文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県自転車ヘルメット着用促進モデル事業所等の募集について

「自転車ヘルメット着用促進モデル事業所」の募集

徳島県では、自転車ヘルメット着用意識の浸透及び「働く世代における自転車ヘルメット着用率の向上」を図るため、自転車ヘルメットの着用促進をはじめ、交通安全対策に積極的に取り組む「自転車ヘルメット着用促進モデル事業所」を募集します。

募集対象

県内に所在し、通勤や業務等において自転車を利用する者が所属する事業所及び団体等を対象とする。

登録要件

次に掲げる項目のうち、3項目以上実施することを要件とする。

  1. 従業員等に対する自転車ヘルメット着用の必要性を含めた交通安全教育
  2. 自転車ヘルメットを着用して自転車を利用している様子の情報発信
  3. 県の依頼に応じた各種啓発活動への協力
  4. ヘルメットを購入する従業員等への購入支援
  5. 就業規則等に自転車利用時のヘルメット着用を規定
  6. その他、自転車ヘルメット着用促進につながる独自の取組

申込み方法

【募集受付開始日】

令和6年9月20日(金)から随時受付

※受付後、内容を審査し、自転車ヘルメット着用促進モデル事業所として登録します。

【提出書類】

【提出方法】

郵送又は電子メール

【提出先】

〒770-8570徳島市万代町1丁目1番地
徳島県危機管理部消費者政策課くらし安全担当
電子メールshohishaseisakuka@pref.tokushima.lg.jp

自転車ヘルメット着用促進モデル事業所に登録されると

  • 登録証を交付(登録期間は1年間。登録解除等の申し出がない場合は、継続登録とする。)
  • 県ホームページ等において、登録事業所等名、住所及び着用促進の取組内容(予定)等を掲載
  • 希望により自転車ヘルメットを提供(予算の範囲内で1事業所3個を上限)
  • 安全教育に関する情報提供、広報啓発活動における資料紹介などの支援

実施要領・申請書等