〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
徳島県では、障がいのある方々が仕事に役立つ知識や技能を身に付けることを目的に、
徳島県内の民間教育訓練機関、社会福祉法人、NPO法人、企業等に委託し、
・個々の障がい者に応じて
・障がい者の居住する地域で
・様々な委託先を活用して
職業訓練を実施しています。
<訓練期間>
訓練期間は原則として3か月以内で、月当たり80時間以上実施します。
<受講料>
無料(訓練に必要な実費は、自己負担となります。)
<応募条件>
障害者の雇用の促進等に関する法律第2条第1号に規定する障がい者の方で、ハローワーク(公共職業安定所)に求職申込みを行い、公共職業安定所長の受講あっせんを受けた方。
<応募手続>
最寄りのハローワークで必要書類を受け取り提出してください。
<訓練期間>
訓練期間は原則として3か月以内で、月当たり60時間以上実施します。
<受講料>
無料(訓練に必要な実費は、自己負担となります。)
<応募条件>
障害者の雇用の促進等に関する法律第2条第1号に規定する障がい者の方で、ハローワーク(公共職業安定所)に求職申込みを行い、公共職業安定所長の受講あっせんを受けた方。
<応募手続>
最寄りのハローワークで必要書類を受け取り提出してください。
<障がい者職業訓練生募集について(オーダーメイド型)ホームページ>
<訓練期間>
訓練期間は原則として3か月以上で、月当たり80時間以上実施します。
<受講料>
無料(訓練に必要な実費は、自己負担となります。)
<応募条件>
障害者の雇用の促進等に関する法律第2条第1号に規定する障がい者の方で、ハローワーク(公共職業安定所)に求職申込みを行い、公共職業安定所長の受講あっせんを受けた方。
<応募手続>
最寄りのハローワークで必要書類を受け取り提出してください。
<訓練期間>
訓練期間は原則として3か月以内で、月当たり60時間以上実施します。
<受講料>
無料(訓練に必要な実費は、自己負担となります。)
<応募条件>
県内の特別支援学校高等部等に在籍している生徒で、以下のいずれにも該当する方
<応募手続>
最寄りのハローワークで必要書類を受け取り提出してください。
(1)選考方法
面接を行い、合否を決定します。
(2)面接場所
【知識・技能習得訓練コース、e-ラーニングコース】原則として管轄するテクノスクールで行います。
【実践能力習得訓練コース、特別支援学校早期訓練コース】原則として、訓練実施場所で行います。
募集人数には限りがありますので、応募状況により訓練を中止する場合があります。
徳島県では、障がいのある方の就業促進と県内企業の障がい者雇用を支援するため、企業の皆さまにご協力いただき職業訓練を実施しています。
障がい者雇用をお考えの企業の皆さまは是非、委託訓練の活用についてご検討ください。
♦訓練期間 1~3か月
♦訓練時間 1か月当たり100時間(最低60時間)
♦訓練内容 各事業所現場で、業務内容に沿った作業実習を実施してください。
※現場で作業の切り出しを行うことにより、現従業員の業務遂行がスムーズになるような補助作業、実際に雇用を見越した業務など
1.訓練制度の説明
2.訓練実施決定
3.訓練生募集(訓練見学をする場合があります。)
4.訓練生申し込み
5.訓練実施
Q 応募期間はありますか?
A 応募は随時受け付けます。
Q どのような業種の企業が対象ですか?
A 清掃、パソコン、介護補助、農作業補助(収穫、出荷作業)など様々な業種を募集しています。
Q 障がい者を受け入れたことがないのですが、応募可能でしょうか?
A もちろん可能です。訓練が円滑に進むよう障がい者職業訓練コーディネーターやコーチがサポートします。