〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
マイナンバーとは、国民一人ひとりが持つ12桁の番号のことです。
平成28年1月から社会保障・税・災害対策の行政手続きで必要になりますので、大切にしてください。
併せて、「マイナンバーカード」の交付も始まっております。
交付手数料は「無料」となっておりますので、希望される方は、郵便、スマートフォンやパソコン等から申請してください。
1国民の利便性の向上 | 2行政の効率化 | 3公平・公正な社会の実現 |
---|---|---|
申請時に必要な課税証明書といった資料の添付を省略できるようになります。 | 行政機関等での作業の無駄が削減され、手続きがスムーズになります。 | 行政機関等が国民の所得状況などを把握しやすくなり、不正受給を防止できます。 |
「個人番号通知書」は、皆様にマイナンバーを通知するため、住民票を有する全ての方へ簡易書留により郵送されているものです。
令和2年5月25日までは「通知カード」により、マイナンバーを通知していました。
「通知カード」は新規発行が停止され、以降は個人番号通知書が送付されています。
※「個人番号通知書」について詳細を知りたい方は、総務省ホームページ(外部サイト)を御覧ください。
「マイナンバーカード」は顔写真付きのICチップが搭載されたカードで、申請すれば無料で交付が受けられます。
公的な身分証明書やe-Tax等の電子申請に使用でき、将来的には引越しで必要な電気やガスの手続き等様々な使いみちが検討されています。
なお、ICチップには、所得の情報や病気の履歴などプライバシー性の高い情報は記録されません。
※マイナンバーカードについて詳細を知りたい方は、総務省ホームページ(外部サイト)を御覧ください。
マイナンバーカードを医療機関・薬局で健康保険証として利用できます。これまでよりも正確な本人確認や過去の医療情報の提供に関する同意取得等を行うことができ、より良い医療を受けることができます。
利用登録は、マイナポータルや、医療機関や薬局のカードリーダーで行えます。
あやしいと思ったら、下記の相談窓口にご相談ください。
マイナンバー制度について、詳しくお知りになりたい方は「すだちくんコール」よくある質問(Q&A)をご覧ください。
「個人番号通知書」「マイナンバーカード(個人番号カード)」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問合せにお答えします。
「マイナンバーカード(個人番号カード)」の紛失・盗難による、カードの一時利用停止については、24時間、365日対応します。
0120-95-0178(無料)※お掛け間違いのないようご注意ください。
平日9:30~20:00土日祝9:30~17:30(年末年始を除く)
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください