〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
職業能力開発施設への通所が困難な障がい者の方等を対象として、インターネットを活用した職業訓練技法(e-ラーニング)によりIT技能等を習得し、在宅就労等の促進を図ることを目的とした職業訓練を実施します。
◎自分に合った学習計画
●訓練開始時間は特に決まっていません。体調やその日の予定に合わせて、自分で決めることができます。
●必修科目の他に、選択コース4種類の中から自分に合ったコースを2つ選んで学習することができます。
《必修科目》
●パーソナルコンピューターとインターネットの基本操作
●ワープロソフト(Microsoft word)の使用方法
●テレワーク演習
●ビジネスマナー演習
●就労支援
《選択コース(4種類の中から2コースお選びください。)》
(1)表計算ソフト(Microsoft Excel)の使用方法
(2)画像処理ソフト(GIMP)の使用方法
(3)プレゼンテーションソフト(Power Point)の使用方法
(4)Expression Web4によるWebサイトの作成
◎スクーリング(登校)
●月に1回、訓練内容の添削指導や理解度を把握する面接指導を行います。やむを得ない事情でスクーリングに参加できなかった場合は、訪問指導で対応します。
次のすべてを満たす方
(1)公共職業安定所(ハローワーク)に求職申込を行い、公共職業安定所長の受講あっせんを受けた方
(2)職業能力開発施設への通所が困難な障がい等がある方
(3)自宅に必要な情報通信環境を有しているとともに、パソコンの基本操作及びe-メールでの通信方法を習得しており、e-ラーニングでの受講が可能な状態にある方
※自宅にインターネット環境がない場合、訓練中に限り、Wi-Fiルータを無償で貸出いたします。
※学習環境の均一を図るため、訓練中に限り、訓練生全員にノートパソコンを無償で貸出いたします。
令和7年4月9日(水)から令和7年5月9日(金)まで
令和7年5月29日(木)から令和7年8月29日(木)まで
4名(応募状況により訓練を中止する場合があります。)
訓練生の自宅
徳島県立障がい者交流プラザ(月1回程度、スクーリング等での通学があります。)
無料(テキスト代は別途)
訓練を希望される方の居住地を所管する公共職業安定所(ハローワーク)に受講の希望を申し出て、職業相談を受けた上で所定の入校願書(たて4cm、よこ3cmの写真が必要です)を提出していただきます。
(1)選考方法
面接を行い、公共職業安定所長と協議の上、合否を決定します。
(2)面接実施場所
徳島県立中央テクノスクール
住所 徳島市南末広町23ー64
電話 088ー678ー4690
(3)実施日時
令和7年5月22日(木)午前11時から
特定非営利活動法人ジェイシーアイ・テレワーカーズ・ネットワーク
住所 鳴門市大麻町池谷字丸池29-3
電話 088ー683ー5101
FAX 088ー683ー5101
徳島県立中央テクノスクール
徳島市南末広町23-64
徳島県立障がい者交流プラザ3階OA研修室
徳島市南矢三町2丁目1-59