文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「とくしま協働の森づくり事業」の概要について

事業の概要

徳島県では「徳島県地球温暖化対策推進条例」と「徳島県食料・農林水産業・農山漁村基本条例」が平成21年4月に施行となり、これに伴う森林・林業部門での取組として平成21年6月より「とくしま協働の森づくり事業」がスタートしました。

条例の変更:「徳島県地球温暖化対策推進条例」は廃止され、新たに平成29年1月1日付けで「徳島県脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策推進条例」が施行されました。

この事業は企業や一般の家庭から排出するCO₂のうち、自身で削減できない部分を間伐や植林など森林整備による吸収で埋め合わせる、いわゆる「カーボンオフセット」の仕組みをモデル的に実施するものです。皆さま方と共に森を支える協働の森づくりは、「事業者」を対象にした森づくりと「個人・グループ」を対象にした森づくりのそれぞれについて、協力していただける皆さまを募集中です。

<平成30年度からの新メニュー>

FABとくしま:豊かな森林を未来に引き継ぐ県民総ぐるみの森づくりモデル団地を目指し、100ha以上のまとまった森林活動拠点(Forest Activity Base)を設け、ホスト企業を設定し、長期の森林整備を推進するメニューです。

使う緑化プロジェクト:「植える緑化」から「使う緑化」に広げ、県産木製品の利用を促進することで、二酸化炭素の固定量を増加させるメニューです。

脱炭素社会の実現には、適正な森林整備を行うとともに、木材の利用を進め「使い・植え・育てる」といった森林サイクルの循環を実現していくことが重要です。

<令和3年度からの新たな事業の進め方>

従来の企業・団体等、徳島県、(公社)徳島森林づくり推進機構による「パートナシップ協定」方式から、企業・団体等が「主体」となりSDGsの達成に向け「SDGs森づくり宣言」を行い、徳島県と徳島森林づくり推進機構が「森づくりパートナー」として、森林整備等を実施する「森づくり宣言」方式に刷新しました!

フォトギャラリー

森づくり活動等、実施中です!!

<令和4年度>

森づくりで広がる協働の輪in三好FAB(三好市)、徳島西ロータリークラブ(徳島市(使う緑化プロジェクト))、一般社団法人徳島県トラック協会(小松島市(使う緑化プロジェクト))、御所ロータリークラブ(阿波市)、株式会社徳島大正銀行(徳島市(使う緑化プロジェクト))、株式会社阿波銀行(徳島市(使う緑化プロジェクト))、神山椎茸生産販売協同組合(神山町)、森づくりで広がる協働の輪in美馬FAB(美馬市)、森づくりで広がる協働の輪in神山FAB(神山町)

<令和3年度>

徳島西ロータリークラブ(徳島市(使う緑化プロジェクト))、日本たばこ産業株式会社徳島支店(東みよし町・つるぎ町(使う緑化プロジェクト))、森づくりで広がる協働の輪in神山FAB(神山町)、株式会社阿波銀行(徳島市・美馬市(使う緑化プロジェクト))、森づくりで広がる協働の輪in美馬FAB(美馬市)、神山椎茸生産販売協同組合による森林教室(神山町)

■それぞれの活動紹介ページは下の画像をクリック!(新着情報からも見ることができます。)

’22森づくりで広がる協働の輪in三好FAB
’22森づくりで広がる協働の輪 in三好FAB
使う緑化プロジェクト(徳島西ロータリークラブ)
使う緑化プロジェクト(国府幼稚園)
使う緑化プロジェクト(徳島県トラック協会)
使う緑化プロジェクト(南小松島幼稚園)
使う緑化プロジェクト(株式会社徳島大正銀行)
使う緑化プロジェクト(祖川幼児教育センター)
御所ロータリークラブ
下刈り活動
使う緑化プロジェクト(株式会社阿波銀行)
使う緑化プロジェクト(わかくさ幼稚園)
使う緑化プロジェクト(株式会社阿波銀行)
使う緑化プロジェクト(梅の花保育園)
神山椎茸生産販売協同組合
植樹活動
’22森づくりで広がる協働の輪in美馬FAB
’22森づくりで広がる協働の輪 in美馬FAB
’22森づくりで広がる協働の輪in神山FAB
’22森づくりで広がる協働の輪 in神山FAB

使う緑化プロジェクト
使う緑化プロジェクト(八万幼稚園)
使う緑化プロジェクト
使う緑化プロジェクト(みのり乳児園)
’21森づくりで広がる協働の輪in神山FAB
’21森づくりで広がる協働の輪 in神山FAB
使う緑化プロジェクト
使う緑化プロジェクト(千松幼稚園)
’21森づくりで広がる協働の輪in美馬FAB
’21森づくりで広がる協働の輪 in美馬FAB
神山椎茸生産販売協同組合による森林教室
森林教室

新着情報

企業・団体の皆さんの募集

「森づくり」に参画される企業・団体等の皆さまを募集します。

◇事業の進め方

(1)企業・団体等は、2030年のSDGsの目標達成に向けて、自ら「SDGs森づくり宣言」を行います。

(2)徳島県、徳島森林づくり推進機構は企業・団体等に対し、「森づくりパートナー認定書」を交付します。

(3)「SDGs森づくり宣言」をもとに、間伐や植林などの森づくりを実施します。

 (使う緑化プロジェクトの場合は、県産材で木製品を作成し、保育園等に寄贈いたします。)

(4)整備された森林におけるCO₂吸収量を県が認証し、企業・団体等に対して「森林CO₂吸収量証明書」を交付します。

 (使う緑化プロジェクトの場合は、「木製品CO₂固定モデル認定書」を交付します。)

※証明された吸収量・認定された固定量は、「徳島県脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策推進条例」に基づく特定事業者及び中小排出事業者が作成する温室効果ガスの排出削減計画書に定める温室効果ガス排出の抑制目標を達成する手段として利用できます。

森づくり宣言書(案)
森林CO₂吸収量証明書(例)

お申し込み・お問い合わせ

個人・グループの皆さんの募集

個人やグループでも御参加いただけるよう「1口1,000円」から募金を募ります。

事業の進め方

(1)「1口1,000円」の募金をいただくと森づくりに貢献した証として「CO2吸収貢献カード」(ピンバッジ付き)を1枚発行します。

(2)頂いた募金は間伐などの森林整備の実施に役立てます。

お申し込み先

パートナーシップ協定締結式および「SDGs森づくり宣言」

森林CO2吸収量認定委員会

森林整備が完了すると、整備された森林におけるCO₂吸収量を「森林CO₂吸収量認定委員会」で審査・認定します。

森林CO2吸収量証明書交付式

森林CO₂吸収量認定委員会で吸収量が審査・認証されると、「森林CO₂吸収量証明書」が協力企業・団体の皆様に交付されます。

協力企業・団体による森づくり活動

協力企業・団体名一覧

これまでに本事業に参画いただいた企業・団体名一覧です。

今後とも、皆さまの御協力をよろしくお願い申し上げます。

SNSでも情報発信しています!