文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

平成27年5月25日 定例記者会見 項目別

「大鳴門橋開通30周年記念セレモニー」の開催について(説明)

 今日は私の方から1点、発表をさせていただきます。
「大鳴門橋開通30周年記念セレモニー」の開催についてであります。
 大渦の巻きます鳴門海峡、これを一またぎにする大鳴門橋につきましては、主塔、一番高いところですね、メインの塔間の長さが876m、全長は1,629m、昭和60年開通当時としては、まさに東洋一の吊り橋、このように言われたところでありました。
 当時の本県にとりましては、まさに長年の悲願とも言うべき夢の架け橋でありました。この橋もいよいよ来月の8日で開通30周年を迎えることとなりました。
 開通当時の昭和60年度、1日の平均交通量が約7,800台でありましたが、昨年度(平成)26年度には、なんと1日の平均台数は、桁が変わりました、約23,000台と3倍に増え、今や四国と本州を結ぶ物流、交流のまさに大動脈となったところであります。
 この大鳴門橋が、6月8日開通30周年を迎えるにあたりまして、「大鳴門橋開通30周年記念セレモニー」を6月6日に徳島・兵庫の両県合同で開催する運びとしました。
 これは今年度、大鳴門橋開通30周年記念事業として、徳島と兵庫両県の交流、また、本県の観光誘客の促進につなげることを目的として、様々な事業を実施することとしておりまして、そのオープニングを飾るセレモニーとするものであります。
 そこで、この記念セレモニーですが、鳴門市の鳴門公園千畳敷におきまして、徳島県・兵庫県の両県知事のほか、海峡をまたいでお隣同士であります鳴門市・南あわじ市の両市長さんが出席をするとともに、御来賓に両市の地元県議会議員の皆様方にも出席をしていただくことといたしております。
 この30周年記念セレモニーの具体的な内容についてでありますが、両県それぞれの高校生による書道や、ジャズの演奏いわゆるパフォーマンスですね、また、両県を代表する文化である阿波踊り、そして人形浄瑠璃の披露、また、セレモニー出席者の方々とも一緒に観潮船に乗り込んでいただいての、鳴門海峡への鯛の稚魚の放流を行うこと等、30周年のメモリアルイヤーを盛り上げるセレモニーとしたい考えております。
 この記念セレモニーの後も、徳島の食・観光・文化・スポーツなど、徳島県の魅力を生かした各種記念事業を実施をすることとしておりまして、大鳴門橋を含む神戸淡路鳴門自動車道の利用促進、観光誘客、これを図って参りたいと考えております。
また、この大橋の真下にあります鳴門海峡の渦潮の世界遺産登録に向けての機運醸成に向けてもしっかりとつなげていきたいと考えております。
そして、この大鳴門橋、結んでいる場所が、コウノトリで盛り上がっている鳴門市、また、第一級の発見と言われる銅鐸が発見を大量にされた南あわじ市と、ちょうど今、全国的にも注目が集まっている両市、これも非常にご縁を感じるところであります。ちなみにコウノトリも兵庫県の豊岡市から飛んできたということでもあります。
 この大鳴門橋開通30周年、これを契機として、兵庫県とますますの連携強化、これはもとよりでありますが、両県をつなげる橋が両県にとっての明るい未来へとつながる橋となりますよう、さらに絆を深めたいと考えております。
 私のほうからは、以上「1点」です。どうぞよろしくお願いをいたします。

(幹事社)
 それでは、ただいまの発表事項について、質問のある社はいらっしゃいますでしょうか。

このページに関するお問い合わせ
徳島県 知事戦略公室
電話番号:088-621-2015
FAX番号:088-621-2820
メールアドレス:chijisenryakukoushitsu@pref.tokushima.lg.jp
 
知事からのご挨拶
知事の活動記録
写真で見る知事の動き
知事発言集
交際費執行状況
記者会見・庁議