文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

平成27年11月2日 定例記者会見 フルテキスト版

平成27年度「徳島県文化賞」及び「阿波文化創造賞」の受賞者決定について(説明)

(知事)
 おはようございます。
 それでは私の方から今日は3点、発表させていただきます。
まず1番目は平成27年度「徳島県文化賞」及び「阿波文化創造賞」受賞者決定についてであります。
 「徳島県文化賞」については、「徳島県版の文化勲章」とも呼ばれておりまして、本県の芸術文化向上・発展に関し、特に功績の顕著な方を、顕彰させていただいているところであります。
 昭和50年制度創設以来、昨年度までの40年間にわたりまして、39名、そして2団体の方々に贈呈をさせていただいております。
 また、「阿波文化創造賞」につきましては、平成17年度の徳島県文化振興条例の制定を機に、今後のご活躍と本県の文化振興への貢献が期待をされる、例えば新たな阿波文化の創造などというところですよね、特に若い皆さん方を顕彰させていただいておりまして、これまでに9名、1団体の皆さん方にお贈りをさせていただいております。
 この度、この2つの賞の本年度受賞者につきまして、県内の有識者の皆様方で構成をしております徳島県文化賞・選考委員会におきまして、ご選考をいただきました結果、「徳島県文化賞」は、永年、徳島ペンクラブや、海野十三の会など文芸関係の役員を務められ、本県の文芸活動の普及・振興にご尽力いただいております山下 博之 (やました ひろゆき) 様に、また、「阿波文化創造賞」につきましては、邦楽の分野におきまして次世代育成に熱心に取り組んでいただいております遠藤 綾子 (えんどう あやこ)様に、それぞれ決定となったところであります。
 まず、県文化賞の山下博之様につきましては、徳島ペンクラブ会長、また海野十三の会の会長を務めるとともに、とくしま文学賞などの県内の文芸関係の賞における選考委員として長年にわたりまして、本県における文芸活動の普及・振興に尽力をされてこられました。
 また、阿波人形浄瑠璃の代表的演目である「傾城阿波の鳴門」に登場する「阿波の十郎兵衛」の研究に取り組まれるなど、熱心な活動によりまして、本県の文化芸術の振興に果たした役割は非常に大きく、この度「徳島県文化賞」を贈呈させていただくものであります。
 次に、阿波文化創造賞の遠藤 綾子様につきましては、現代箏曲の第一人者であります故沢井忠夫氏、また沢井一恵氏に師事をされまして、活動実績をとおして、日本の伝統音楽普及・発展に多大な貢献をされておられるところであります。
 また、「子どものためのおこと教室」や「邦楽を愛好する子ども育成会」を立ち上げられまして、邦楽の分野においての次世代育成に取り組むなど、次代を担う子どもさんたちへ、日本の伝統文化を継承していくことに熱心に取り組まれておられまして、今後の更なるご活躍と本県の文化振興への貢献、新たな邦楽分野の開拓などをご期待し、「阿波文化創造賞」を贈呈させていただく運びとなりました。
 なお、受賞者の皆様方への贈呈についてでありますが、「徳島県文化賞」については、「とくしま文化の日」にあたる11月8日日曜日に、山下様のご自宅で執り行う予定としております。
 なお、11月8日から12月10日までの間、県立文学書道館におきまして、受賞を記念し、功績を紹介する展示を行う予定としております。
 また、「阿波文化創造賞」につきましては、11月26日木曜日に県庁3階の第二応接(室)において執り行う予定といたしております。

「すだちくんメール」のリニューアルについて(説明)

