文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

すだちくん - 検索結果

全24件 3.77秒
テーマ(県政情報 > 組織)
企画総務部(全24件)
絞込み解除
カテゴリー
防災・安全 (全24件)
絞込み解除
2019年9月4日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル パブリックコメント実施結果.pdf (PDF:422 KB)
すだちくんメールに登録しています。(2-1未知なる災害を迎え撃つ!「事前復興」の推進)の中に、「新すだちくんメール登録者数(累計」)」とありますが、すだちくんメールは、新しくなったのでしょうか。 「すだちくんメール」は安否情報入力の簡素化などのリニューアルを行い、平成30年2月から新しく「新すだちく
2019年10月31日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 資料2(改善見直しシート).pdf (PDF:6 MB)
すだちくんSNS」については、登録数が顕著に増加している。災害時における安否確認等の活用を図る上で、さらに普及に努める。部局基本目標3「安全安心・強靱とくしま」の実現3-4 「戦略的災害医療プロジェクト」のさらなる展開番号該当箇所 工程(年度別事業計画) 工程(年度別事業計画)改善見直しの理由及び概
すだちくんメール」の登録者同士でグループを作成し、情報のやり取りができる「すだちくんSNS」では、災害時には被災状況等を県や防災関係機関をはじめ、「すだちくんメール」の全ユ-ザーに発信したり、地図や写真など、様々な情報を共有することができる。 また、ホームページによる情報発信として、防災・危機管理情
2013年7月18日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 資料2.pdf (PDF:890 KB)
すだちくんコール」や「県庁サービスセンター」及び各総合県民局「県民センター」において、県民の県政に対する意見、苦情、照会、相談等に的確かつ迅速に対応するとともに、よくある質問をFAQとして整理・情報提供し、サービス向上を図ります。○コールセンターでの対応完了率 [21] - →[26]60%○FAQ
添付ファイル 会議録.pdf (PDF:262 KB)
すだちくん」と書いているだけで本当にぼやんとしてて, 「きて・みて・なっとく!おいでよ徳島」とも「いけるよ!徳島」とも書いてない。旅行代理店の方は, 徳島の観光ビジョンが解らないから, 当然そういうことになっているんだろうと思うんですね。ですから, そういった県のビジョンを先ず決めて, その結果とし
2012年4月14日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
すだちくんコール」について、試行運用(H21.11、H22.4本格運用開始)を開始し、県民からの問い合わせ等を一元的に受け付けするワンストップ型の対応体制を整備するとともに、サービス向上を図りました。3 県民の社会貢献活動を促進するための拠点として、とくしま県民活動プラザにお、 、「 」いて各種支援
すだちくんコール」について、平成21年11月から試行運用を開始した。22年4月1日から本格運用を行う。3 333県政情報県政情報県政情報県政情報の ののの積極的積極的積極的積極的な ななな提供提供提供提供● ●●●「 「「「情報提供施策情報提供施策情報提供施策情報提供施策の ののの推進推進推進推進に
すだちくんコール」の試行運用が開始されたことにより、相談件数は増加している。1事業 百万円以上11オープンとくしまe-モニターアンケート制度件 8 17 7 10 12 12 10 22インターネットを活用した県政アンケート調査を16年度から実施している。1事業 百万円未満1111----3333公
2012年4月12日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 資料1(5).pdf (PDF:5 MB)
すだちくんメール」を提供し、災害時に地域住民が相互に安否●、 、情報を共有できる体制を構築するとともに 企業や自治体が職員の参集情報を共有できる体制を構築し災害の迅速な初動体制の確立を図ります。○安否・参集情報収集サービスの普及、導入支援○運用23●ライフライン事業者や市町村、マスコミ等をはじめ各種
添付ファイル 資料1(7).pdf (PDF:5 MB)
すだちくんメール」を提供し、災害時に地域住民が相互に安否情報を共有できる 運用体制を構築するとともに、企業や自治体が職員の参集情報を共有できる体制を構築し、災害の迅速な初動体制の確立を図ります。○安否・参集情報収集サービスの普及、導入支援○運用23●ライフライン事業者や市町村、マスコミ等をはじめ各種
