文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全7件 0.126秒
テーマ(ようこそ知事室へ > 庁議)
庁議(全7件)
絞込み解除
2024年4月16日 テーマ:庁議,知事戦略公室 カテゴリー:
豪雨災害をはじめ、地震や大雪、鳥インフルエンザなどの危機事象に的確に対応し、地域の安全安心を確保してまいります。今後とも、県民目線・現場主義のもと、地域の皆さまとしっかりと手を携え、攻めと守りの両面から課題解決に全力で取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いをいたします。企業局長を拝命いたしま
2023年6月1日 テーマ:庁議 カテゴリー:
豪雨対策はもとよりでございますが、地震、それから鳥インフルエンザなどの危機事象に対しましても、県民局一丸となって、全力で対応してまいりたいと考えております。今後とも、県民主役、県民目線、現場主義をモットーに、課題解決に向けてしっかりと全力で取り組んでまいりたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願
2019年5月7日 テーマ:庁議 カテゴリー:
豪雨災害など、これまでの危機事象を教訓といたしまして、「大雨」、「大雪」、「地震」、「家畜伝染病」などの危機管理事象に対しまして、迅速かつ適切な対応が取れるよう、日頃の備えを万全の対策を講じて参る所存でございますので、御支援、御協力の程を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。〈田中監察局長〉
2017年10月20日 テーマ:庁議 カテゴリー:
豪雨ということで、「線状降水帯」、新しい気象用語も我々は覚えざるを得なくなったところでありまして、いつ何時、これが徳島に来るかもしれない。これへの備え。台風については、もう間もなく来そうだと、いう話もあるところでありまして、まさに、「安全・安心」、「防災・減災対策」をより加速をしなければいけない、大
2020年9月11日 テーマ:庁議 カテゴリー:
豪雨、さらにはそのときに地震が来る。避難所では新型コロナウイルス感染症対策を行わなければならない。複合災害は当たり前の時代となったところであります。何としても国土強靱化、防災・減災を進めていかなければならないところであります。国の対策、この期間に関わらず、徳島としてはしっかりとこれに対して取り組んで
2018年4月2日 テーマ:庁議 カテゴリー:
豪雨、九州北部では福岡・大分と大きな爪痕を残し、41名の尊い命が失われました。この点については、「いつなんどき徳島で起こるかわからない」という状況にありますので、そうした意味では、「県土強靱化・加速化」をしていく必要があり、この点もまた、地方創生とともに県民の皆さん方の「実感」を高めていく安全安心、
2018年2月8日 テーマ:庁議 カテゴリー:
豪雨、これはいつ何時、徳島で起こるかわからない。また、一昨年には、発生確率が低い低いと言われていた活断層型の直下型地震。こちらが、熊本、鳥取と相次いで起こり、中央構造線活断層地震、これにしっかりと対応していく必要があるということで、昨年の7月には、被害想定を出させていただいたところであり、南海トラフ