 それでは次に2番目、「すだちくんメール」のリニューアルについてであります。
 災害発生時におきまして、ご家族やご友人、職場の同僚などの安否がどうなっているのか大変気になるところでありますが、こうしたご不安、皆さんもご経験があることと思います。
 県では、平成22年5月から安否確認サービスや気象警報、地震・津波情報等を配信する「すだちくんメール」を運用をしているところであります。
 しかし、現在の「すだちくんメール」につきましては、従来型の携帯電話いわゆる「ガラケー」、私もそうなんですけどね、での登録の際には、パソコンが必要であり、登録の手間、本当にめんどいんですよこれ、実感として申し上げます。登録手順も多くわかりにくいなどのご意見をいただいておりました。
 このようなご意見を踏まえまして、11月4日水曜日正午から登録方法を簡素化をさせていただきます。ガラケーだけで登録できるなど、県民の皆様方にとって、より使い易いシステムとなるようにしたい「すだちくんメール」をリニューアルすることとさせていただいております。
 新しい「すだちくんメール」につきましては、これまで必要でありましたYahoo!JAPAN IDの事前取得、また登録可能メールアドレス、こちらにつきましては携帯電話各社が提供をいただくなどいわゆる「キャリアメールに限る」などの決まりこれらをなくそうというものであります。ご自身が普段、携帯電話あるいはスマホ、パソコンなどで使用をされております電子メールアドレスこちらを利用していただきまして、登録可能とするものであります。
 配付をさせていただいております資料にありますように、登録の際には、お持ちの携帯電話から空メールこちらを送信していただきまして、その後届くメールから登録画面へ入っていただきまして、必要事項を入力することで簡単に登録ができることとなります。
 なお、今回のリニューアルに際しまして、既に現在の「すだちくんメール」をご利用いただいている皆様方には、新システムの運用開始後に、案内メールを送らせていただきますので、メールの案内に従っていただきまして、平成28年3月31日までに新しい「すだちくんメール」への移行作業をお願いをいたしますとともに、是非こうしたものの利用拡大をよろしく申し上げたいと思います。
リニューアルした「すだちくんメール」の特徴でありますが、簡単に登録ができることは今申し上げたとおりでありますが、これ以外にも災害時におけるメールの配信時間も大幅に短縮いたしたところであります。
 さらに、災害発生時の安否情報活用に関しましては、徳島県が「防災への取り組みに関する協定」を締結しているGoogle社との連携によりまして、「すだちくんメール」からの安否確認に加えまして、希望者は、安否情報をGoogleへも同時に登録することができまして、「すだちくんメール」を利用していない全国の知人、あるいは友人の方々がGoogle側から検索出来ることとなります。
 今後は、この「すだちくんメール」が、県民の皆様方にさらにもっともっと利用していただけるものとなりますように、地域SNS機能の追加など機能強化を図って参りますので、災害時のみならず、平時におきましても多くの皆様方に新しい「すだちくんメール」活用してぜひいただきたいと考えております。

「林業機械・インキュベーションメッセin徳島」の開催について(説明)

