(第1回)
消防保安課では「高圧ガス保安法」や「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適性化に関する法律」という法律を所管しています。
このシリーズでは、平成21年度に全9回連載させていただいた、「高圧ガスの基礎知識」の続編として、皆さんに馴染みの深いプロパンガス(液化石油ガス)について規制のあらましや基礎知識に加えて、ちょっと得した気分になる雑学をお話口調でご紹介します。
まず、基礎中の基礎、「プロパンガス」とは何でしょう。というところから話を始めたいと思います。
多くの皆さんのご家庭で煮炊きなどに使われているプロパンガス、徳島県では約8割のご家庭が利用しています。
俗にプロパンガスといいますが、プロパンの他にプロピレン、ブタン、ブチレン等が含まれていて、液化石油ガスとか英語の頭文字をとって、LPガス、LPGなどと呼ばれています。
Liquefied・・・液化
petroleum・・・石油
gas・・・ガス
(液化ガスとは?忘れた方は「高圧ガスの基礎知識(第2回)」を復習してくださいね。)
主な成分がプロパンなのでプロパンガスと呼ぶ人も多いですね。
液化石油ガスはほぼ、無色・無臭の気体(ガス状)です。
おやっ?
煮こぼれや不完全燃焼などでガス漏れがあったとき等、鼻をつまみたくなるような独特のニオイがしますね。(タマネギの腐ったような臭いと表現されることが多い)
あれは着臭(臭い付け)しているんですよ。
なぜかって言うとガス漏れしたときに気がつきやすいから。
工場で使うものには着臭せずに「工業用無臭」っていう張り紙をしているボンベもあります。
それでは次は「プロパン(液化石油ガス)がご家庭に届くまで」のお話しします。
Copyright©2012 Tokushima Prefectural Government. All Rights Reserved.