文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

★募集中の公共職業訓練など★(テクノスクール注目情報)

徳島県が実施する公共職業訓練

在職者訓練
在職者訓練について

各テクノスクールの在職者訓練HPへのリンク

委託訓練

令和8年1~3月開講(県立テクノスクール公共職業訓練)

令和8年1~3月委託訓練チラシ
令和8年1~3月委託訓練チラシ

【11/25〆】IT基礎科(12月16日開講・3か月訓練)

■訓練のポイント

 初めてでも安心!Word・Excel・PowerPointを基礎からじっくり習得し、生成AI(ChatGPT Copilot)の活用方法

 等を学び、デジタルスキルを身に付けて企業の即戦力となる人材を目指しましょう。

 自分の興味・適正に合ったキャリアプランの再設計履歴書・職務経歴書の作成支援企業とのマッチング等、

 一人一人の受講生に寄り添った就職支援で充実のサポート体制をご用意しています。

■詳しくはこちら

 https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/shushokushien/7307862/

【11/26〆】事務科2(12月24日開講・3か月訓練)

■訓練のポイント

 事務職を志望される方注目のコースです!簿記の知識を活かし企業における会計の日常処理及び決算など 

 IT+経理事務の技能習得、基本的ヒューマンスキルを身につけ企業で幅広く活躍できる人材を目指します。 

 長く安定して働きたい方に特におすすめの訓練コースです。

■詳しくはこちら

 https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/shushokushien/7307536/

【12/24〆】PCスキルも学べる!介護初任者研修科(1月28日開講・2か月訓練)

■訓練のポイント

 【高齢求職者スキルアップ・スキルチェンジコース】

 介護の基礎知識や技術を習得するコースです。

 PCの基本操作方法も身に付けて、正社員や短時間勤務などあなたにぴったりの働き方を目指しませんか?

■詳しくはこちら

 https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/shushokushien/7308335/

施設内訓練
R8テクノスクール入校案内

【1/9〆】県立テクノスクール訓練生(フリーコース)第3期募集

■募集訓練科は

R8募集(第3期)

※美容科の募集は今年度(令和8年4月入校生)をもって終了となります。

■募集期間は

 令和7年11月17日(月曜日)から令和8年1月9日(金曜日)まで(郵送の場合、1月9日必着)

■選考日時は

 令和8年1月17日(土曜日)午前10時から

■対象は

 学歴不問の訓練科については、中学校卒業者もしくは、これと同等以上の学力を有すると認められる者。

 高卒以上対象訓練科については、高等学校卒業者もしくは、これと同等以上の学力を有すると認められる者。(令和8年3月新規高等学校卒業見込者を含む)

■提出書類

 1_入校願書(入校試験手数料として2,200円の徳島県収入証紙を貼付のこと)

 2_新規中学校卒業(見込)の方のみ、職業相談票「乙」

 3_新規高等学校卒業(見込)の方のみ、就職者用の調査書

 4_高卒以上対象訓練科志望の方は、高等学校または大学の卒業証明書(新規高等学校卒業(見込)の方は除く)

 5_宛先を記入した返信用封筒(長形3号)2枚※(他校の訓練科に第2希望のある方は3枚)

 ・受験票郵送用1枚(110円切手貼付)

 ・合否通知郵送用1枚(502円分切手貼付)※(他校の訓練科に第2希望のある方は2枚)

■申込先は

 入校志望の県立テクノスクール又は各公共職業安定所(ハローワーク)

 入校願書の用紙は各県立テクノスクール及び各公共職業安定所(ハローワーク)にあります。

 また、各県立テクノスクールのホームページからダウンロードできます。

■選考場所は

 入校志望の県立テクノスクール

■選考方法は

 筆記試験(国語・数学各40分間)及び面接

■合格発表は

 令和8年1月28日(水曜日)

 ※応募資格を満たしていれば、すべての訓練科において第2希望が可能です。

 ※訓練期間が2年間の訓練科は、入校料(5,650円)及び授業料(年額118,800円)が必要になります。