 そして3番目、「林業機械・インキュベーションメッセin徳島」の開催についてであります。
 徳島県におきましては、今年度から「新次元林業プロジェクト」に着手をし、これから10年間に県産材の生産量、現状の倍となる60万立方メートルに引き上げるとともに、新規の林業就業者を今後約320名確保することを目標に、各種の取組みを展開をしているところであります。
 高性能林業機械の導入につきましては、これまで「林業プロジェクト」におきましても、生産性を向上させるとともに、安全性の向上、さらには、特に若手林業就業者の確保対策といたしましても効果を上げてきたところであります。
 昔のようにね、斧でカンカンカンとかね、手で伐ってこうのこぎりをいう時代ではなくなってきていると、若い皆さん方に林業に関心を持っていただくためのやはり機械化、大きな武器となるものであります。
 この「新次元林業プロジェクト」では、さらに高い目標に向けての県産材の増産に取り組んでいくためには、林業の従業者いわゆる就業者を、これまで以上に確保・育成していこうと、8月に既に発表をさせていただきました、来年4月からの「林業アカデミー」の開講もその一つの取組となるものであります。
 しかし、新規の事業体には高額な林業機械の導入、負担が非常に大きく、起業へ向けてのハードルとなってるのも事実ということであります。
 そこで、公益社団法人徳島森林づくり推進機構、こちらでは、10月から(パネル「インキュベーションメッセin徳島」を提示して)こちらにありますけどね、この林業機械、「とくしま林業機械サポートセンター」開設させていただいているところでありまして、こうした新規の(林業)事業体の皆様方に対しまして、高性能林業機械、こちらをお貸しする起業支援、これを行っているところであります。
 今回、サポートセンターの開設の記念イベント、サポートセンターを知っていただこうとこうした点もある訳でありまして、「林業機械・インキュベーションメッセ in 徳島」と題しまして、来る11月27日の金曜日から29日日曜日までの3日間でありますが、「徳島市民・吉野川運動多目的広場」におきまして、最新の高性能林業機械の「見学試乗会」を開催をしたいと考えております。
 この見学試乗会におきましては、これまで積極的に進めて参りました高性能林業機械の導入によります本県林業の新しい姿をぜひご披露させていただき、林業・木材産業関係者はもとより、広く県民の皆様方、特にここですね、若い皆さん方に、日頃は目にすることの少ない林業に関心をもっていただきたい、このように考えております。
 では、展示する高性能林業機械とはどのようなものなのか、先ほどちょっと示しましたが、(パネル「インキュベーションメッセin徳島」を提示して)こちらにある機械、この4つであります。
 「大型タワーヤーダ」ということで、これはもう木を伐った後それを引っかけてダーッと山の上からね、引っ張ってくることが出来る優れものであります。
 また、「ハーベスタ」ということでね、全部この木をダダッと枝打ちをしてこれをパッとこう掴んでね、伐採、枝払い、玉切りと3工程をたったの一台で行うこちらも優れもの。
 また、「移動式木材チッパー」ということで、今、木質ボード、MDF、あるいはバイオマスがはやってきていますね、発電(燃料)としても。そうしたものの材料、チップ化をするものであります。
 そして今回、特にというのがこの「スパイダー」であります。こちらは世界林業機械展、日本で唯一の実機ということでね、実際の、写真やなんかはある訳でありますが、実際にそれを見ていただこうということで、「スパイダー」の名のとおり足下を見ていただけると分かりますよね、どんな急傾斜地でも安定して動くことが出来るというものでありまして、ぜひこの実際の機械を生でご覧をいただければと考えるところであります。
 今申し上げたようにこうした「スパイダー」のように、日本で1台しかない実機、これをご覧をいただくなど、是非多くの皆様方に日本の林業、今どういう形で最先端徳島で動いていっているのかこれをご覧をいただきたいなということで、今回はそれぞれ優れものの機械、揃えさせていただいたところであります。
 実際にこれを動かす、なんか難しいんじゃないかなとこうね、皆さん方がお思いかもしれませんが、実はコントローラーパネルは非常に簡単、私は毎回新しい林業機械が入ってくる度にね、デモンストレーションでやらせていただく訳でありますが、まさにこうね、スーパーマリオのこれ(コントローラー)と一緒でね、だから若い皆さん方がどんどん来られる。スーパーマリオいくらやってて、いくらクリアーしてもね、物は産まない訳でありますが、この高性能林業機械は見事、杉の木1本ね、伐った後は全部機械化でもって4mずつに、またC材としてバイオマスの材料などもね、全部たちどころにやって生産性が出るということでありますので、まさに同じ動作をしながら生産を産むというね、その喜びを実感をしていただけるんではないか、是非若い皆様方を中心にこの林業、木材産業に関心を持っていただく、新しい機会としていただければと考えております。
 まさに「地方創生、林業から」とこのようになっていただくとね、日本全体3/4は山地でありますんでね、是非そのモデルを徳島から確立して参りたいと考えております。
 私のほうからは発表は、以上「3点」です。
 よろしくお願いを申し上げます。

(幹事社)
 ありがとうございます。
 それでは、発表事項ついて質問のある方はお願いします。

「すだちくんメール 」のリニューアルについて(質疑)

(朝日新聞社)
 すだちくんメールはリニューアル初めてなんですかね。

(知事)
 そうです。はい。今まではYahoo!の形でやってきましたので。

(幹事社)
 そのほかいかがでしょうか。
 それでは、発表事項以外のことで質問のある方はよろしくお願いします。

佐那河内村長選挙の結果について(質疑)

(四国放送)
 昨日ですね、佐那河内村長選挙がありまして、施設の計画の白紙撤回を訴えています候補が当選しましたけど、その結果を受けてですね、感想をちょっと聞かせていただけますでしょうか。

