文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

藍 - 検索結果

全606件 2.694秒
テーマ(県政情報 > 組織)
企画総務部(全159件)
生活環境部(全170件)
知事戦略公室(全44件)
教育委員会(全27件)
経済産業部(全15件)
県土整備部(全4件)
農林水産部(全2件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全116件)
県土づくり (全60件)
産業・雇用・労働 (全60件)
教育・文化・観光 (全60件)
健康・医療・福祉 (全60件)
2012年4月13日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 会議録.pdf (PDF:127 KB)
あいさつ 飯泉知事からあいさつ3 議題(1)オンリーワン徳島行動計画の達成状況について(2)その他4 意見交換配付資料に基づき,事務局から資料説明を行った。- 2 -(森田部会長)それでは意見交換に入りたいと思います。事務局から説明がありましたが 「達成度評価表」の資料では,結果の欄が空欄になっ,て
添付ファイル 資料2.pdf (PDF:946 KB)
住町・板野町の「ミニ野菜」は栽培面積、生産者数ともに増加している。○全国におけるシェアが高い「やまもも 「オモト」の産地強化が図られた。」、○オンリーワン産地育成数 ⑱14産地(⑰4産地、⑯4産地)3333 「「「「食食食食とととと農農農農のののの連携活動連携活動連携活動連携活動」」」」のののの促
2012年4月13日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 会議録.pdf (PDF:65 KB)
染めシャツでしょうか,すごく素敵だなと思って見せていただいています。徳島県は染めとか,しじら織りとか,良いものがたくさんあります。私も染めを持っていますが,すごく着心地が良くて涼しいものです。ですから,それを県庁の職員の方を中心にもっと広めていただくと,徳島県の発展にもなります。沖縄では「かり
添付ファイル 資料1(行動計画).pdf (PDF:2 MB)
阿波、ベートーベン第九アジア初演、世界遺産登録に挑戦している四国八十八箇所などの「類い稀な伝統と文化 、さらには、鳴門金」時、すだち、鳴門わかめ、阿波尾鶏の四大ブランドをはじめとする「食の宝庫」等々、きら星のごとく素晴らしい宝物を有しています。このような可能性の宝庫「徳島」の魅力や個性を十二分に引
添付ファイル 資料2(行動計画概要版).pdf (PDF:142 KB)
の技術など特色ある文化 お、 、 、 、「国内外に接待の心」に代表される優れた精神文化、進取の気質に満ちた県民性など、があります。誇りうる優れた基盤「人口減少・少子高齢化の下でも心豊かに暮らせる社・この恵まれた環境を生かして、を他地域に先駆けて構築し を目会」 「国内外に評価される誇りの持てる地域
添付ファイル 資料3(パブコメ).pdf (PDF:60 KB)
住町・板野町・上板町・石井町・神山町・勝浦町・上勝町・佐那河内村の三市九町一村で構成する「徳島東部広域連合」の設立の支援を行い、徳島市の「中核市構想」の実現をめざす (例:木曽広域連合)。◇徳島県が企画・制作を行う徳島県総合情報誌の発行◇徳島県総合政策局における企画、立案、調査、分析の業務の強化。
2012年4月13日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 会議録.pdf (PDF:313 KB)
あいさつ 飯泉知事からあいさつ3 議題(1)新行動計画(概要案)について(長期ビジョン編(案 ,行動計画編(概要案 )) )(2)その他4 意見交換(近藤会長)ただ今,事務局から資料1と資料2の説明がありました。資料1は,以前から検討しています長期ビジョンを,皆さんのご意見を踏まえてまとめたものです
添付ファイル 資料1.pdf (PDF:296 KB)
の技術など特色ある文化、国内「お接待の心」に代表される優れた精神文化、進取の気質に満ちた県民性など、がある。外に誇りうる優れた基盤・この恵まれた環境を生かして、、「 」人口減少・少子高齢化の下でも心豊かに暮らせる社会 を他地域に先駆けて構築しを目指していく必要がある。「国内外に認知・評価される誇り
