文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

食育 - 検索結果

全4件 0.158秒
テーマ(パブリックコメント > 令和5年度の実績)
絞込み解除
2024年3月19日 テーマ:令和5年実績、結果,県民ふれあい課 カテゴリー:
添付ファイル 5_パブリックコメント実施結果 (PDF:294 KB)
食育リーダーと連携・協働し、学校給食を生きた教材として活用しながら、全ての小・中学校において食に関する指導を積極的に実施します。 また、食に関する指導の充実のため、地場産物を活用した学校給食を推進します。」の項目の「地場産物を活用した」を「地場産物や有機農産物を活用した」とすることを提案します。37
添付ファイル 03_教育振興計画中間取りまとめ (PDF:2 MB)
食育推進パワーアップ作戦」等の実施による望ましい生活習慣を形成するための取組を推進しています。~主な課題~・外部人材(インストラクター等)の活用や講習会等による効果的指導法の確立・栄養教諭・学校栄養職員の拡充等による食育の充実・基本的生活習慣の確立による肥満・生活習慣病の予防・改善※ スクリーンタイ
2024年3月12日 テーマ:令和5年実績、結果,県民ふれあい課 カテゴリー:
食育の充実に取り組み、望ましい生活習慣の形成と運動習慣の確立を図ります。学力調査の分析・検証 授業改善の推進通信環境の改善・1人1台端末の更新・遠隔教育の充実新たな課題への対応実施・推進生活相談体制・日本語教育支援体制の強化発達段階に応じた実践的な消費者教育の充実好事例の横展開と消費者教育のブラッシ
2024年2月15日 テーマ:令和5年実績、結果,県民ふれあい課 カテゴリー:
食育の視点から、子どもや保護者に対し、食に関する正しい知識と望ましい生活習慣を身につけることができるよう情報提供します。○ 教育関係者は、学校での歯科健康診断において、う蝕や歯周疾患の予防、早期発見・早期治療を推進し、診断結果をふまえ、子どもや保護者に対し、歯科医師等による適切な治療や保健指導を受け
2024年2月15日 テーマ:令和5年実績、結果,県民ふれあい課 カテゴリー:
添付ファイル 03_ 健康徳島21(第三次)(素案) (PDF:6 MB)
食育の推進、多種多様な運動の経験を通じた運動習慣等、基本的生活習慣の習得を推進します。○ 糖尿病の発症予防の観点から、特定健康診査により保健指導を必要とする者を抽出し、早期介入を行い、行動変容につながる保健指導を推進します。また、治療が必要な方には、医療機関の受診、治療継続を推進します。- 38 -