文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

平成26年7月1日(火)9:00~

〈司会:妹尾政策創造部長〉
  おはようございます。これより庁議を開催いたします。
  本日の議題であります「この夏の節電対策と徳島県版サマータイム『あわ・なつ時間』の実施」につきまして、県民環境部長からよろしくお願いいたします。


〈福井県民環境部長〉
  おはようございます。それでは、「今年の夏の節電対策と徳島県版サマータイム『あわ・なつ時間』の実施について」、御説明させていただきます。まず、電力需給の状況でございますが、既に公表されておりますとおり、今年の夏、四国管内では、電力の供給面で一定の予備率を確保できる見通しのため、昨年と同様、国及び四国電力から、数値目標は掲げず、「無理のない範囲での節電の実施」について、要請があったところでございます。いよいよ、本日7月1日から、この「節電要請期間」に入ります。この夏も数値目標は掲げておりませんが、原子力発電所が停止する中、火力発電所の定期検査の繰り延べなどによりまして、供給が確保されており、特に西日本におきましては、昨年夏よりも非常に厳しい電力需給状況となる見込みでございます。

このような状況を踏まえまして、県といたしましては「徳島 夏のエコスタイル」、「徳島県版サマータイム『あわ・なつ時間』」 をはじめとする、「節電・省エネ対策」に、昨年度以上に、率先して取り組み、また、県民の皆様にもしっかりと呼びかけていく必要があると、このように考えております。本格的な夏本番を迎えるにあたりまして、本日は「今年の夏の節電対策」、「『あわ・なつ時間』の実施」について、御説明させていただきます。皆様方におかれましては、市町村や関係機関との十分な連携も含め、全庁一丸となった対応について、御理解と御協力のほど、よろしくお願いします。それでは、詳細につきまして、環境首都課から、御説明申し上げます。


〈割石環境首都課長〉
  本日お配りしている資料は、「平成26年度『徳島 夏のエコスタイル』の実施について」4ページの資料と「家族でお出かけ節電キャンペーン」のチラシ1枚です。

  まず、資料1ページを御覧ください。今年度の「徳島 夏のエコスタイル」については、「5月1日から10月末まで」を実施期間とし、「ライフタイルの転換に向けた『次の一手 次の一歩』(Next One)」をコンセプトとした取組みを展開しています。従来からの「基本的な取組み」として、「室温28℃設定」「こまめな消灯・電源オフ」「エコドライブの推進」について、県民や事業者の皆様方にも御協力をお願いしております。また、期間中、「コア・イベント」として、 県民の方々とともに、環境問題について考える「新・環境首都とくしま憲章シンポジウム」の開催、小中学生の皆さんに「自然エネルギー」等の知識を深めていただく「環境学習」等を順次、実施してまいります。

  資料2ページを御覧ください。次に、「取り組みやすい『あわ・なつ』時間について」です。今年度は実施期間を「7月から8月末までの2か月」とし、勤務時間の前倒しをはじめ、午後2時から4時までの「節電強化時間」の設定などにより、地球にも家庭にもやさしい「ワークスタイル」「ライフスタイル」の実現を図ることとしております。次に「県民総ぐるみで取り組む『ライフスタイルの転換』」として、夏休み期間中を中心に、家族で外出していただいて、家庭での電力消費を抑えていただく「家族でお出かけ・節電キャンペーン」を展開しますが、特に、今年は「エコドライブ」の観点から、県内自動車販売店にも新たに御協力をいただき、環境にやさしいEV・ハイブリッド車など、家族でのエコカー体験を呼びかけることとしております。また、「とくしま野菜摂取量アップ」とタイアップし、野菜の積極的な摂取とあわせ、家庭での節電・省エネを呼びかけるなど、各種イベントの開催を予定しております。

  4ページを御覧ください。最後に、「万一の電力のひっ迫時への備え」として、市町村や関係団体、県民の皆様に迅速かつ確実に情報が伝達できるよう、市町村等との連絡体制を構築しているところです。以上です。


〈司会〉
  ありがとうございました。この件につきまして,何かございますでしょうか。無いようですので、それでは知事からお願いします。


〈飯泉知事〉
  今日から徳島県版サマータイム「あわ・なつ時間」スタートということになります。この「あわ・なつ時間」、関西広域連合の中でも提唱させていただきまして、兵庫県はじめ、同調していただくところも出てきているところであります。特に、我々としては、「耐える節電・省エネ」ではなくて「賢く」という形で、今県民の皆様とともに「新しいライフスタイル」といったものを展開していこう。こうなると仲間も増やそうということで、関西広域連合の中に「家族でお出かけ節電キャンペーン」という、公共施設をはじめ、これに賛同していただく民間の施設においても、例えばその時間帯にバーゲンをやっていただいて、多くの皆さん方を集めていただく。