添付ファイル 資料2.pdf (PDF:309 KB)
あいぽーと徳島)を拠点として教育啓発を行い、人権尊重の社会づくりを進めます。基本目標1 「オープンとくしま」の実現【重点施策2】県民主役とくしまづくり見える、わかる、参加する「オープンとくしま」をさらに進めるため、適切な情報提供と徹、 、 、底した情報公開を行い 意見交換の場や提言の場を設けるなど
2012年4月13日 テーマ:財政,政策企画課 カテゴリー:決算
添付ファイル 1 保健・福祉.pdf (PDF:550 KB)
あい”ランド推進協議会の充実強化ぬくもりと活力のある長寿社会づくりに寄与するため官民協同により設立された同協議会の運営を助成した。(主な事業)○ 長寿社会啓発○ 運営委員会の開催( ) 意識啓発,気運づくり1 2ア 徳島県健康福祉祭の開催及び第 回全国健康福祉祭への選手派遣22○ 第 回徳島県健康福
添付ファイル 2 人権・生活.pdf (PDF:413 KB)
あいぽーと徳島」では,指定管理者であるNPO法人ヒューマンライツ文化・福祉ネットワークにおいて,施設の運営及び啓発講座やイベント等の事業を実施した。○ 指定管理料 円65,100,000イ 相談事業の実施弁護士による人権相談 毎月 ・ 金曜日 計 回1 3 23人権擁護委員による人権相談 毎月 ・
添付ファイル 3 教育.pdf (PDF:329 KB)
あい人権劇発表会」事業の実施2 5- 108 -人権尊重をテーマとした劇や映像の創作活動を通して,人権教育や人権啓発の実践意欲を促すとともに,創作物の資料化・教材化を行い,その活用を図ることで人権意識の高揚に努めた。応募総数 点22(人権教育課,文化の森振興総局)3 社会における人権教育の推進( )
添付ファイル 4 文化・科学技術・スポーツ.pdf (PDF:243 KB)
住町コミュニティセンター 参加者 名21 6 20 109平成 年 月 日 住町コミュニティセンター 参加者 名21 8 8 107平成 年 月 日 住町コミュニティセンター 参加者 名21 11 28 109(エ) 国指定史跡「徳島藩主蜂須賀家墓所」公有地化支援事業の実施(オ) 国指定史跡「
添付ファイル 6 商工業.pdf (PDF:246 KB)
大市事業県の認定等を受けた地域密着型の創業や経営革新について,事業の成果を評価して顕彰する県民参加型のコンペを実施した ( 千円)。 1,350カ 「ふるさとショップ」開業支援事業県内の商店街等で小売・飲食業等を希望する都市部からのUターン者等に対して,県内における有利な支援内容について,情報提供
添付ファイル 10 自然環境.pdf (PDF:111 KB)
あいの里管理運営事業1 2, ,平成 年度から指定管理者制度を導入し 管理運営を指定管理者である佐那河内村に委託し18施設の適正運営と利用促進を図った。( ) 鳥獣保護事業1 3ア 野生鳥獣の保護繁殖を図るため,第 次鳥獣保護事業計画に基づき,鳥獣保護区等の設定を10行った。種 別 年度末設定実績2
添付ファイル 11 生活環境.pdf (PDF:177 KB)
住町吉野川市(旧・山川町) 廃止13120阿南市板野町 休止16つるぎ町(旧・一宇村) 休止2美馬市(旧・木屋平村) 休止2計(施設数 ) (休止 を含む)22 1,266 222t( ) し尿処理施設の整備3 2生活様式の変化により,自家処理の減少傾向に伴い,浄化槽による処理が増加し,浄化槽汚泥
添付ファイル 13 交流.pdf (PDF:140 KB)
あい公園)の管理運営2 1, ,自然とふれあいながら夢や探求心を育むとともに 人と人との交流の場を提供することによりあすたむらんど(ふれあい公園)の適正な管理運営を行い,創造性豊かな青少年の育成及び県民の余暇活動の充実に貢献した。( ) 渦の道の管理運営2 2渦潮をはじめとする鳴門公園地区の優れた自
添付ファイル 14 交通・情報.pdf (PDF:243 KB)
住-脇町間,平成 年 月に徳島-住間,平成 年 月に脇町-美馬間,平成 年 月7 8 9 12 11 3に美馬-井川池田間,平成 年 月に井川池田-川之江東間がそれぞれ供用され,これによ12 3- 207 -り徳島自動車道が全線開通した。また,平成 年 月には,脇町-美馬間の下り車線に延長19