2019年10月31日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
すだちくんSNS」については、登録数が顕著に増加している。災害時における安否確認等の活用を図る上で、さらに普及に努める。部局基本目標3「安全安心・強靱とくしま」の実現3-4 「戦略的災害医療プロジェクト」のさらなる展開番号該当箇所 工程(年度別事業計画) 工程(年度別事業計画)改善見直しの理由及び概
すだちくんメール」の登録者同士でグループを作成し、情報のやり取りができる「すだちくんSNS」では、災害時には被災状況等を県や防災関係機関をはじめ、「すだちくんメール」の全ユ-ザーに発信したり、地図や写真など、様々な情報を共有することができる。 また、ホームページによる情報発信として、防災・危機管理情
添付ファイル 別冊(主要施策等評価シート1-2).pdf (PDF:4 MB)
すだちくんテラス」としてリニューアルする。【数値目標の変更】○県庁ふれあいセンター「すだちくんテラス」の創設 ㉙創設監察・FAQ更新の徹底、充実について、担当者会議等で周知を図る他、問い合わせが増えそうな案件の情報提供を、担当課に依頼する等、積極的な情報収集を行う。・リニューアルした県庁ふれあいセン
すだちくんメールの普及啓発活動を継続し、企業や自治体が職員の参集情報を共有できる体制を構築する。 訪問による説明会を継続し、登録や利用に関するサポートを行う。今後の取組方針 部局政策●国の人工衛星を利用して情報を全国に送る「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」を活用し、県独自の情報訓練や津波対応
2019年10月31日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 資料2.pdf (PDF:8 MB)
すだちくんメール安否確認機能の登録グループを引き継ぐことが可能となったことや、熊本地震、鳥取県中部地震の発生により利用が拡大したことなどから、目標数値の上方修正を行う。37(3-5) 総合戦略のみ総合戦略のみ位置づけ該当頁 H27 H28 H29 H30 H31 H27 H28 H29 H30 H3
2016年1月27日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
添付ファイル 資料2.pdf (PDF:802 KB)
すだちくんコール」や「県庁サービスセンター」及び各総合県民局「県民センター」の運営を行うとともに、よくある質問をFAQとして整理・情報提供し、サービス向上を図ります。<監察>●財務状況をより分かりやすく開示するため、地方公会計の新たな統一的基準に基づく財務諸表を作成します。<経営>●財務状況をより分
添付ファイル 参考資料2.pdf (PDF:5 MB)
すだちくん」の積極的な全国プロモーションによる本県のPRなど徳島情報の発信を行った。 上記の取組みにより、とくしまブランド戦略の展開を図った。<事業の達成状況> ◎1 ひろがる「とくしまブランド」戦略の展開●消費者ニーズを起点に、安全・安心、新鮮、高品質な農林水産物の生産活動を支援し、「とくしまブラ
2015年7月24日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
すだちくんコール」や「県庁サービスセンター」及び各総合県民局「県民センター」の運営を行うとともに、よくある質問をFAQとして整理・情報提供し、サービス向上を図ります。<監察> ○コールセンターでの対応完了率 ㉕57%→㉚60% ○FAQ月間平均アクセス数 ㉕86,000件→㉚92,000件推進58%
すだちくんメール」の機能を強化し、新たなサービスとして提供し、災害時に地域住民が相互に安否情報を共有できる体制を構築するとともに、企業や自治体が職員の参集情報を共有できる体制を構築し、災害の迅速な初動体制の確立を図ります。<危機> ○情報入力・共有の迅速化 ㉕1回→㉗~㉚操作説明会の年1回以上の実施
2015年6月29日 テーマ:総合計画,政策企画課 カテゴリー:くらし・環境・地方創生,健康・医療・福祉,教育・文化・観光,産業・雇用・労働,県土づくり,防災・安全
すだちくんコール」や「県庁サービスセンター」及び各総合県民局「県民センター」の運営を行うとともに、よくある質問をFAQとして整理・情報提供し、サービス向上を図ります。<監察> ○コールセンターでの対応完了率 ㉕57%→㉚60% ○FAQ月間平均アクセス数 ㉕86,000件→㉚92,000件推進58%
すだちくんメール」の機能を強化し、新たなサービスとして提供し、災害時に地域住民が相互に安否情報を共有できる体制を構築するとともに、企業や自治体が職員の参集情報を共有できる体制を構築し、災害の迅速な初動体制の確立を図ります。<危機> ○情報入力・共有の迅速化 ㉕1回→㉗~㉚操作説明会の年1回以上の実施
1 of 3