文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

第7回とくしま特別支援学校技能甲子園

とくしま特別支援学校技能甲子園(ビルメンテナンス)を開催しました!

技能甲子園チラシの画像

 とくしま特別支援学校技能甲子園は、技能検定で培ってきた選手一人一人の基本的知識や技能に加え、チームで協力して正確かつ手際よく作業を進める工夫を発表し、競い合うことを通して、さらなる意欲の高揚や実践的な技術の向上に繋げています。また、各学校の特色を生かした清掃技能の競技を公開することで、学校関係者や事業所等に特別支援学校の取組を広報しています。

 当日は、徳島ビルメンテナンス協会から5名の皆様が審査員として御協力くださいました。

 技能甲子園に参加した選手は、日頃の学習で身に付けた清掃の技術を生かし、仲間と協力して競い合いました。選手たちからは、「緊張したけど、練習の成果が発揮できた。」「みんなと一生懸命頑張ったことが特にうれしかった。」などの感想が寄せられました。

 また、応援に駆けつけた生徒たちは、自校だけでなく他校の選手による清掃作業を観戦したほか、運営係として、受付・司会・採点の集計・来賓対応などさまざまな場面で活躍してくれました。応援の生徒たちからは、「他の学校の生徒の声がハキハキしていて、私も負けないぞと思った。」「3年生で選手としては出られなかったけど、後輩たちの頑張っている姿が見られて良かった。」などの感想が寄せられました。

○期日

 令和7年9月10日(水)午後1時から午後4時まで

○場所

 徳島県立みなと高等学園

 (〒773-0015 徳島県小松島市中田町新開28-1)

○日程

12:45~13:00 受付
13:00~13:20 開会式
13:20~13:35 抽選会
13:40~15:30 競技
15:30~16:00 表彰式・閉会式

※競技

・トーナメント方式1試合10分程度

・3~5名1組のチームで、ダスタークロス、モップを用いた床面の清掃及びテーブル拭きを実施する。

・清掃の技術だけでなく、マナーや所作、協働力などを総合的に評価する。

 今回の「技能甲子園(ビルメンテナンス)」には、板野支援学校、国府支援学校、阿南支援学校、阿南支援学校ひわさ分校、池田支援学校美馬分校、みなと高等学園の6校から選手が出場しました。選手・応援を合わせて79名の生徒が参加しました。

<活動の様子>開会式

協会長挨拶の写真
ビルメンテナンス協会長挨拶
優勝杯返還の画像
優勝杯返還
選手宣誓の画像
選手宣誓

開会式では、徳島ビルメンテナンス協会の多田会長から、選手を激励するお言葉をいただきました。また、前回優勝校の阿南支援学校から優勝杯が返還されました。選手宣誓は、阿南支援学校ひわさ分校の生徒が行いました。

<活動の様子>抽選会

抽選会の写真
抽選会トーナメント表の写真

抽選会では、板野支援学校生徒の進行で、各校の代表者にくじを引いてもらい、対戦相手を決定しました。

<活動の様子>競技

チーム紹介の写真
試合開始前、自分たちでチーム紹介を行います
ダスタークロスの写真
まず、ダスタークロスで床面のほこりを取り除きます
モップがけの写真
次に、モップを使って床面を水拭きします
テーブル拭きの写真
テーブルを拭き上げた後、最終確認をします
審査結果の写真
技術、マナー・所作、チームワークが評価され、勝敗が決まります
審査員の写真
審査員の皆様からは評価だけでなく、今後につながるアドバイスもいただきました

【結果】

 第7回とくしま特別支援学校技能甲子園(ビルメンテナンス)

<優勝>

阿南支援学校ひわさ分校

<準優勝>

板野支援学校

<徳島ビルメンテナンス協会長賞>

国府支援学校

<奨励賞>

阿南支援学校

池田支援学校美馬分校

みなと高等学園

優勝校の写真
【優勝】阿南支援学校ひわさ分校
準優勝校の写真
【準優勝】板野支援学校
ビルメンテナンス協会長賞の写真
【ビルメンテナンス協会長賞】国府支援学校
最優秀選手賞の写真
【最優秀選手賞】板野支援学校

 選手の皆さんは、この技能甲子園に向けて夏休みも練習に励んできました。当日は、各学校ごとに迅速かつ確実な清掃技術、気持ちの良い挨拶・返事、チームワークや趣向を凝らした取組など、すばらしい技を発表してくれました。また、司会進行をはじめ、得点の集計など、大会を運営するためにさまざまな役割を果たしてくれました。一生懸命に応援してくれた生徒も含めて、みんなで作り上げる技能甲子園となりました。参加してくださった生徒の皆さん、普段から御指導をされている先生方、また関係者の皆様、本当にお世話になりました。