添付ファイル 17 その他.pdf (PDF:183 KB)
住町 公園地公有地化事業 件強化対策資金 強化対策事業 ほか 町 等1402,887 91,012 311,875 296,500 11 95.1新しいまちづ 新しいまちづ 阿南市 新庁舎建設事業等 件くり くり ほか2市2町(合併市町村まち (合併市町村まち推進資金 推進事業づくり) づくり)1
2012年4月13日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 資料2_.pdf (PDF:824 KB)
あいぽーと徳島」を平成19年4月28日に開設し、人権に関する講座事業や展示事業などの人権教育啓発に関する事業を実施するとともに、徳島弁護士会・徳島県人権擁護委員連合会の協力を得て、人権相談事業を実施。○「人権教育啓発推進センター」事業参加者・利用者数 ⑲14,484人- -31-2 県民主役とくしま
添付ファイル 資料3_.pdf (PDF:393 KB)
あいぽーと徳島」の事業として、人権フェスティバル・人権講座・展示事業や人権相談事業を実施し、県民の人権教育啓発事業への参加を促進するとともに「あいぽーと徳島」の利用を促進した。1事業 百万円未満45「徳島県人権教育・啓発に関する基本計画」の推進- 17 推進 推進 推進19~22平成16年度に策定し
2012年4月13日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 会議録.pdf (PDF:322 KB)
あいさつ 近藤会長と飯泉知事からあいさつ(3)新行動計画について(3)その他4 意見交換(近藤会長)ただ今,事務局から,審議スケジュール,新行動計画についての説明がありました。事務局の説明にもあったように,前回は,今年度中に取りまとめる予定で,私の方で若干強引にまとめを行いましたが,今回はそれを反映
添付ファイル 資料1(素案).pdf (PDF:147 KB)
の技術など特色ある文化、「お接待の心」に代表される優れた精神文化、進取の気質に満ちた県民性など、 がある。国内外に誇りうる優れた基盤・この恵まれた環境を生かして、、「 」人口減少・少子高齢化の下でも心豊かに暮らせる社会 を他地域に先駆けて構築しを目指していく必要がある。「国内外に認知・評価される誇
染めなどの伝統的な技術の学習の実施円・南部・様々なものづくり技術を有するIターン Uターン者を登録し、 、各地の学校等でものづくり教育を行うコミュニティ活動夢募集・学校での知識教育と地域(事業所)における人として必要な実(那賀町50代 男)践(体力向上含む)教育と、行政・事業者は就業者の養育支援夢
2012年4月12日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 資料1.pdf (PDF:5 MB)
阿波などの「類い稀な伝統と文化 、さらには、なると金時、すだ」ち、鳴門わかめ、阿波尾鶏の四大ブランドをはじめとする「食の宝庫」等々、きら星のごとく素晴らしい宝物を有しています。このような「徳島の持つ潜在力」をより一層引き出すとともに、県民の「夢と希望」の実現に向け、日本はもとより、世界に燦然と輝く
添付ファイル 資料1(2).pdf (PDF:5 MB)
住IC那賀川日和佐道路◎徳島東IC東環状大橋(仮称)阿南IC板野IC阿南安芸自動車道 日和佐道路H23全線完成予定由岐IC付近由岐IC付近至 美波至 徳島徳島小松島港沖洲(外)地区 耐震強化岸壁(水深8.5m)H25完成予定徳島東IC四国横断自動車道(徳島IC~鳴門JCT)H26完成予定鳴門JCT
添付ファイル 資料1(3).pdf (PDF:5 MB)
阿波、阿波おどり、阿波人形浄瑠璃、ベートーベ、ン第九、さらには眉山や新町川といった地域資源を活かした周遊型のアニメイベント「マチ☆アソビ」など、本県ならではの特色を備えた魅力あふれるイベントを四季折々に展開し、その魅力を発信することにより、年間を通じて国内外から様々な世代の人々に本県を訪れてもらう
添付ファイル 資料1(5).pdf (PDF:5 MB)
