文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

平成26年9月8日 定例記者会見 項目別

ラウンドアバウトの整備について(質疑)

(徳島新聞社)
 すいません。冒頭の報告の道路整備に関連してなんですが、9月1日の改正道交法でラウンドアバウトが道路上認められるという感じになりました。で、大規模災害の時に信号とかがないというので、効果があるんじゃないかという意見もあるんですけど、徳島で対象になるような交差点があるかどうか分からないですが、こう知事としてそういう新しい交差点ですねラウンドアバウトを、県内でこう検討していこうかなというようなこう具体的な箇所とか、今後の見通しなどをお聞かせください。

(知事)
 はい。実は、この発想者っていうのはね、先の第二次安倍内閣の時の閣僚さんで、古屋国家公安委員会委員長だったんですね。で、防災の関係で古屋さんに行った時に、この話出されて、徳島でもこれ適地きっとあると思うから、で防災の時に非常に役立つ、信号がないわけですからね。「これいいから、どう」ってこういうふうに言われたんですよね。そういうことで、当然このヨーロッパにはよくある、ウィーンとかね、つまり信号がなくて全部放射線状に道路が走って、でその円形の所、サークルの所だけが一定方向、一方通行ということで、回るということで、信号がいらない。で、交通渋滞も解消されるし、いざ発災となった時には、信号がとまって大変ってことがないということでね、導入したらどうだろうかと。我々もそうした点、ここはどちらかと言うと、信号を所管しているのが、道交法を所管しているのが警察本部ですのでね。県警本部長さんにも申し上げたところでありますので、これから、まだまだ導入されている例が全国的にも少ないところではあるんですけどね、そういういい適地があるんであれば、しっかりと導入ができればと。まだ検討段階ということですね。

このページに関するお問い合わせ
徳島県 知事戦略公室
電話番号:088-621-2015
FAX番号:088-621-2820
メールアドレス:chijisenryakukoushitsu@pref.tokushima.lg.jp
 
知事からのご挨拶
知事の活動記録
写真で見る知事の動き
知事発言集
交際費執行状況
記者会見・庁議