文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

【開催告知】「徳島県中学生・高校生『書評合戦』 ~TOKUSHIMA BIBLIOBATTLE 2024~」

ビブリオバトルポスター

 「徳島県子どもの読書活動推進計画」に基づき、読書活動の魅力を伝え合い、また、読書活動の充実へとつながる「おすすめ本」語り合い活動を普及させる機会として、「徳島県中学生・高校生『書評合戦』~TOKUSHIMA BIBLIOBATTLE 2024~」を次のとおり開催します。

 つきましては、県内の中学生、高校生、中等教育学校生(前期課程・後期課程)、特別支援学校生(中学部・高等部)、高専生(1~3学年)の参加者を募集します。

 「お気に入りの本の魅力をみんなに伝えたい!」

 「読書の楽しさについてみんなと語り合いたい!」

という熱い気持ちのある生徒のみなさんの参加を心待ちにしています。

また、今回は、学校関係者の方に加えて、一般の方にも観戦していただけます。一緒に本や読書の魅力に触れ、感動に包まれる一日を送りませんか。

本や読書を愛するみなさんの、たくさんの参加をお待ちしています。

発表・観戦での参加を希望する方は、開催要項を御覧の上、2024年10月25日(金)までにお申し込みください。

主催・後援

【主催】徳島県教育委員会・徳島県学校図書館協議会
【後援】活字文化推進会議・読売新聞社

開催日時

令和6年11月17日(日)
12:30~13:00受付
13:00~13:20 開会式(ルール説明等)
13:30~14:20予選(グループに分けて実施)
14:45~16:00決勝戦(各グループの上位者による)
16:15~16:40閉会式(「チャンプ本」発表・表彰等)
※若干の変更がありうる。

場所

徳島県立総合教育センター

(板野郡板野町犬伏字東谷1ー7)

対象について

(1)発表者

県内の中学生、高校生、中等教育学校生(前期課程・後期課程)、特別支援学校生(中学部・高等部)、高専生(1~3学年)で、学校長の推薦を受けた生徒

<定員>各校2名以内、中学生・高校生各15名以内(定員になり次第締め切ります)

(2)観戦者

【学校関係】

発表者の学校関係者(生徒、保護者、教職員)

【一般】

ビブリオバトルや読書に興味のある一般の方、発表者の学校以外の小学生、中学生、高校生等

(会場の収容人数により、入場制限する場合があります。御了承ください。)

ルールについて

【公式ルール】
1.発表者(バトラー)が読んで面白いと思った本を持って集まる。 
2.順番に1人5分間で本を紹介する。 
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。
4.全員の発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い、最多票を集めたものを「チャンプ本」とする。

【本大会のルール】(上記公式ルールに則り、本大会のルールも適用する。)
※本は、漫画、雑誌以外とし、パネル、レジュメ等の使用は不可とする。
※予選と決勝戦で紹介する本は同じ本とする。

申込みについて

(1)学校からの申込み(発表者・観戦者)

【発表者・観戦者(学校)】

学校単位で、発表者(2名以内)と観戦者(生徒、保護者、教職員)を取りまとめ、所定の「参加申込書(学校用)」に必要事項を記入し、メールで申し込む。
 

(2)一般からの申込み(観戦者)

【観戦者(一般)】

個人単位で、所定の「参加申込書(一般用)」に必要事項を記入し、メールで申し込む。

参加申込はこちら

【メール宛先】

[LGWAN・インターネット]suzuki_tetsuya_2@pref.tokushima.lg.jp

[グループウエア] suzuki_tetsuya_1@g.tokushima-ec.ed.jp

【締切】発表者・観戦者とも、10月25日(金)

【問合せ先】徳島県教育委員会高校教育課(担当:鈴木)

 電話:088ー621ー3197

実施要項・応募様式等

応募方法や応募書類はこちら