文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

平成28年1月4日(月)9:30~

〈司会:相田政策創造副部長〉
ただ今から,庁議を開催いたします。
 それでは、知事からごあいさつをお願いします。

〈飯泉知事〉
 皆さん、新年明けましておめでとうございます。いよいよ平成28年が幕開けとなったところであります。年末にも少し申し上げましたが、今回は暦どおりの6日間。その前の年は9日間の年末年始でしたので、そうした意味では少しリフレッシュ期間が短いのではないか、そうした方もおいでるかも知れませんが、今日こうしてお顔を拝見していると6日間、凝縮してリフレッシュをされたのではないか、そしていよいよ平成28年、思い切って全力疾走しようではないか、こうした意欲がたぎる感じがするところであります。

 それでは、少し干支から振り返ってみたいと思います。今年の干支、申年ということですが、ただ十二支だけでなく十干も入れていきますと丙の申年となります。そして丙、これはいわゆる樹木が生長しきったその逞しさを表すといわれています。また、申の字は、「電」の下の部分、電気に通ずるということで、まさに目標に向かってまっしぐらに突き進むという意味を表します。ということで、丙申の年はどんな年かというと、干支は60年が1サイクル。前半干支の30年、この常識が全く通用しない、新しい価値観を身をもって実感する年。このように言われています。少し思い起こしていただきますと、昨年、一昨年。特に一昨年は新しい30年の価値観が作り上げられてくる年。そして昨年は、様々な外圧によって新しい価値観に突き進むことが妨害される。このあらゆる妨害をとにかく討ち払って、そして突き進む年。こういう形でいくとホップ、ステップ、そしていよいよジャンプということになります。

 ということで、じゃあ60年前がどんな年だったのか。60年前にタイムスリップしてみたいと思います。昭和31年、国連に日本が加盟し、もう戦後とは言わせないぞという年、そして高度成長期まっしぐらということで、高度経済成長が軌道に乗った年。とこのように経済白書の中で実は、したためられている訳でありまして、過去との大きな決別、まさに価値観が一大転換した年でありますので、60年前を振り返ってみても丙申の年というのは、これまでと全く違う価値観、これがいよいよスタートを切る年となります。

 じゃあこの国が一体どんな形になるのか。なんと国会が1月4日今日からスタートということで、これも滅多にないことであります。年末作られた補正予算が提出・審議となります。じゃあこの中身が何なのか。これも全く新しいことですね。一つは言うまでも無く「TPP大筋合意」を受け、攻めの戦略をやっていくんだということ。6次産業化もこの中に入ってくる訳であります。そしてもう一つは「地方創生」。一昨年9月3日スタートとなったところでありまして、より一層中身が細かく、詳しくなってきた。あらゆる世代にということでの「一億総活躍」。こうした内容が今回の補正予算の中身ということになります。いよいよ地方創生があらゆる分野、あらゆる世代でスタートということになります。まさにその実感をする年となります。

 じゃあもうひとつ。今度は災害の関係について。災害について考えてみますと、東日本大震災で、宮城県の村井知事さんが言いました。「様々な防御態勢を進めてきたが、歴史に学ばなかった。」今では、「災害遺産」という言葉もある。特に徳島県は、県南地域、吉野川流域を中心にたくさん仏像や石碑があるわけでありまして、そうした意味で考えると、昭和南海地震が昭和21年12月21日でしたので、今年が丁度70周年を迎える。一番新しいものでは東日本大震災から5年となり、そういう意味では災害メモリアル、もう一度、温故知新。過去の歴史・反省を振り返って、そして国土強靱化、地域計画、全国スタート最初の県・徳島としてその大いなるモデルをうち進めていく。ハードはもとより、ソフトについても様々な点で、特に県民の皆様、また徳島から国民の皆さん方にこうした災害に備える、もっと言うと迎え撃つという概念を打ち出していく年になるのではないかと思います。

 そしてもう一つは、「オリンピックイヤー」。もう既に山下選手、伊藤選手がオリンピック出場決定・内定、本県関係者が既に決まりつつある訳ですので、いやが上にもスポーツに関心が高まる年となります。そしてスポーツといえば当然「とくしまマラソン」。昨年、国際マラソンとなり、いよいよ今年から1万5千人になり、コースも新たに県庁真横からスタート。そして、かちどき橋を渡って、国道11号を上って吉野川大橋まで市街地を走り、そして吉野川の大自然に出るという、日本にないすばらしいコースとなるわけであります。

