文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

平成29年10月30日 定例記者会見 項目別

県庁食堂メニューにおける栄養成分表示の開始について(説明)

 次に2番目「県庁食堂メニューにおける栄養成分表示」の開始についてであります。 
 食品表示法では、加工食品の栄養成分表示が義務化され、消費者の皆様が栄養成分表示をご覧になる機会が増えてきているところであります。 
 栄養成分表示は食品や料理に、どのような栄養成分がどのくらい含まれるのかを一目で分かるように、表示したものでありまして、このところ食を通した健康づくりへの意識の高まりから、栄養成分表示に関心のある方が増えているところであります。 
 そこで、この度徳島県庁の食堂において、県職員生活協同組合の皆様方との連携のもと、消費者庁が行っている新未来創造プロジェクト栄養成分表示等の活用に向けた消費者教育と連携した取組みの一環といたしまして、本日10月30日月曜日から県庁食堂メニューの栄養成分表示を開始することといたしました。 
ということでね、どんな感じになるのかというのが、こちらとなります。 
<パネル「食堂メニューの栄養成分表示」を提示> 
これは、食堂メニューの栄養成分表示の一覧ということなんですね。やはり、この定番の料理これを対象にしようということで、例えばこのラーメンとかね。カレー、チャーハンの人気メニューですね。またどんぶりメニュー、また単品のメニュー、それぞれにつきまして、例えばエネルギー、たんぱく質、あるいは脂質ですね油の量、あるいは炭水化物、食塩の相当量、カルシウム、そして、特別に野菜摂取を勧めるための野菜の量と、こうした形で、表示させていただきたいと考えております。 
 今ざざざざざっと申し上げましたので、もう1度少し詳細に申し上げていきたいと思います。今回対象とする料理については、ラーメン、カレーなど定番メニュー35品におきまして、エネルギー、たんぱく質、脂質、油ですね、炭水化物、食塩相当量などの栄養成分と野菜摂取量アップを目指しまして、野菜量を表示しているところであります。 
また、ヘルシーメニューにつきましては、例えば、野菜の量が、基準値よりも多いものを「野菜たっぷりメニューのマーク」をつける。 
 また、塩分が少ないものにつきましては、「塩味ひかえめマーク」をつけるなど、わかりやすい「ヘルシーメニューマーク」を記載するところであります。 
県庁食堂を利用する職員の皆様方をはじめ、多くの皆様方がこの栄養成分表示を活用していただきまして、健康づくりやメニューの選択に、ぜひ役立てていただきたいと考えております。 
 今後は食堂を利用される方々にアンケートを実施いたしまして、よりわかりやすく、活用しやすい表示方法について、検討して参りたいと考えております。 
 また、現在消費者庁では徳島大学に委託されまして、徳島県を実証地域として、若者の皆さん、中高年者、また高齢者の皆さんなど、様々なライフステージの違いを踏まえました「栄養成分表示の活用に向けた方法」を検討検証されております。 
 この消費者庁の取組みとも連携を図りまして、栄養成分表示の活用に向けた「徳島モデル」を実証して参りたいと考えております。 
 この度の県庁食堂での取組みが、「栄養成分表示の活用」について、広く県民の皆様方に普及、あるいは啓発するきっかけとなり、多くの皆様方が、健康的な食生活を送ることができるように強く期待をするものであります。

このページに関するお問い合わせ
徳島県 知事戦略公室
電話番号:088-621-2015
FAX番号:088-621-2820
メールアドレス:chijisenryakukoushitsu@pref.tokushima.lg.jp
 
知事からのご挨拶
知事の活動記録
写真で見る知事の動き
知事発言集
交際費執行状況
記者会見・庁議