文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

平成25年11月3日 臨時記者会見 項目別

「明治大学、徳島大学、徳島県との連携・協力に関する包括協定」について(挨拶)

(司会)
 始めに、本日、協定を調印いたしました、明治大学、徳島大学、徳島県の三者を代表いたしまして、飯泉徳島県知事より、御挨拶を申し上げます。

(知事)
 それでは、明治大学、徳島大学、そして徳島県を代表させていただきまして、一言御挨拶を申し述べさせていただきたいと存じます。
 本日は、「明治大学、徳島大学、徳島県との連携・協力に関する包括協定」、ただ今、滞りなく無事終了いたしたところでありまして、まずもって、皆様方に御報告させていただければと思います。
 まず、今回のこの協定に至る一番のきっかけについてでありますが、こちらにつきましては先ほど、御司会からも御紹介がありましたように、徳島大学と徳島県との間で、今、日本全体が「成長産業」、「成長戦略」だと言っております「6次産業化」。これを大いに進めていこうということで、「農工商連携」。これを進めていくその連携センターを(平成)24年3月に協定を結び、進めさせていただいているところであります。
 そして、「植物工場」。我が国の中でも研究開発としては、その第一人者である明治大学の皆様方にも御協力をいただこうと、こうした点からこの度のこの「包括協定の締結」に至ることとなりました。
 そこで、今回の包括協定によりまして、一番のきっかけとなりました「農工商連携」、これはもとよりでありますが、「6次産業化」の次世代のモデルを是非この協定の中から生み出していければな、まずはこのように考えております。
 また、両大学にも若き豊富な人材がおられるわけでありますので、やはり、ともすると昨今の大学教育の現場は座学が多い、つまり、デスクワークが、あるいは机の上での勉強が多い、このような指摘もされるわけでありまして、是非、徳島県全域を「フィールドワーク」としていただきまして、この若き人材の皆様方が伸び伸びと、そして次世代に向けて新たな研究開発はもとより、「COC」、地域貢献の正に頭脳拠点として大いに羽ばたいていただく、この「フィールドワーク」、そして、その「場の提供」を徳島県としては、して参りたいと考えております。
 今日のこの「包括協定」が、「大学」と「地域」との新たな形を生み出す処方箋となりますことを心から御期待申し上げますとともに、明治大学、そして徳島大学の限りない御発展を心から御祈念を申し上げまして、私からの御挨拶とさせていただきます。本日はどうもありがとうございました。

(司会)
 それでは、質問等を受け付けさせていただきたいと思います。
 社名とお名前をおっしゃっていただいてから、御質問をお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ
徳島県 知事戦略公室
電話番号:088-621-2015
FAX番号:088-621-2820
メールアドレス:chijisenryakukoushitsu@pref.tokushima.lg.jp
 
知事からのご挨拶
知事の活動記録
写真で見る知事の動き
知事発言集
交際費執行状況
記者会見・庁議