文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和6事業年度施設園芸等燃料価格高騰対策事業【国事業】の公募について

令和6事業年度施設園芸等燃料価格高騰対策事業【国事業】の公募が開始されましたので、お知らせいたします。

1.目的

燃料は、その多くを輸入に依存しているため、為替や国際的な商品市況等の影響により、価格が乱高下を繰り返しており、今後の価格見通しを立てることが困難な生産資材です。施設園芸農家は、冬期加温に燃料を使用するため、経営費に占める燃料費の割合が高く、燃料価格高騰の影響を特に受けやすい業種であることから、施設園芸農家が継続して経営できる環境を整えるため、燃料価格高騰の影響を受けにくい経営への転換を進める対策が必要です。
このため、燃料使用量の省エネルギー化又は燃料コストの変動抑制に計画的に取り組む施設園芸産地において、農業者と国の拠出により燃料価格の急上昇が経営に及ぼす影響を緩和する仕組みを構築することにより、施設園芸農業者の経営の安定と施設園芸作物の安定供給を図ることを目的としています。

2.事業の概要

■国と農業者で積立てを行い、燃料価格高騰時に補填金をお支払いします

■補填に使用されなかった皆様の積立金は、事業終了後に還付されます

(1)加入要件

 1)施設園芸農家3戸以上※又は農業従事者5名以上で構成する農業者団体等

 2)3年間で燃料使用量を15%以上削減する計画(省エネルギー等推進計画)の作成

 *令和6事業年度における、燃料等の予定購入数量に応じた額を積み立てていただく必要があります。

(2)対象燃料

 施設園芸(野菜、果樹、花きの栽培)の用に供するA重油、灯油、LPガス、LNG

(3)対象期間

 令和6年10月から翌6月までの間から選択

 事業概要等詳細については、以下の『令和6事業年度「施設園芸セーフティネット構築事業」加入募集のご案内』等をご覧ください。

3.事業申請について

(1)申請期間

 令和6年7月18日(木)から令和6年8月9日(金)まで

*事業への参加を希望される方は、徳島県燃油対策協議会事務局(TEL:088ー634ー2335)まで、お問い合わせいただきますようお願いいたします。
同事務局より、詳細な事業内容等の説明させていただいた上で、申請に必要な各種様式等を別途送付させていただきます。

4.提出期限・提出先

(1)提出期限

 令和6年8月9日(金)17時必着

(2)提出先

 徳島県農業協同組合中央会JA支援室(徳島県燃油対策協議会)

〒770ー0011
徳島市北佐古一番町5番12号
Tel:088ー634ー2335

5.問い合わせ先

徳島県農業協同組合中央会(088-634-2335)または徳島県農林水産部みどり戦略推進課(088-621-2488)までお問い合わせください。

このページに関連する情報