、既に入院されておりますので、全部で6名となります。

(徳島新聞社)
 今回の事例ではないんですが、濃厚接触者について、182例目の方と184例目の方、それぞれ例えば、182例目だと家族お一人、接触者お一人がまだ(PCR)検査結果が出ていないのと、184例目の方に関しても、お客さん二人の(PCR)検査結果がまだと思うが、これはこれからですか。

(感染症・疾病対策室長)
 182例目につきましては、既にご家族の方、陰性が確認されておられます。

(徳島新聞社)
 2名両方ともですか。

(感染症・疾病対策室長)
 はい。そうです。あと、184例目でございますけども、こちらにつきましては現在調整中というところでございます。今後、(PCR検査を)受ける予定でおります。

(読売新聞社)
 (182例目の)接触者の方お一人は。接触者、同居の家族2人と接触者が一人、別に(居たと思うが)。

(感染症・疾病対策室長)
 何例目の方。182例目。濃厚接触者については、資料提供という形で公表させていただいておりますが、接触者につきましては、陰性の方につきましては公表はしておりません。

(読売新聞社)
 計4回の香川県の訪問は全て別居の家族宅を訪問するためか。

(知事)
 ここに出た濃厚接触者とは違う方になります。もちろんです。というのは、もう香川の方ですから、当然。

(徳島新聞社)
 念のため、勤務先ですが、厨房があるということはレストランとかホテルとかそういった類いのところか。

(知事)
 まぁ厨房は、でもそれ以外でも色々ありますけどね。県庁にもあります。

(徳島新聞社)
 どういった業態の勤務先かは、具体的なものは発表はできないのか。

(知事)
 今、申し上げたとおり、厨房のいわゆる裏方業務ですね。ということだけですね。もちろんここも、保健所の方、あるいはその全ての人達、濃厚接触者、確認して全て陰性となっておりますから、公表するとかそういう形にはないです。

(幹事社)
 終わりたいと思います。

(知事)
 はい。よろしくお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ
徳島県 知事戦略公室
電話番号:088-621-2015
FAX番号:088-621-2820
メールアドレス:chijisenryakukoushitsu@pref.tokushima.lg.jp
 
知事からのご挨拶
知事の活動記録
写真で見る知事の動き
知事発言集
交際費執行状況
記者会見・庁議