(知事)
 はい。まずは御当選をされました岩城、もう村長さんっていうことですけどね、心からお喜びを申し上げたいと思います。今回は、佐那河内村に立地予定とされているゴミ処理場ね、これが大きな争点となったところでありまして、今もご質問がありましたように白紙撤回これを公約とされたということで、これから賛成派、推進派あるいは反対派っていうんですかね、この両方の村民の皆さん方の御意見をしっかりと聴いていくんだと、このように当選の時にもね、お話をされていたところであります。
 またこのゴミ処理場の問題、確かにこれ佐那河内村にとって大きな問題、あるいは周辺の市町にとっても大きな問題なんですが、これに加えて、今、地方創生これをどうしていくのか、その佐那河内村としてのビジョン、これが佐那河内のこれからの、例えば人口減少対策はじめね、様々な課題となってくるかと思いますので、こうしたものにも積極的に取り組んでいっていただきたいと、このように考えています。

(四国放送)
 今回の選挙を受けて、計画自体がかなりもつれそうな感じもするんですけど、県として何か調整役というか、何かそういった動きをされたりというのは今のところはありますでしょうか。

(知事)
 このゴミ処理場っていうのは、まさに一般廃棄物は地方自治法上でも市町村のこれはもう独自の仕事とされているところでありましてね、ここはまずは佐那河内村、そして関係する市町の皆さん方としっかりとね、今後の方向性これを打ち出していっていただきたいと。タイムスケジュールがあるとか、あるいは「いや」という話もあるようでありますんでね、しっかりとこのあたり決めて、そして佐那河内村、またこの関係をする市町全体のね将来性というものをしっかり考えて進める。そうしたものを検討を進めていただければと思います。

(四国放送)
 県としては、見守っていくということですか。

(知事)
 そうですね。やはりこれ一般廃棄物の問題、そして場合によっては広域で対応するというね、それぞれプレイヤーが定まって、独自の権限を持っていただいておりますんでね、しっかりと取り組んでいただければと思っています。

(四国放送)
 はい、ありがとうございます。

(幹事社)
 そのほかいかがでしょう。

おおさか維新の党について(質疑)

(時事通信社)
 ちょっとよろしいでしょうか。ちょっと話変わるんですけど、おおさか維新の党が新しく結成されたことを受けてですね、これから東京一極集中の打破というものを掲げて取り組んでいくと。で、今月中にダブル選を迎えて、その結果次第で、その後国と地方の関係にも影響を与えてくることにもなると思いますし、橋下市長の政治的手腕を知事は高く評価されておられたと思いますので、ダブル選挙についてどのような点に着目されているか、あるいはそれが今後の地方創生にあたってどういう影響があるか、どのようにお考えでしょうか。

(知事)
 はい。今回、再び大阪都構想をね、これをどうするかという争点に挙げていきたいというふうに維新の皆さん方は言われているということなんで、それを最終的には大阪府民、市民の皆さん、前の時には割と大阪市を中心にこれやられてましたんでね、今回は大阪府知事選と大阪市長選と、この両方ダブルで入ってきますので、いわゆる大阪市としてどうするのか、市民としてですね。あるいは、大阪府民全体としてどう考えるのかと、その大阪都構想を考える対象がこう広がって、それで住民投票みたいなね、選挙っていうことですからね、最高の住民投票でもあるわけでありますんで、これがなされるということですから、その結果如何というのはおっしゃるようにこの日本全体の地方自治制度、これを大きく、これは左右してくるんじゃないかというふうには思っていますね。
 それと、もう一つ、大阪府、大阪市は共に我々関西広域連合のパートナーでもありますので、これまでも様々な事業、ドクターヘリの共同運航はじめね、産業振興、いろんな点で協力をしてやってきておりますので。また、東京オリンピック・パラリンピックの翌年の(関西)ワールドマスターズゲームズね、こちらについても今後どうしていくのか、最初は賛成はするんだけど、競技地は受け入れないと言ってたんですけどね、なんか受け入れるという話もあるようだし。そうした点で、これから大阪府、大阪市これを大きく左右する分け目の戦になるんじゃないかなっていう感じはしますよね。

