文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

平成31年4月22日 定例記者会見 項目別

「水害と土砂災害に関する防災情報」の提供について(説明)

 次に、「水害と土砂災害に関する防災情報の提供について」であります。
 昨年の「平成30年7月豪雨」は記憶に新しいところでありますが、近年、頻発化・激甚化する水害、そして土砂災害から、県民の皆様方の被害を未然に防ぐためには、情報提供の充実・強化が極めて重要であります。
 そこで、この度より分かりやすく、総合的に、「水害と土砂災害に関する防災情報」を提供するシステムを新たに構築し、5月8日水曜日午後1時から運用を開始する運びとなりました。
 少し、具体的に申し上げたいと思います。
 これまで、気象庁や県のサイトを切り替えながら収集しておりました警報や土砂災害警戒情報、河川水位や雨量等の防災情報を「1つのサイトで収集」できるとともに、各種情報の見える化を図ることといたします。 
(パネル「水害と土砂災害に関する防災情報」を掲示)
ということで、1枚のパネルにまとめさせていただきました。少し御覧いただきたいと思います。早め早めの避難につながる防災情報が一目でわかるシステムを、この度構築させていただいたものであります。ということで、説明に入っていきたいと思いますので、よろしいでしょうか。(パネルを置く)
 まずは、画面上で、雨量の分布に土砂災害危険度、または洪水浸水想定区域を連動させ、これまではバラバラだったものを並べて表示することができますので、刻々と変化する情報を比較することによって、「迫る災害リスク」の予測が可能となり、自らの判断によりまして「早め早めの避難」にお役立ていただけるものであります。 
 ということで、
(再度、パネル「水害と土砂災害に関する防災情報」を掲示)
ちょうどこの左側となります。(パネルを置く)
 また、洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域、避難場所や要配慮者の利用施設などを、水防・砂防情報マップに集約して御覧いただくことができますので、日頃からの地域の「災害リスク」を御確認しやすくなるとともに、地域の皆様方で「ハザードマップ」の作成や避難訓練に活用していただきまして、「地域防災力の強化」につなげていただけるものと考えるところであります。 
 ということで、
(再度、パネル「水害と土砂災害に関する防災情報」を掲示)
この災害リスクの見える化とこういう形になります。(パネルを置く)
 さらに、屋外にいる皆様方、あるいは土地勘のない旅行者、特に今はインバウンドということで海外の皆さん方も増えてきておりますので、こうした皆さん方に素早く、現地情報、つまり現在地の情報を御確認いただくことを可能とするため、スマートフォンにも対応することができるようにしておりまして、「水害に関する防災情報」では、河川水位、雨量、ダム情報を「洪水浸水想定区域」に重ねて見ることによりまして、これとともに鮎喰川など15河川の氾濫警戒情報等を御覧いただくことができます。 
 また、「土砂災害に関する防災情報」では、GPSを活用して現在位置における気象情報の発表状況や土砂災害危険度情報、周辺の雨量計や、河川水位計の観測情報等の防災情報を一覧で御覧いただくことができ、安全な避難行動にお役立ていただくことができると考えております。 
 それぞれ、「徳島県 水害」または「徳島県 土砂災害」と検索していただくことで、アクセス可能となりますので、是非、多くの皆様方に御利用をいただきたいと思います。
 また、御利用いただいた上で、こんな点もう少し変えた方がいいんじゃないかといった御提案も賜れば大変ありがたいなと考えております。
 なお、現在「道路の通行規制情報」と「水防情報」をあわせて提供いたしております「県土防災情報管理システム」につきましては、来年1月リニューアルに向け作業を進めているところでありまして、今回、先行して運用開始する防災情報と最終的には、統合した総合防災システムとして、改めてバージョンアップを行い、県民の皆様方のより一層の利便性、安全・安心の向上を図って参りたいと考えております。 
 私の方からは、以上2点です。よろしくお願いいたします。

(幹事社)
 発表事項について質問のある社はお願いします。

このページに関するお問い合わせ
徳島県 知事戦略公室
電話番号:088-621-2015
FAX番号:088-621-2820
メールアドレス:chijisenryakukoushitsu@pref.tokushima.lg.jp
 
知事からのご挨拶
知事の活動記録
写真で見る知事の動き
知事発言集
交際費執行状況
記者会見・庁議