文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「養殖用配合飼料価格高騰緊急対策支援事業」について

目的

 養殖用配合飼料価格が高騰・高止まりする中、厳しい状況にある魚類養殖業者の経営安定と事業継続を図るため、配合飼料購入費の一部を支援する。

事業内容

1.対象者

次の各号に掲げる要件を全て満たす県内在住の魚類養殖業者
(1)令和6年4月1日時点で、養殖用配合飼料価格高騰時に補填金が支払われる国の「漁業経営セーフティーネット構築事業(以下「セーフティネット事業」という。)に加入していること
(2)飼料コストの低減に取り組むこと

2.対象経費

令和6年4月から令和7年3月までの配合飼料購入費

3.対象の配合飼料

 魚粉又は魚油を原料とする配合飼料のうち、養殖業の用に供するものとする。

4.支援金額

魚類養殖業者が購入した配合飼料の数量に、次の計算式により求める支援単価を乗じた額を補助額とし、セーフティネット事業に定める四半期ごとに算定を行う。

ただし、支援単価をじた額に1円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとし、四半期ごとに算定した補助額が550円以下となる場合には補助金を交付しないものとする。

【支援単価】
セーフティネット事業の補填金に占める加入者負担額(円/トン)×1/3以内

申請方法

県水産振興課に申請に必要な書類を提出(提出期限:令和7年3月31日)

※事業の詳細については、「交付要綱」をご覧ください。