文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

農林土木工事におけるICT活用工事試行要領について

趣旨

 建設現場における生産性を向上させ、魅力ある建設産業を目指す新しい取組であるi-Construction(アイコンストラクション)が推進されています。
 徳島県においては、i-Construction の3本柱の一つであるICTの全面的な活用に向けて、ICTを建設現場へ導入する「ICT活用工事」を試行しています。

農林土木工事におけるICT活用工事試行要領

 本要領は、農林土木工事において、ICTを建設現場へ導入する「ICT活用工事」を試行するに当たり、必要な事項を定めたものです。

農林土木工事におけるICT活用工事は、原則として、土工量が1,000m3以上の掘削工、盛土工、路体盛土工、路床盛土工を含む工事、または施工面積が1.0ha以上のほ場整備工における基盤造成、表土整地を含む工事を対象とし、工事内容や施工条件等を勘案し、発注者が指定するものとします。

なお本要領は、令和4年10月15日以降に入札公告又は指名通知を行う案件から適用しております。

※要領を一部改定しております。(令和6年9月15日以降に入札公告又は指名通知を行う工事から適用)

提出書類

 農林土木ICT活用工事を行うことを希望した場合は、以下の書類を提出して下さい。

※過去の試行要領は下記に添付しております。

農林土木ICT活用工事(作業土工(床掘))試行要領

ICT活用工事(作業土工(床掘))は、農林土木工事におけるICT活用工事のうち、作業土工(床掘)を含む発注工事を対象とします。
なお、農林土木工事におけるICT活用工事における関連施工工種とするため、ICT活用工事(作業土工(床掘))単独での発注および単独での実施はございません。

農林土木工事ICT活用工事に適用する基準について

ICT活用工事を実施した場合、ICT施工に関する監督・検査は、各省庁の基準類に基づき実施します。

各基準は以下のホームページよりご確認ください。

■情報化施工技術の活用ガイドライン(本編)(別紙)<農林水産部農村振興局>

■森林整備保全事業ICT活用工事試行実施要領・積算要領<林野庁>

■ICTの全面的な活用i-Construction<国土交通省>


また、徳島県におけるICT活用工事の電子納品は、徳島県CALS/ECホームページの「徳島県電子納品運用ガイドライン【農林土木工事編】」により作成するものとする。

徳島県CALS/ECホームページ「徳島県電子納品運用ガイドライン【土木工事編】令和5年10月改正」