文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

一般競争入札『脱ガス空気清浄機 1台』

次のとおり一般競争入札に付する。

令和7年8月29日

徳島県立二十一世紀館長

1 入札に付する事項

(1) 購入する物品
脱ガス空気清浄機
(2) 購入する物品の規格、機能、特質等
脱ガス空気清浄機仕様書(以下「仕様書」という。)のとおり。
(3) 購入数量
1台
(4) 納入期限
令和8年3月31日(火曜日)
(5) 納入場所
仕様書のとおり。

2 入札に参加する者に必要な資格及び資格審査の申請等について

1.必要な資格

  1. 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者
  2. 物品の購入等の契約に係る一般競争入札及び指名競争入札参加資格審査要綱(昭和56年徳島県告示第26号)第4条第1項の規定による審査により資格を有すると認められた者
  3. 入札しようとする物品等の仕様が、仕様書に示した特質等に適合するものであることを証明する書類(以下「応札仕様書等」という。)を県の指定する様式により、5に示す提出期限までに提出場所へ提出し、審査の結果「適合」と認められた者
  4. 徳島県物品購入等に係る指名停止等措置要綱に基づく指名停止の措置を受けていない者
  5. 徳島県暴力団排除措置要綱に基づく排除措置を受けていない者

2.資格審査の申請の方法

「1.必要な資格」の(2)において、資格を有していない者は、一般競争入札参加資格申請書(様式第1号、この様式については徳島県ホームページからダウンロードするか、徳島県企画総務部管財課において配布されているものを使用すること。)に必要書類を添付して入札の1週間前までに、下記に示す提出場所へ提出しなければならない。なお、申請内容について審査を担当する職員から説明を求められた場合はこれに応ずるものとする。資格審査の結果については、申請者へ通知が行われる。
参加資格申請書の提出場所 徳島県徳島市万代町1丁目1番地 徳島県庁4階 徳島県企画総務部管財課 調度担当 電話 088-621-2067 ファクシミリ 088-621-2828 電子メールアドレス kanzaika_eshinsei@mail.pref.tokushima.lg.jp

3 入札説明書及び仕様書の交付場所について

  • 徳島県ホームページよりダウンロードする。 なお、仕様の変更があった場合、ホームページで通知する。

4 問合せ等について

(1) この入札についての問合せ先

  • 所在地 徳島県徳島市八万町向寺山
  • 所属名 徳島県立二十一世紀館 総務担当
  • 電話 088-668-1111(代表)
  • ファクシミリ 088-668-7196
  • 電子メールアドレス nijuuisseikikan@pref.tokushima.lg.jp

(2) 問合せについての受付期間

  • 問合せについては、 ファクシミリ及び電子メールによるものとする。 ファクシミリについては「入札に関する質問書」(質問様式)を使用して問合せを行うこと。 なお、期間については、おおむね応札仕様書等の提出期限の3日前までとする。これ以降の問合せについては回答できない場合がある。 問合せに対する回答は、徳島県ホームページに掲載する。

5 応札仕様書等について

  1. 本件入札に参加しようとする者は、応札仕様書等を県の指定する様式により、提出期限までに提出場所へ提出しなければならない。 応札仕様書等の審査の結果、採用し得ると判断し「適合」とされた応札仕様書等を提出したものに限り、入札落札決定の対象とする。なお、県から応札仕様書等に関し、説明を求められた場合は、これに応じなければならない。
  2. 応札仕様書等の提出期限、提出場所及び方法 a.提出期限 令和7年9月11日(木曜日) b.提出場所 所在地 徳島県徳島市八万町向寺山 所属名 徳島県立二十一世紀館 総務担当 d.提出方法 持参又は郵送による。 持参の場合は、休館日(9月1日及び9月8日)を除く午前9時30分から午後5時まで(正午から午後1時までを除く。)に提出すること。 郵送の場合は書留郵便によることとし、令和7年9月11日(木曜日)午後5時必着とする。なお、封筒の表面に「脱ガス空気清浄機1台の入札に係る応札仕様書在中」と朱書きすること。

6 入札手続等

(1) 入札及び開札執行の日時及び場所

a.日時
令和7年9月18日(木曜日)午後3時
b.場所
徳島県徳島市八万町向寺山 徳島県立二十一世紀館 会議室
c.入札書の提出方法
持参

(2) 入札の方法、その他の事項

a.入札の方法
「脱ガス空気清浄機1台の総価」で行う。 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する金額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札参加者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。
b.契約手続において使用する言語及び通貨
日本語及び日本国通貨
c.入札保証金及び契約保証金
免除
d.落札者の決定方法
有効な入札書を提出し、かつ、5の応札仕様書等の審査の結果、入札公告及び入札説明書に示した物品等を納入できると認めたものであって、予定価格の制限の範囲内で最低の価格を提示した入札者を落札者とする。 落札者となるべき同価の入札をしたものが2人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせて落札者を決定する。なお、開札に立ち合わない者又はくじを引かない者があるときは、これに代わって本件入札執行事務に関係のない職員にくじを引かせ、落札者を決定する。
e.契約書の作成の要否
f.その他
詳細は入札説明書等による。 ※添付資料をご覧ください。

添付資料