文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

採用 - 検索結果

全112件 1.302秒
テーマ(一般の方 > 教育・文化・観光)
学校教育(全112件)
生涯学習(全2件)
文化・芸術(全1件)
青少年育成(全1件)
絞込み解除
カテゴリー
その他 (全70件)
調査・資料 (全20件)
募集 (全10件)
許認可・届出 (全6件)
その他 (全5件)
2017年6月26日 テーマ:学校教育,教育政策課 カテゴリー:その他
添付ファイル 第3回会議録 (PDF:122 KB)
採用試験実施要領について》教育長 説明を求める。教育文化課長 内容等を説明する。〈質 疑〉辻委員:社会教育主事は、何をするのか。県内に何名いるのか。教育文化課長:文化財教育という面での社会教育主事。文化財行政の推進のための体制の強化を行う。具体的には埋蔵文化財の保護活動、開発事業の調整などである。ま
添付ファイル 第4回会議録 (PDF:147 KB)
採用された者が最短で、35歳、36歳ぐらいの校長が誕生しうるということか。教職員課長:そうである。かつては、年齢と経験年数の条件があったが、年齢制限を撤廃したため、そうなっている。坂口委員:年齢制限を撤廃して、今回で何回目か。教職員課長:3回目である。坂口委員:現在は校長任用選考審査に応募する人は5
2016年4月19日 テーマ:学校教育,教育政策課 カテゴリー:その他
添付ファイル 第2回会議録 (PDF:88 KB)
採用候補者選考審査要綱について》職務代理者 説明を求める。教職員課長 審査要綱、昨年度との変更点等を説明する。これについては、佐藤(紘)委員から「保健体育の教科を中高一括採用から校種ごとの採用に変更した理由、社会人特別選考の採用実績」について質疑、水口委員から「臨時教員経験者に対し、第2次審査におい
2016年3月2日 テーマ:学校教育,教育政策課 カテゴリー:その他
添付ファイル 4月資料1 (PDF:70 KB)
採用候補者選考審査要綱徳島県教育委員会平成20年度徳島県公立小学校,中学校,高等学校,特別支援学校の教員採用候補者選考審査を次のとおり実施する。1 募集対象校 種 等 及 び 職 種 教 科 等 採用予定数小 学 校 教 諭65名程度中 学 校 教 諭 国語,社会,数学,理科,技術,英語国語,地理歴
添付ファイル 7月資料1 (PDF:56 KB)
雇用能力開発課長並びに南部総合県民局県土整備部副部長並びに西部総合県民局企画振興部副部長、保健福祉環境部副部長、農林水産部次長及び県土整備部副部長街角ジャズフ出納局次長ェスティバル班長街角ジャズフ県土整備部道路保全課長、河川課長、建築開発指導ェスティバル課長及び営繕課長並びに出納局会計課課長補佐及び
添付ファイル 8月会議録 (PDF:12 KB)
採用候補者選考審査第一次審査の結果について》委員長 説明を求める。- 2 -教職員課長 受審者数、第一次審査合格者数等を報告する。これについては、三好委員から「教員の男女比率」について質疑があり、事務局から「教員の男女比として、おおよそ小学校で3:7、中学校で4:6、高校で5:5となっている」旨の回
添付ファイル 10月会議録 (PDF:14 KB)
採用候補者選考審査第二次審査の結果について》委員長 報告を求める。教職員課長 受審者数、採用候補者名簿登載者数等を報告する。これについては、特に質疑等はなく、委員長 報告事項3を了承する旨を告げる。《報告事項4 人事委員会勧告の概要について》委員長 報告を求める。教職員課長 本年度の給与改定の内容、
2023年8月25日 テーマ:学校教育,特別支援教育課 カテゴリー:その他
添付ファイル 5_第2回会議録 (PDF:2 MB)
雇用しようと思えば月額の負担がありますので、AIでも十分採算は合うのではないかと思っています。それが教育に合うのかどうかは、私自身では判断できませんが、この仕掛けを仕組みとして作り上げていくということも考えられるかと思いました。そういうことを思いながら話を聞かせてもらっておりました。専門性の向上に対
2022年10月19日 テーマ:学校教育 カテゴリー:その他
添付ファイル 点検・評価の概要 (PDF:437 KB)
採用に係る説明会開催数高校生を対象とした読み聞かせの講習会等への高校生の参加者数とくしま親なびげ-た-の派遣者数小・中学校の教員間で情報交換等の合同会議や研修会を行う割合人権教育総合推進地域の指定地域数事業名 3 (3) 中止・未実施等の事業番号 目標達成率 コロナの影響1 未実施 有166 大会中
添付ファイル 議事概要 (PDF:166 KB)
採用されている。学校はこれを踏まえて、各学校においていじめの認知がいじめの予防のスタートラインであると捉え、いじめゼロでなく、いじめ見逃しゼロを目指して、積極的にいじめを認知することから始めている。軽微なうちにしっかり指導を行うという、早期発見、早期対応が大切だということで、各学校において指導を行っ
添付ファイル 資料2(目標の達成状況) (PDF:397 KB)