(時事通信社)
 知事の方で、どちらかの候補について支持をしたりとかというようなお気持ちとかってありますか。

(知事)
 やっぱり最終的に当選をされてこられる皆さん方がね、我々とパートナーとこうなってきますんでね、今はしっかりと大阪都構想、さあどうしていくのか、あるいは今地方創生といった点では、大阪も同様のことですんでね、大阪が一体どんな形で将来ビジョン出していくのか、これも大きなポイントになりますんでね、ここはしっかりとそれぞれの皆さん方のお声っていうものを聞いて、そして当選された暁には今度は関西広域連合の一員としてね、しっかりとスクラムが組めるようにしていければと。
 で、特に今回、状況が関西広域連合も変わるのは奈良県がいよいよ入ってくる運びとなりますんでね、またプレイヤーが増えるということですから、よりそうした存在感っていうものを増していくわけでありますから、あまり関西広域連合の中がバラバラね、その一つを決するに当たっていろいろ議論をやると、これはいいことなんですけどね、一回決した以上はしっかりとみんなでスクラム組んで進んでいくんだと。そして、まさに日本のモデルを作っていくんだ、この関西からといった点はしっかりと進めていける、そうした体制にしていきたいなと、こう思っています。

旭化成建材データ改ざんについて(質疑)

(徳島新聞社)
 よろしいですか。マンションのデータ偽装の問題が全国的に広がっているかと思うんですが、県としても十分されてるかと思うんですが、今後の課題とかですね、県としてどのように取り組んでいくべきか、そのあたりの考えを聞かせてください。

(知事)
 今回のデータの流用と言うかね、いわば杭打ちの偽装と言っても過言でない。多くの県民の皆さんから言うと、昔の姉歯事件(耐震強度構造計算書偽装事件)っていうね、これを思い起こさせるものでありまして、しかも旭化成建材というだけではなくて、結構どこでも行われているんだなんていうね発言まで出てきて、我々も背筋が寒くなる思いをしてるんですがね。
 今回、例の事件を起こしたという方がやったものについては、県内にはなかったという点はあるんですが、しかし最終的には本当に旭化成建材が杭打ちを行ったものが安全であったのかどうかと、こうしたものはしっかりとね検証しないといけないと。まず、公共施設の関係でも県の関係で4つあったわけでありますんで、やはり我々としては当時からそうでありますが、しっかりとそこは立ち会って、あるいは杭を打って岩盤に入った、固い基盤に入った時には、波形なんかもね皆さんこう出てますけどね、音で分かるんだという話もこれあって、当時立会いをした人たちからねきっちりと聞かせていただいていると。で、大丈夫だといった点を得ておりますので、やはりこれからもしっかりと現場に立ち会うということが重要ではないかと考えていますね。
 また、そうした時の記録を残す、これもまた重要なことだと。こうしたことがないと、ああした偽装をされた時に、一体本当にこれが大丈夫なんだろうか、あるいは大丈夫でないんだろうかと、このあたりが分からなくなると。愛知県の大村知事がね、かなり怒っておられましたけどね。愛知県がものすごく多かった。また、北海道も、あるいは横浜もということでね。
 こう立て続けになると、例えば公営住宅に住まわれている人たち、あるいは学校ということになってくると、そこに住みあるいは通う皆さん方は本当に日々不安で不安でしょうがない。また、首都直下型地震であるとか、南海トラフ巨大地震、これがもう想定をされてる訳ですんでね。そうしたものは間違いなく倒壊するわけですから、そうした意味でも我々、日頃からの建設現場しっかりと立ち会い、そしてその記録を残すといった点についてもね、これからもしっかりと対応していきたいと、このように考えています。

(幹事社)
 そのほかいかがでしょうか。
 では、ないようですので。

(知事)
 はい。それではよろしくお願いします。
 (林業)機械の方(パネル)は残していきます。

このページに関するお問い合わせ
徳島県 知事戦略公室
電話番号:088-621-2015
FAX番号:088-621-2820
メールアドレス:chijisenryakukoushitsu@pref.tokushima.lg.jp
 
知事からのご挨拶
知事の活動記録
写真で見る知事の動き
知事発言集
交際費執行状況
記者会見・庁議