文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「令和6年度 県有種苗生産施設 有効活用実践事業(土地の賃貸借)」に係る事業提案の公募開始について

 県では、本県水産業の成長産業化の実現を図るため、県有種苗生産施設の土地(駐車場の一部及び作業場)を活用した事業を行う高等教育機関、民間事業者等を「公募型プロポーザル」により、次のとおり募集します。

1 事業の内容

  1. 貸付対象となる物件
    県有種苗生産施設(徳島県海部郡海陽町浅川字鍛冶屋47)
    ○貸付物件
    駐車場の一部:平面21.0メートル×13.0メートル = 273.00平方メートル
    作業場A:平面49.2メートル×35.6メートル = 1,751.52平方メートル
    作業場B:平面39.8メートル×28.0メートル = 1,114.40平方メートル
    ※上記物件を一括して貸付することとします。
    ※その他の土地についても借受人の事業実施に必要不可欠な部分については、徳島県と借受人が協議した上で種苗生産業務に影響のない範囲で貸し付ける場合もあります。
    ※貸付物件の位置については、「募集要項」の「県有種苗生産施設位置図」(別紙1)及び「県有種苗生産施設の貸付水槽位置図」(別紙2)を確認してください。
  2. 土地貸付料
    貸付料は、「普通財産(土地・建物)貸付料算定基準」に基づき、定めるものとします。
    貸付料:586,739円(税抜、年額)
    ※貸付期間のうち1年に満たない期間については、1年を365日とする日割り計算により該当期間の貸付料を算定します。
    ※貸付料のほかに、光熱水費(電気代,水道代)の負担が必要です。
    ※別途、消費税及び地方消費税が必要な場合もあります。
  3. 土地の活用例
    水産動植物の生産、畜養等
  4. 公募物件の貸付期間
    当該公募物件の貸付期間は「徳島県公有財産取扱規則(昭和39年規則第25号)」に基づき最長5年とします。ただし、特に知事が認めた場合に限り、更新することも可とします。

2 事業実施までのスケジュール

  1. 参加表明書の提出期限
    令和7年2月7日(金)
  2. 現地説明会
    令和7年2月12日(水)
  3. 質問受付期限
    令和7年2月17日(月)
  4. 質問回答
    令和7年2月21日(金)
  5. 応募書類提出期限
    令和7年2月28日(金)
  6. 審査会
    令和7年3月上旬(予定)
  7. 事業実施候補者の決定・公表
    令和7年3月中旬(予定)
  8. 賃貸借契約の締結
    令和7年3月下旬(予定)

3 参加表明及び現地説明会

  1. 参加表明等の方法
    応募しようとする者は、「募集要項」の「参加表明書兼現地説明会参加申込書」(様式1)を ファックス又は電子メールで提出した上で、現地説明会に必ず参加してください。
  2. 提出期限
    令和7年2月7日(金)17時まで
  3. 提出先
    「8 お問合せ先」を御覧ください。 電子メールで提出する場合、件名は「プロポーザル参加表明」としてください。
  4. 現地説明会
    日時:令和7年2月12日(水)14時から15時(14時までに駐車場に集合してください。)
    場所:県有種苗生産施設(徳島県海部郡海陽町浅川字鍛冶屋47)
  5. 参加人数
    1応募者につき5名以内とします。
  6. その他
    募集内容等に関する質問は、現地説明会の会場では受けません。質問がある場合は、「5 質問受付・回答」によります。当日は、募集要項を持参してください。

4 応募者の資格要件

次の要件のいずれにも該当していないこと。

  1. 破産者で復権を得ない者。
  2. 法人の場合、会社更生法に基づく更正手続き開始の申立て及び民事再生法に基づく再生手続開始の申立てがされている者。ただし、更生計画の認可が決定又は再生計画の認可の決定が確定した者は、該当しないものとみなす。
  3. 禁錮以上の刑に処せられ、その刑の執行を終わり、又はその刑の執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者。
  4. 暴力団(「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」(平成3年法律第 77号)に規定する者)、暴力団員又はその構成員(暴力団の構成団体の構成員を含む。)若しくは暴力団の構成員でなくなった日から5年を経過しない者の統制下にある団体。
  5. 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54号) 第3条又は第8条第1項第1号に違反するとして、公正取引委員会又は関係機関に認定された日から2年を経過しない者。
  6. 労働基準法(昭和22年法律第49号)をはじめとする労働関係法令を遵守していない者。
  7. 徳島県の使用料及び県税その他税の滞納がある者。
  8. 成年者と同一の能力を有しない未成年者で、その法定代理人が前各項目のいずれかに該当する者。

5 質問受付・回答

  1. 提出期限
    令和7年2月17日(月)17時まで
  2. 提出方法
    書式は任意ですが、必ず質問事項、会社名等、氏名、住所、連絡先(電話番号、 電子メールの宛先等)を記載し、電子メールでお問い合わせください。電子メールの送信後、必ず電話で確認を行ってください。
  3. 質問内容
    当該事業に係る条件や提案書提出手続に関する事項に限ります。
  4. 提出先
    「8 お問合せ先」を御覧ください。 電子メールで提出する場合、件名は「プロポーザル質問」としてください。
  5. 回答方法
    受け付けた質問については、電子メールにより、すべての参加表明者に回答します。なお、質問を行った者の名称等は公表しません。

6 応募書類の提出

  1. 提出期限
    令和7年2月28日(金)17時まで
  2. 提出方法
    提出は持参又は郵送(書留郵便に限る)により行ってください。なお、受付時間は、土・日・祝日を除く9時から17時までとし、持参の場合は、事前に電話連絡してください。
  3. 提出先
    「8 お問合せ先」を御覧ください。
  4. 必要部数
    正本1部及び副本5部
  5. 提出書類
    「募集要項」を御覧ください。
  6. その他
    1. グループで申請する場合、応募者の構成員は、事業内容等について事前に協議を行い、合意の上で御応募ください。
    2. グループで申請する場合、応募者の構成員のいずれかが、他の応募者の構成員として重複応募することはできません。
    3. 応募書類、応募者への聞き取り及び審査会で伺った内容については、秘密を厳守します。また、当該募集・審査以外の用途に利用することはありません。
    4. 応募書類の作成、現地確認、プレゼンテーションなど応募にかかる費用は、全て応募者の負担とします。
    5. 応募書類は、原則として提出後に記載内容の変更はできません。
    6. 応募書類その他の提出された書類・資料は返却いたしません。

7 その他

その他詳細については、「募集要項」を御覧ください。

8 お問合せ先

〒770ー8570

徳島県徳島市万代町1丁目1番地

徳島県農林水産部水産振興課企画担当

電話:088ー621ー2470

ファクシミリ:088ー621ー2863

e-mail:suisanshinkouka@pref.tokushima.lg.jp