文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

市況情報(7月・大阪)

野菜

大阪市中央卸売市場本場の7月平均入荷日量は上旬1,301トン(前旬比5%増)、中旬1,246トン(前旬比4%減)下旬1,482トン(前旬比19%増)

<総括>
上旬は、全国の多くの地域で梅雨が明け、順調に出荷され、相場はもちあいであった。中旬は、全国的な猛暑により、梅雨明けが早かったこともあり、干ばつによる生育不良や高温乾燥などの影響が出てきている状況で、相場は強もちあい。下旬も猛暑と降雨不足の影響はあるものの、品目によって順調な出荷となり、相場はもちあいであった。

<レンコン>
7月は本県産を含め、高温等により、収穫作業にも影響が出ており、例年より少ない出回り量となっている状況。上旬は、前旬比10%増の日量平均2.1トン、単価は1円高の1,029円ともちあい。中旬は前旬比48%増の3.1トン、単価は256円安の773円と弱気配。下旬は前旬比68%増の5.2トン、単価は89円安の684円と弱もちあい。8月はハウスから露地物に切り替わりつつあり、増加傾向で潤沢に入荷されることが予想され、相場は弱含みか。

<サツマイモ>
上旬は本県産の早掘りもスタートし、前旬比23%増の日量平均24.4トン、単価は4円高の362円と強もちあい。中旬は前旬比20%増の29.2トン、12円安の350円と弱もちあい。下旬は前旬比11%増の32.5トン、単価は前旬比20円安の330円と弱もちあい。8月は、本県産は総掘りとなり、出荷は順調に進むものの、高温の影響もあり、小玉傾向が続く見込みである。相場は弱含みか。

<青ネギ>
上旬は高温の影響で太物が多く、秀品率も悪い中、入荷量も減少傾向となり、前旬比24%減の日量平均2.8トン、単価は90円高の474円と強含み。中旬は前旬比2%増の2.8トン、単価は132円高の606円と強気配。下旬は全体量が回復傾向のため、前旬比49%増の4.2トン、相場については、学校給食等もなく、高値反動となり、単価は76円安の530円と弱含み。8月も相場は弱含みか。

<ニンジン>
上旬は主産地が高温・干ばつの影響により、品質、出荷量が減少し、前旬比9%減の日量平均76.8トン、単価は33円高の178円と強含み。中旬は前旬比1%増の77.4トン、単価は40円高の218円と強含み。下旬は前旬比18%増の91.1トン、単価は21円安の197円と弱もちあい。8月はもちあいか。

<エダマメ>
上旬は、前旬比20%減の日量平均6.9トン、単価は5円安の675円ともちあい。中旬は、高温の影響から品質低下品が多く見られ、入荷量もやや減少傾向で前旬比18%減の5.6トン、単価は129円高の804円と強含み。下旬は、前旬比12%増の6.3トン、単価は30円高の834円と強もちあい。8月は引き続き高温の影響もあり、秀品率が悪く、出荷量も減少見込みであるが、後続産地産が出回り全体量は増加することが予想され、相場は弱もちあいか。

<オクラ>
上旬は前旬比28%増の日量平均10.6トン、単価は95円安の891円と弱もちあい。中旬は前旬比17%減の8.8トン、単価は23円高の914円と強もちあい。下旬は前旬比5%減の8.4トン、単価は21円高の935円と強もちあい。8月は高温の影響などはあるものの、比較的安定した入荷量で推移する見込みのため、相場はもちあいか。

<キュウリ>
上旬から夏秋産地のみの入荷に切り替わり、今後の天候で大きく変化が見られる恐れがあるものの、現状の入荷量は順調であり、前旬比19%増の日量平均67.8トン、単価は14円高の333円ともちあい。中旬は前旬比8%減の62.7トン、単価は17円安の316円ともちあい。下旬は、露地物が最盛期を迎え、例年より多い入荷量で推移しているものの、高温等の影響で品質が悪いため、入荷量は前旬比39%増の87.0トン、単価は20円安の296円と弱もちあい。8月も、安定した出荷量を見込めるものの、品質等に影響があり、相場は弱もちあいか。

<ナス>
上旬は各産地、順調に増量しており、前旬比2%増の42.6トン、単価は18円安の337円ともちあい。中旬は、高温の影響で減少傾向となり、前旬比31%減の29.4トン、単価は3円安の334円ともちあい。下旬は前旬比32%増の38.8トン、単価は17円高の351円ともちあい。8月は高温の影響により、花落ちしている地域があるため、入荷量は減少する見込みであるが、相場はもちあいか。

<シイタケ>
上旬は前旬比1%増の日量平均5.7トン、単価は29円安の822円と弱もちあい。中旬は前旬比7%増の6.1トン、単価は16円高の838円ともちあい。下旬は前旬比3%増の6.3トン、単価は25円安の813円と弱もちあい。8月も弱もちあいか。

果実

大阪市中央卸売市場本場の7月平均入荷日量は上旬400トン(前旬比4%増)、中旬478トン(前旬比19%増)下旬617トン(前旬比29%増)