 また、オリンピックイヤーというと、もう一つ「オリンピック憲章」を考えてみる必要があり、徳島から関西広域連合、そして全国知事会、いよいよ今では文化庁が決定をした「カルチュラル・オリンピアード」「オリンピックは文化の最高祭典である。」いよいよ東京オリンピック・パラリンピック文化プログラムがリオオリンピック終了と同時に4年間かけて始まります。そしてその集大成が東京オリンピック・パラリンピックの開幕式。実は、かつて「カルチュラル・オリンピアード」をやったのは2012年のロンドンオリンピックだけ。この時には17万7千のプログラムを4年間イギリス全土で行い、そして開幕式が、その集大成となったわけでありまして、日本ではこれを超える20万イベントを4年間で、大きく3つのカテゴリーでやっていこうと。こうしたカテゴリーの決め方については、「徳島発の政策提言」も大きく活かされることとなります。新しい国民文化祭のあり方、またアーティスト・イン・レジデンスについても、もう一度再編成をして、大きな国家プロジェクトとともに地方の文化とこれをコラボをさせていく、我々の提唱が大きく実っていこうとしております。

 となりますと当然、全国初、二度の国民文化祭を開催した徳島ということで、その4大モチーフ、「阿波藍」、その富で築き上げた「阿波おどり」、「阿波人形浄瑠璃」、そして奇跡の収容所・板東俘虜収容所。ドイツ人の皆さんが感謝して、ベートーヴェン「第九」アジア初演となったところでありまして、こうしたプログラムについても、いよいよホップ・ステップ・ジャンプ。今月末には2千人の新たな「第九」にチャレンジしていこう。そして、今年は2千人ですが、2年後には「第九」アジア初演の100周年、さらにその2年後にベートーヴェン生誕250年が丁度、東京オリンピック・パラリンピックの年。こうなってくると間が空いたところを埋めていこうではないかということになります。平成29年はニーダーザクセン州との友好協定10周年であり、そうなって参りますと当然、板東俘虜収容所の様々な資料、歴史的な史実。今ではEUの国歌、共通国歌ベートーヴェンの「第九」、ドイツ人が感謝してアジア初演となった徳島ということでありますので、是非我々としては、こうした資料についても世界に発信しようと鳴門市の皆さん方と連携し、ユネスコ記憶遺産にチャレンジしていこうと考えています。そうした意味では、100周年を転換点とし、我々としては新たな「第九」を世界に発信できれば、そしてこの「カルチュラル・オリンピアード」を徳島から、その彩りを開幕式に持っていければなと、このように考えているところであります。

 ということで、まだまだたくさんある訳ではありますが、もう一度繰り返しとなりますが、今まで30年間の価値観が通用しない。いよいよ新しい時代となって参ります。こうなってくると課題先進県から課題「解決」先進県へ、そして「地方創生の旗手・徳島」から一億総活躍のモデル、そしてひいては、日本創成の礎を徳島から発信する本格的な稼働の年となる、このように予感するところであります。皆さんにおかれましては、これまで以上に、我々行政の一番の礎である「県民目線」、これはひいては国民目線ということ、また「現場主義」、これらをしっかりと、そして何よりも創造的な実行力を駆使して、「一歩先の未来」を必ず県民の皆様と共に歩めるようたぐりよせていただく、こうした1年にしていただければと思います。

 それでは1年間どうぞよろしくお願いいたします。

〈司会:相田政策創造副部長〉
 ありがとうございました。
 本日の議題は以上ですが、他に何かございませんか。
 それでは、以上で庁議を終了いたします。

このページに関するお問い合わせ
徳島県 知事戦略公室
電話番号:088-621-2015
FAX番号:088-621-2820
メールアドレス:chijisenryakukoushitsu@pref.tokushima.lg.jp
 
知事からのご挨拶
知事の活動記録
写真で見る知事の動き
知事発言集
交際費執行状況
記者会見・庁議