採用に係る説明会開催数高校生を対象とした読み聞かせの講習会等への高校生の参加者数とくしま親なびげ-た-の派遣者数小・中学校の教員間で情報交換等の合同会議や研修会を行う割合人権教育総合推進地域の指定地域数事業名 2 (3) 中止・未実施等の事業番号 目標達成率 コロナの影響1 未実施 有166 大会中
添付ファイル 資料3(点検・評価結果) (PDF:6 MB)
採用に係る説明会開催数回19回(H29)20 24 未実施 13 25 25① 84リーダーシップ養成研修受講者数(累計)人準備(H29)143 259 365 464 440 550ICTを活用した授業実践の研修受講者数人400人(H29)444 497 733県内公立学校におけるGIGAスクール
2020年4月1日 テーマ:学校教育,教育政策課 カテゴリー:その他
添付ファイル 教育委員会障がい者活躍推進計画 (PDF:142 KB)
雇用等の状況1 障がい者採用選考の実施2 障がい者雇用率Ⅳ.障がい者雇用等に係る目標設定Ⅴ.目標達成に向けた取組1 障がいのある教職員の活躍を維持する体制について(1)推進体制の整備(2)支援体制の構築2 障がいのある教職員の活躍の基本となる職務の選定・創出について3 障がいのある教職員の活躍を推進
雇用推進チーム障がいのある教職員,障がいのある教職員が属する所属の上司及び障がい者雇用に関係する所属の教職員等で構成される「教育委員会障がい者雇用推進チーム」の設置準備を行った。イ 障がい者雇用推進者の選任障がい者雇用推進者として,副教育長を選任し,法定雇用率達成のため障がい者の採用計画の作成をはじ
2019年4月11日 テーマ:学校教育,子育て応援課 カテゴリー:その他
添付ファイル 議事録(第1回).pdf (PDF:339 KB)
採用試験の面接官をさせていただいて,数学の中学校の先生になられたい方のご希望が,高校の先生というよりも中学校の先生になりたいという。中学で数学があって,中学でつまずくから高校で分からないから,そういうお子さんを救いたいから中学校の先生になりたいというのがほとんど理由に書いてあります。数学なんかは特に
添付ファイル 03_資料1.pdf (PDF:3 MB)
常勤化に向けたモデル事業の実施(県立学校2校,適応指導教室1箇所)・SC・SSWの人材確保,配置拡充今後の方向性いじめ防止に向け,さらなる活動の充実が求められている。自他の生命を大切にする豊かな心の育成いじめ問題を自分のこととしてとらえ,解決しようとする態度の育成専門家との協働や支援体制のより一層の
添付ファイル 議事録(第2回).pdf (PDF:407 KB)
常勤化に向けた取組を進めております。これらの取組によりまして,いじめや不登校等の未然防止,早期解決,児童虐待や子どもの貧困問題の対応等に,大変成果を上げているところです。今後は,スクールカウンセ- 5 -ラーとスクールソーシャルワーカーの人材確保,配置拡充など,支援体制のより一層の充実強化に取り組ん
2016年4月26日 テーマ:学校教育,教育政策課 カテゴリー:その他
添付ファイル 第2回会議録 (PDF:65 KB)
採用候補者選考審査要綱について》委員長 説明を求める。教職員課副課長 内容等を説明する。〈質 疑〉委員長:小学校教諭の英語実技は、1分間の自己紹介とのことだが、質疑応答ではなく、紹介のみか。教職員課副課長:そうである。初めてということで、あまりハードルを上げずに進めていきたい。委員長 協議事項1を議
添付ファイル 第4回会議録 (PDF:88 KB)
採用審査があるが,これは1月に実施するのか。教育長:そのとおりである。昨年度,委員から管理職任用審査にも民間の視点をという提案があり,検討させていただいた。朝9時から夕方5時まで非常にタイトであるので,とりあえず校長任用審査からお願いしたいと考えている。委員長:その方針は重要なことだと思う。日程的に
2022年2月10日 テーマ:学校教育,教育創生課 カテゴリー:その他
添付ファイル 第1回会議録 (PDF:243 KB)
採用しているのですが,専門学科の卒業生ばかりで,採用活動として普通科を訪問し,生徒と話をすることはありませんでした。普通科を卒業して大学等へ進学した生徒も,最終的には何らかの仕事をして,社会に貢献したいという思いを持っているでしょうから,高校で学ぶことによって,このような資質・能力を身につけることが
添付ファイル 参考資料 (PDF:243 KB)
採用しているのですが,専門学科の卒業生ばかりで,採用活動として普通科を訪問し,生徒と話をすることはありませんでした。普通科を卒業して大学等へ進学した生徒も,最終的には何らかの仕事をして,社会に貢献したいという思いを持っているでしょうから,高校で学ぶことによって,このような資質・能力を身につけることが
2021年8月27日 テーマ:学校教育,子育て応援課,こども未来政策課 カテゴリー:その他
添付ファイル 06_会議録 (PDF:378 KB)
採用試験の2次面接をさせていただいた時に、1人の応募の先生の方からのお話で、是非ともしらさぎ中学校で授業をしてみたいというようなお話が出まして、あぁこういう考え方もあるんだなということで、しらさぎ中学校のホームページを拝見させていただいて、80歳以上の方が5名おいでになるっていうような内容だったもの