文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全4件 0.116秒
テーマ(事業者の方 > 産業・雇用・労働 > 水産業)
水産業(全4件)
絞込み解除
カテゴリー
調査・資料 (全4件)
イベント・講座 (全2件)
その他 (全1件)
2022年8月31日 テーマ:農業,畜産業,林業,水産業,農林水産政策課 カテゴリー:調査・資料
降水量(㎜)年平均気温平年差(℃)年間日照時間(h)池田14.7穴吹15.6木頭14.0京上12.9海陽日和佐17.4徳島17.5蒲生田17.3池田+0.6穴吹+0.4木頭+0.6京上+0.9海陽平年値なし日和佐+0.7徳島+0.9蒲生田+0.9池田京上2984.0海陽2792.5日和佐2771.5
2016年3月24日 テーマ:農業,地方創生・市町村・地域づくり,建設業,林業,水産業,農山漁村振興課 カテゴリー:調査・資料,その他
添付ファイル 01整備計画(農業農村).pdf (PDF:4 MB)
豪雨による湛水被害等の自然災害から農村で暮らす人々の安全で快適な農村環境を守るための多様で多面的・総合的な対策が必要である。このため,用排水施設の改良や優良農地の保全等の農業生産基盤の整備と,集落環境の改善等の農村生活環境基盤の整備を一体的・計画的に推進することにより,新鮮で高品質な「とくしまブラン
添付ファイル 03事後評価調書(農業農村).pdf (PDF:104 KB)
豪雨等による農地及び農業用施設の災害や異常渇水による農作物への干ばつ被害を未然に防止するため、農地、農業用施設の保全について14地区で事業に取り組んだ。 特に、農地防災事業(ため池等整備事業)4地区のうち、事業完了した一の坪地区(吉野川市)では、老朽化したため池の改修が完了し、農地及び農業用施設等へ
添付ファイル 04整備計画(治山).pdf (PDF:2 MB)
豪雨の常襲地帯であり、山地災害発生の危険性が高く、さらに近い将来に発生が予想される南海・東南海、更には三連動地震対策として、総合的な災害対策を講じる必要があり、「オンリ-ワン徳島行動計画」や「徳島県食料・農林水産業・農山漁村基本条例」により、自然災害に強い農山漁村づくりに取り組んでいる。本整備計画に
添付ファイル 05事前評価書(治山).pdf (PDF:83 KB)
豪雨の常襲地帯であり、山地災害発生の危険性が高く、さらに発生の が予想される南海地震対策として、総合的な災害対策を講じる必要があり、「オンリーワン徳島行動計画」や平成21年4月から施行している「徳島県食料・農林水産業・農山漁村基本条例」により、自然災害に強い農山漁村づくりに取り組んでいる。概 本整備
2017年3月30日 テーマ:農業,林業,農業,林業,水産業,水産業,農山漁村振興課 カテゴリー:イベント・講座,調査・資料
添付ファイル No.5(個票).pdf (PDF:76 KB)
豪雨等による斜面崩壊や石積・里道の崩壊等の被害が発生している状況や近年のゲリラ豪雨等の増加から防災意識も一層高まっており、生産基盤・生活基盤の保全への要望価 は強まっている。(計画上重要な部分の変更の必要性の有無)該当無し。(事業効果の発現状況)地すべり活動が特に顕著であった府中工区のBブロック北側
添付ファイル No.6(個票).pdf (PDF:69 KB)
豪雨等により多発価 する土砂災害など、防災意識も一層高まっており、生産基盤・生活基盤の保全への要望は強まっている。(計画上重要な部分の変更の必要性の有無)該当無し。項 (事業効果の発現状況)地すべり活動が顕著である尾井の内工区のⅠ- bブロックを優先的に施工し、排水ボーリング工により、地下水位の上昇
添付ファイル No.11(個票).pdf (PDF:68 KB)
豪雨により地すべり活動が活発化し、地すべりブロックを形成していた山腹斜面において、地すべりによる末端崩壊が発生するとともに、崩壊土砂の一部は下流の和田谷川にまで到達した。 また、斜面に残存している土塊についても非常に不安定な状態にあり、降雨等を誘因として更なる土砂の流下が想定される。また、崩壊地頭部
2014年2月3日 テーマ:農業,林業,水産業,農業,林業,水産業,農山漁村振興課 カテゴリー:イベント・講座,調査・資料
添付ファイル No.5(個票).pdf (PDF:71 KB)
豪雨時に増大し,これに起因する間隙水圧の上昇により地すべり現象が生じている。業 このため、本地区内で地すべり対策事業を施行し、農地、農業用施設並びに周辺農家や公共施設等の被害を除却、または軽減し、国土の保全と安全で安心な生活環境の実現を図る。概(事業内容)受益面積 120.6.ha要 受益戸数 42
添付ファイル No.6(個票).pdf (PDF:88 KB)
豪雨時には地下水位が上昇し、湧水も多く、地すべりの要因となっている。このため地すべり対策工事を実施し、農地・農業用施設をはじめ、人命や公共業 用施設等の被害を減らし、国土の保全と安全で安心な生活環境の実現を図る。(事業内容)概 受益面積 507.9ha受益戸数 156戸主要工事 排水ボーリング工