そうすることによって家庭での電力消費を「ピークカット」「ピークオフ」することが出来るということで、こうした取組みの実践を行い、その成果を関西広域連合でも伝承したところ、(チラシを指して)こちらのペンギンちゃんがウケているですけどね、今では関西広域連合のエリア2千万府民県民の皆様方が同調していただいて行っている。正に徳島発の施策が関西広域連合全域に及んだ1つの成功事例といっても過言でないかも知れません。ということで、我々としては常に、この「エコ対策」について日本全体をリードできればなと。その意味で今回の思いとして「次の一手 次の一歩(Next One)」という形を出さしていただいております。

  また、「耐える」ということでは長続きしない。常に進化し続ける、そのためにはその年度やったことについてきっちりと検証していこう、ということで徳島県版のサマータイム「あわ・なつ時間」についても職員の皆さん方に、この結果「残業時間が増えてしまってはしようが無いではないか」こうした声がたくさん組合の皆さん方をはじめありましたので、アンケート調査を取った結果、従来は7・8・9(月)とやっていた、しかし子どもさん達の送り迎えの関係、あるいは学校が始まってしまう、こうした点を考えますと9月は少し厳しい、そこで今回そうした声もいただく中で、7月8月無理なくということで、この2か月間に集中をさせていただきました。

もとより、この狙いというのは、今も話のあった電力消費の「ピークカット」「ピークオフ」にあるということですので、一番消費の集中する7月8月に「あわ・なつ時間」を行う。これは大変タイムリーで時宜を得たものでありますので、今回は、職員の皆さんから提案をいただいた点も行ってみて、さぁーどうなるのか。

今回の色々なコアイベントなどについても行い、そしてその成果を検証して、改善するものは改善していくという形で、くどいようですが「進化をする徳島のエコスタイル」を行っていきたいと考えていますので、是非皆さん方も行うにあたって「何かこうした方がいいんじゃないか」「ああした方がいいんじゃないか」、また、部下職員からの御提案、こうしたものはどんどん取り纏めていただいて、環境首都課が窓口になっていますので、あるいは直接私の方にでも、あるいは福井部長さんの方にでも結構ですから、提案をいただければ、そしてこれを関西広域連合はもとより、四国、そして全国の、正にエコスタイルの確立を行うことが出来ればな、このようにも考えていますので、是非御協力方よろしくお願いを申し上げます。今日からキックオフです。


〈司会〉
  ありがとうございました。続きまして「その他」でございますが、経営戦略部長の方からお願いいたします。


〈八幡経営戦略部長〉
  それでは,私の方から一点、御報告させていただきます。お手元に「平成26年度各部局におけるコンプライアンス推進年間計画について」の冊子になった資料があると思いますが、これは5月のコンプライアンス推進週間の時に、今年度の新たな取組みとしまして、コンプライアンス宣言もありましたが、それと併せまして、各部局が自分達で宣言をして実行していくと、これはホームページにも晒して、県民の皆さんにも見ていただきながら自分達もやっていく、という主旨でございます。全部御紹介するわけにもいきませんが、面白い取組みがいっぱいありますので、いくつか紹介させていただきます。

  危機管理部でございますと、毎週水曜日に幹部会を開催し業務の進行管理と情報の共有の徹底をするとか、毎月給料日を部内の「ノー残業デー」としFCPを考える日とする話だったり、タブレットを活用しての「モバイルワークスタイル」の導入など、危機管理部長のカラーも出たような取組みになっております。政策創造部ですけれども、「うっかりミス」防止の優秀な提案をした職員を「コンプライアンス・マイスター」に任命して部長から表彰。優秀な提案は他部局へ紹介する「コンプラ・プロポーザル」の取組みとなっています。次は経営戦略部ですけれども、我々もいくつか考えておりますが、管理職員による「この業務やめました」「この業務見直しました」宣言をして実際にやってもらう。ノー残業デーに管理職員の見回りや年次有休をしっかり取っていこうということで、「夏休コンシェルジュ」を作って計画的に取得していただき、あるいは連続休暇を、なかなか皆さん取ってませんけれども、しっかり取っていこう、それから「職員・家族の記念日は休暇取ります」宣言など、こういった取組みを考えています。

他も全部紹介したいくらいですが、各部いろんな取組みを考えておられますので、横で見ながら、自分の部のところは当然やらなきゃいけませんが、これは面白いなというものがあればやっていただければと思いますので、どんどん取り上げていただいて、次年度以降さらに横に広げていただければと思います。


〈司会〉
  ありがとうございました。本日の議題は以上でございますが他に何かございますでしょうか。それでは以上をもちまして庁議を終わります。ありがとうございました。

このページに関するお問い合わせ
徳島県 知事戦略公室
電話番号:088-621-2015
FAX番号:088-621-2820
メールアドレス:chijisenryakukoushitsu@pref.tokushima.lg.jp
 
知事からのご挨拶
知事の活動記録
写真で見る知事の動き
知事発言集
交際費執行状況
記者会見・庁議