文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和5年度徳島県森林(もり)づくりリーダー養成講座【第7回】

概要

 とくしま森林づくり県民会議では、平成24年度から、森林ボランティア活動や森林環境学習等の企画提案や指導などを行う指導者を育成しております。

 令和5年9月9日(土)から「徳島県森林づくりリーダー養成講座」を開催し、受講者17名が森林づくり指導者になるため日々励んでおります!

第7回「間伐の実習」

日程

  • 令和5年11月25日(土) 10:00~15:00

開催場所

徳島県立神山森林公園イルローザの森
徳島県名西郡神山町阿野字大地459-1

講師

徳島県農林水産総合技術支援センター<高度技術支援課>

兼松 功 主席/張西 郁男 課長補佐

徳島中央森林組合(神山森林公園事務所)

西谷 いづみ 氏/西野 真以 氏

講義「間伐について」

育林技術体系や伐採方法、安全確保について

間伐の意義や注意点、また、選木方法や安全な作業手順について学びました。

間伐について座学(兼松主席)1
間伐について座学(兼松主席)2

実習「間伐の実践」

 森林公園内のヒノキ林で、2班に分かれて実習を行いました。

 伐倒の際は、周りの木に掛からないよう、木の重心や斜面の角度など様々な状況をみて、慎重に倒す方向を決めます。

 また、伐倒の瞬間に自分が安全に退避できるように、必ず2方向に逃げ道を確保します。

間伐作業注意事項説明(兼松主席)
伐倒の実演
掛かり木の処理
チェーンソーのかけ方
伐倒実習1
玉切り

初めて伐採する方がほとんどでしたが、楽しく安全に作業できました!

受講生の皆さん、お疲れ様でした!

※次回の第8回講座は、

12月9日(土)午前10時から入田山人の森にて実施します。

 内容:「森の案内人の活動」「閉講式」・・・NPO法人徳島県森の案内人ネットワーク、徳島県