<スダチ>
上旬は、前旬比13%増の日量平均0.6トン、単価は16円安の2,388円。中旬は前旬比23%増の0.8トン、単価は343円高の2,731円。下旬は前旬比6%減の0.7トン、862円安の1,869円。月全体での相場は強もちあいで推移した。8月からは露地物の出荷が始まり、全体量は増加していく見込みである。相場については、ハウス物が高値で推移したこともあり、高値反動により、弱もちあいか。

<ユズ>
上旬は、日量平均0.1トン、単価は2,107円。中旬は前旬比17%増の0.1トン、単価は758円高の2,865円強気配。下旬は前旬比同の0.1トン、単価は862円安の2,003円弱気配。8月は需要も落ち着き、相場は弱もちあいか。

水産

大阪市中央卸売市場本場の一般鮮魚7月平均入荷日量は上旬147トン(前旬比微増)中旬119トン(前旬比19%減)、下旬148トン(前旬比25%増)。夏の魚種などが本格的に増え、天候の影響により入荷量にばらつきはあったものの、全体量が増え、相場はもちあいで推移した。

<ハモ>
上旬は前旬比2割増の4.2トン。相場は、弱含み。中旬は前旬比1割減の3.7トン。相場は、かなり強含み。下旬は前旬比4割増の5.2トン。相場はかなり弱含み。出荷は兵庫を主体に、愛媛や徳島などから。最盛期を迎え、水揚げ量が多くなるものの、入荷量は前年並み程度で相場はもちあいか。

<アワビ>
上旬は前旬比微減の日量平均0.6トン。やや強含み。中旬は前旬比微増の0.6トン。相場は弱含み。下旬は前旬比微増の0.6トン。やや強含み。輸入物は韓国を中心となっており、国産は徳島が中心。相場については、輸入物はもちあい、国産は前年より高く、強含みか。

<チリメン>
上旬は前旬比3割減の日量平均1.5トン。かなり強含み。中旬は、前旬比6割増の2.3トン。やや弱含み。下旬は前旬比4割減の1.5トン。相場はかなり強含み。春漁が終了し、前年より入荷量は少ない予想のため、今月の相場は強含みか。

畜産

大阪市南港市場における肉牛の7月平均日量は上旬68頭(前旬比10頭増)、中旬81頭(前旬比13頭増)、下旬90頭(前旬比9頭増)。
肉豚の7月平均日量は上旬94頭(前旬比15頭増)、中旬69頭(前旬比25頭減)、下旬71頭(前旬比2頭増)。

<牛>
和牛平均日量は上旬39頭、中旬48頭、下旬48頭。上旬は去勢A3の平均キロ単価は前旬比64円高の1,931円、去勢A4の平均キロ単価は前旬比849円高の2,905円、去勢A5は131円高の2,502円。月替わりの在庫確保による一部引き合いがあり、相場は強もちあい。中旬は去勢A3の平均キロ単価は前旬比97円安の1,834円、去勢A4は891円安の2,014円、去勢A5は47円高の2,549円。相場は弱もちあい。下旬は去勢A3の平均キロ単価は前旬比101円高の1,935円、去勢A4は58円高の2,071円、去勢A5は92円安の2,457円。相場はもちあい。
F1平均日量は上旬28頭、中旬32頭、下旬41頭。上旬は、去勢B2の平均キロ単価は31円高の1,544円、去勢B3の平均キロ単価は34円高の1,648円、去勢B4は10円高の1,751円。引き合いは強いまま推移しており、強もちあい。中旬は去勢B2の平均キロ単価は7円安の1,538円、去勢B3は16円安の1,632円、去勢B4は25円安の1,726円。弱もちあい。下旬は去勢B2の平均キロ単価は前旬比11円高の1,549円、去勢B3は42円高の1,674円、去勢B4は74円高の1,800円。相場は、強もちあい。8月は、連休需要などにより、引き合いは回復するものの、引き続き低価格志向が続く見通し。和牛については、同等級でも大きな価格差が出ており、特に5等級は引き合いが弱いままとなる見込み。F1については、全体的に底堅い需要は見られるものの低価格の商品が主体となっている。どちらも上振れが予想され、強もちあいか。

<豚>
上物平均で、上旬は前旬比57円高の883円、中旬は前旬比25円高の908円、下旬は前旬比72円安の836円。

トピックス

 7月は、7日に大阪天満宮において、
「鱧(はも)の奉納」が行われました。
毎年、七夕の日にあわせて、徳島県産鱧を大阪天満宮に奉納しており、今年も徳島県中部底曳網協会の住村会長が鱧の骨切りなど調理し、奉納されました。
今年は、辻学園調理・製菓専門学校に調理いただき、来られた方々に、「鱧の天ぷら」の試食配布を実施しました。

29日に大阪市中央卸売市場本場において、県産露地梨の今年度初せりに合わせたセレモニーが実施されました。
卸会社や仲卸会社など参加者に県産梨が配られ、その後、産地を代表し、JA大津松茂の佐々木代表理事組合長よりあいさつがあり、今年度の県産露地梨の初せりが行われました。

鱧奉納
鱧奉納
県産露地梨セレモニー
県産露地梨セレモニー