文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

平成27年1月26日 定例記者会見 項目別

平成26年度徳島県国民保護共同図上訓練の実施について(説明)

(幹事社:司会)
 よろしくお願いします。

(知事)
おはようございます。
 今日は、私の方から3点発表をさせていただきます。
 まず、第1番目、「平成26年度徳島県国民保護共同図上訓練の実施について」であります。外国からの武力攻撃や大規模テロに対処いたしますため、国民保護訓練につきましては、平成20年度以降、毎年度実施をしてきているところであります。今年度は、来たる2月4日水曜日となりますが、国や阿南市、小松島市をはじめとする62機関、約280名の皆様方に御参加をいただきまして、図上訓練として実施をすることといたしました。本県における国民保護訓練の実施は、今回の訓練実施を含めて7年連続7回目となりまして、連続開催では全国第1位、また、訓練開催数も全国第2位と、全国トップクラスの実施状況となっているものであります。
 今回の訓練につきましては、海外でのテロ事件が発生をいたしまして、国内でもテロ発生が懸念をされる中、政府は情報連絡室、そして、官邸連絡室の設置など、テロ対策に向け、体制の強化を進めてきたところ、神戸港及び大阪港のコンテナ内から多量の爆発物、自動小銃などと、兵庫・大阪・徳島の地図が発見をされたとの設定で行われるものであります。さらに鳴門市におきまして、テロ撲滅集会が予定をされる中、阿南市の商業施設において、爆発が発生し、周辺住民の皆さん方から119番通報を受けたことから訓練スタートとなるところであります。
 今回の訓練の特徴については、大きく3点ございます。以下説明をして参りたいと思います。
 まず、第1点目としては、今回初めて、複数の市町村が同時に事案対応を行うこととしておりまして、阿南市と小松島市、2市が参加をいただきまして、対応訓練を行うこととなっております。また、訓練参加者に事前にシナリオを知らせない、いわゆるブラインド方式で訓練を実施することといたしておりまして、刻々と変わる状況変化を踏まえ、必要な情報の収集・分析を行い、負傷者の救命・救助、そして、地域住民の安全な避難。また、県と二つの市の事案対処に向けた連携。さらには、第2、第3への事象発生への対応などについて、二つの市と連携をし、十分に工夫を凝らして参りたいと考えております。
 次に、第2点目についてでありますが、訓練の裏方となります「コントローラー部」におきまして、従来から行ってきた状況付与に加えまして、防災ヘリなどの運行状況や、消防、警察、自衛隊などの各機関の被災現場への部隊配置状況を詳細にシミュレーションをいたしまして、プレイヤーの対応に制約を加える「レスポンス」を全国の国民保護共同図上訓練としては、初めて導入をするものであります。
 さらに第3点目といたしましては、今回も報道機関の皆様方の御協力をいただきまして、広報訓練を実施をしたいと考えております。緊急事態発生時には、報道機関の皆様方との正に緊密な連携のもと、県民の皆様に正確な情報を、かつ迅速に提供することが求められるところであります。状況に応じまして、情報提供や記者説明を随時行いますので、報道機関の皆様方にもプレイヤーのおひとりとして、御参加いただければと考えております。
 国民保護法が想定をする武力攻撃や大規模テロは、実際には決して起こってはならないことではありますが、昨今の国際情勢、そして今、日本の置かれている状況を考えますと、今後とも、訓練を通じ、あらゆる危機事象への対処能力の向上を図りまして、県民の皆様方の安全・安心を守る体制につきまして、しっかりと整備をして参りたいと考えております。

このページに関するお問い合わせ
徳島県 知事戦略公室
電話番号:088-621-2015
FAX番号:088-621-2820
メールアドレス:chijisenryakukoushitsu@pref.tokushima.lg.jp
 
知事からのご挨拶
知事の活動記録
写真で見る知事の動き
知事発言集
交際費執行状況
記者会見・庁議