文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

平成28年5月9日 定例記者会見 項目別

「徳島県難病対策普及啓発月間」の実施について(説明)

そして、最後、3番目、「徳島県難病対策普及啓発月間」の実施についてであります。
 原因が不明で治療方法が確立をされていない難病につきましては、平成27年1月1日、ここが難病患者の皆さん方にとっては大きな、まずは希望の光となることとなりました。
 「難病の患者に対する医療等に関する法律」が施行されたところでありまして、法律に裏付けをされた新たな制度がスタートすることとなりました。
 新たな医療費助成制度では、対象疾病が従来は56疾病であったものが306疾病に拡大されるとともに、施行日以降、新たに対象となった疾病による医療費の患者さんの負担が、従来の3割負担から2割負担に軽減をされるなど、制度の充実が図られたところであります。
 しかしながら、難病、患者数が少ない、また病名であるとか、その病の実態、病態が知られていないために、周囲の皆さん方に理解されにくい、あるいは就業など生活においてのいわゆる社会参加、この進むところが厳しいということがありまして、難病のある皆さん方を取り巻く環境、あるいは難病に対する正しい知識、この普及啓発していくことが、極めて重要と指摘をされてきているところであります。
 そこで、例えばでありますが、呼吸の日、いつ?、これは5月9日でありますし、世界ALSデー、こちらは6月21日、アイスバケツ(チャレンジ)などもあって記憶に新しいと思いますが、あるいは肺の日、こちらは8月1日と、それぞれ日にち、啓発をする日が定められているんですね。
 そして各疾患毎の啓発日が、だいたいこの線でいくと6月前後に設定されていることを踏まえまして、今般、6月を、全国初となります「難病対策普及啓発月間」と定め、集中的に普及啓発を実施をしたい、このように考えているところであります。
 この「難病対策普及啓発月間」では、県民の皆様方を対象といたしました市民公開講座、あるいは難病指定医等の医療従事者の皆さん方を対象とした研修会の実施、また、難病患者支援団体「とくしま難病支援ネットワーク」の皆様方と、6月21日火曜日となりますが、徳島駅前におきまして街頭啓発、また、各保健所におきましては、一般の方々を対象といたしましたロビー展の開催、あるいは患者さんを対象とした医療相談会の開催、広く難病に関する理解、促進あるいは知識の普及啓発、こうしたものを行っていければな、このように考えております。
 また、今年(平成28年)の4月1日から、「障がいのある人もない人も暮らしやすい徳島づくり条例」が全面的に施行となったところでありまして、この条例について少し、お話しを申し上げますと、障がい者の権利擁護が国際的にも高まりを見せつつある中で、障がいのある人もない人も、互いに支えあいながら、全ての県民の皆様が、いきいきと暮らすことの出来る社会、その実現を目指して制定したものであります。
 ちなみに、12月、先にスタートを切った部分が山橋さんと(盲導犬)ヴァルデス号、あの痛ましい事件、これに対しての対策といったことでね、自動車、トラックなどバックをする時の警報音、これが備え付けられているものについては、それをしっかりと鳴らすんだということ、あるいは、今ではエンジンではなくてモーターで動く車がたくさん出ている、音が聞こえない、これは視覚障害の皆様方だけではなくて、高齢者の皆さん、子どもさん達にも大変危ない存在である。こうしたものに対して、音をしっかり鳴らすことを義務化をしたらどうだろうか、こうした提案を国にしたところ、さっそく国土交通省のほうからは、国際的な基準として、これを、音を鳴らしていく方向で取り組んでいこう、2018年を目指してとなったところでもあります。
 ここの部分については先にスタートをさせていただいているところでありますが、私たちのこの日常生活におきまして、支援が必要な方々に対しての理解、また互いへの思いやり、まさにそうした行動に移すことが求められることとなっているところであります。
 そこで、これを契機といたしまして、支援はもとより配慮を必要とする、周囲の支援を得やすくするため、全国でも拡がりつつある「ヘルプマーク」、少しね、いくつかの種類があるんではないか、関西広域連合の中でも議論となったところでありますがね、
(かばんに付けた「ヘルプマーク」を提示して)
こうしたこの部分ですね。ヘルプマーク、こうしたものをより理解をしていただこう、知っていただこうという形で、本県としても導入を行うとともに、「難病対策普及啓発月間」の啓発ツールといたしましても広く活用をさせていただきまして、難病患者の皆様方、県民の皆さんとともに支えるその意識の高揚をしっかりと図って参りたいと考えております。
 私のほうからは、以上です。どうぞよろしくお願いをいたします。

(幹事社)
 ありがとうございました。それでは、発表事項について質問のある社はどうぞ。

このページに関するお問い合わせ
徳島県 知事戦略公室
電話番号:088-621-2015
FAX番号:088-621-2820
メールアドレス:chijisenryakukoushitsu@pref.tokushima.lg.jp
 
知事からのご挨拶
知事の活動記録
写真で見る知事の動き
知事発言集
交際費執行状況
記者会見・庁議