阿波、阿波おどり等の伝統文化や音楽をはじめとする芸術文化が息づく魅力ある地域づくりが実現しているとともに、す、 。べての県民が徳島ならではの文化資源の豊かさを再認識し 誇りを持って世界へ発信しています◎ 「あわ文化」の持つ文化力により、交流人口が増えるとともに 「あわ文化」をもとにした製品、やビジ
添付ファイル 資料1(6).pdf (PDF:5 MB)
あい活動等により、人と動物がともに暮らせる地域づくりを推進します。5-5行動計画編〈主な施策及び数値目標〉~地域福祉の推進~●地域社会の誰もが、住み慣れた地域で安心して暮らせる社会を実現するため、広域的な見地から県の取組の基本的な考え方・方針を示した「徳島県地域福祉支援計画」を策定するとともに、地域
添付ファイル 資料1(7).pdf (PDF:5 MB)
阿波×未来、形プロジェクト」を継続実施します。 実施2 史跡・文化財の活用●史跡と周辺の文化財をつなぎあわせて、各地の博物館・資料館等と連携しながら、文化財を活かした地域づくりを進めま 推進す。○文化財ボランティア養成人数(累計)○107人→○200 人 人 人21 26 人 145 165 18
添付ファイル 資料1(8).pdf (PDF:628 KB)
あいまって、今後も安定的に食料を輸入できるかどうか楽観できない状況にあります。今後、地球環境の容量や資源の有限性を自覚し、本県の恵み豊かな自然環境にも配慮しながら、暮らしのあらゆる場面に環境配慮を織り込み、社会や経済の仕組みなどを環境負荷の少ないものへと大胆に再設計していくことが求められています。3
添付ファイル 議事概要.pdf (PDF:337 KB)
住町の町議会では皆さんが染のシャツを着ていた。今日は、皆さんエコスタイルで来ているのかと楽しみに来た。いつもテレビを拝見していると、知事もよく染のシャツを着ており、あれを是非とも進めていただけたらと思う。本題に入る。県庁の役付きの女性の方の人数の件については、2年前に私が質問をし、正確な答えも
2012年4月12日 テーマ:政策提言,政策企画課 カテゴリー:
添付ファイル 徳島発の政策提言(第4弾).pdf (PDF:4 MB)
住土成IC脇町IC美馬IC井川池田IC鳴門IC鳴門北IC吉野川ハイウェイオアシス吉野川スマートIC香川県徳島県高知県 整備中(有料道路) 整備中(新直轄)調査区間整備中美波町北河内~由岐IC H19.5.12供用四国横断自動車道阿南安芸自動車道※IC,JCTのうち□で囲んだ ものは仮称ゆずり車線川
2012年4月12日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 会議録.pdf (PDF:28 KB)
あいさつ 飯泉知事からあいさつ3 議題(1)オンリーワン徳島行動計画の平成17年度の進捗状況について(2)計画推進評価部会の報告について(3)新行動計画策定方針について(4)その他4 意見交換(委員)木質バイオマスの利用事例の実績が目標を上回ったことを嬉しく拝見した。バイオマスの利用は、地球温暖化の
添付ファイル 資料2(進捗状況一覧表).pdf (PDF:379 KB)
住町の学校- 15 -学校給食を提供するとともに、食に関する指導の充実や生産者との交流促進を をモデル指定し、地場産物を活実施するとともに、意識啓発等を図るため、地場産物を活用した学校給食調理 用した学校給食を提供するとと講習会やセミナーを開催。 もに、意識啓発等を図るためのフォーラム等を開催する
2012年4月12日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 会議録.pdf (PDF:24 KB)
あいさつ飯泉知事からあいさつ3 議題(1)オンリーワン徳島行動計画の平成16年度の進捗状況について配付資料1から4に基づき、事務局から説明を行った。(2)計画推進評価部会の報告について後藤部会長が配付資料5に基づき、報告した後、事務局が補足説明した。4 意見交換(委員)総合計画についての評価部会を設
添付ファイル 資料3(進捗状況一覧表).pdf (PDF:312 KB)
住幹線0.9km◇市町村公共下水道の共用促進・吉野川市川田処理区(1,832人)及び日和佐町日和佐浄化センター ・引き続き共用促進を図る。(934人)が供用開始。◇公共下水道県代行事業の実施・日和佐町(H16完 、海部町及び、宍喰町(H16新規事業着手)におい ・引き続き海部町、宍喰町におい)て県