文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

新・金太郎!森林土木で働く!?「森林土木工事」魅力発信PR・4K動画(本編)の公開について

 中山間地域では、「過疎化と高齢化」が急速に進行しており、「持続可能」な森林基盤整備を確保するためには、地域の建設業界における「担い手の育成」などの「ソフトパワー強化」が不可欠です。

 そのため、「新たな担い手育成対策」として、子供の頃から「土に触れ」、森林土木の魅力を「体感し」、「学べる」、「新たな森林環境教育」である「土育(つちいく)」を展開する必要があります。

 その一環として、山で育ち、山を熟知する「金太郎」が「森林土木」の魅力や「森林(もり)づくり」の大切さを紹介する「ショートムービー」を制作し、「ダイジェスト版」を先行公開しておりましたが、この度「本編」が完成し、本日から公開することとなりました。

 今後は、徳島県公式SNSや動画共有サイトなどを通じて、広く県民の皆様へ、分かりやすくPRします。

(※森林土木とは、主に山間部で行われている「治山工事、林道工事」の総称)

大人になった金太郎が森林土木の仕事を紹介する動画

 日本人に馴染み深い、童話の主人公である、山で生まれ育った「金太郎」が大人になり、マサカリ建設と言う架空の会社に就職し、県内各地の「森林土木」の現場で活躍する姿を通じ、子供から大人まで、広く県民の皆様に「森林土木」と言う仕事を身近に感じていただくとともに、豊かな自然環境のもとで働くことの楽しさや、森林の大切さを知ってもらう内容となっております。

「森林土木」と言う仕事にイメージの無い若者たちにも「こんな仕事もあるんだ」と関心を持ってもらうことを強く期待しています。

以下の画像をクリックいただくと動画が視聴できます

日本人に馴染み深い、童話の主人公である、山で生まれ育った「金太郎」が大人になり、マサカリ建設と言う架空の会社に就職し、県内各地の「森林土木」の現場で活躍する姿を通じ、子供から大人まで、広く県民の皆様に「森林土木」と言う仕事を身近に感じていただくとともに、豊かな自然環境のもとで働くことの楽しさや、森林の大切さを知ってもらう内容となっております。「森林土木」と言う仕事にイメージの無い若者たちにも「こんな仕事もあるんだ」と関心を持ってもらうことを強く期待しています。なお、本動画は(全編版)となります。
(本編4分20秒)徳島県公式YouTubeチャンネル(外部サイト)が開きます。
日本人に馴染み深い、童話の主人公である、山で生まれ育った「金太郎」が大人になり、マサカリ建設と言う架空の会社に就職し、県内各地の「森林土木」の現場で活躍する姿を通じ、子供から大人まで、広く県民の皆様に「森林土木」と言う仕事を身近に感じていただくとともに、豊かな自然環境のもとで働くことの楽しさや、森林の大切さを知ってもらう内容となっております。「森林土木」と言う仕事にイメージの無い若者たちにも「こんな仕事もあるんだ」と関心を持ってもらうことを強く期待しています。なお、本動画は(ダイジェスト版)となります。
(ダイジェスト版)徳島県公式YouTubeチャンネル(外部サイト)が開きます。

徳島県公式SNS(Twitter、Facebook、Instagram、LINE)でも公開

  • Twitter URLhttps://twitter.com/preftokushima