文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

【オンライン開催】キャリア教育推進フォーラムについて

 徳島県教育委員会では,予測困難な時代を主体的に考え,生きぬく力を育成するとともに,一人一人の社会的・職業的自立に向けた能力の向上や勤労観・職業観の育成を図るキャリア教育を推進しています。

 キャリア教育の在り方について理解を深め,小・中・高等学校等の段階間の接続を見通した,学校の教育活動全体を通じたキャリア教育の充実を図るため,教員対象のキャリア教育推進フォーラムをオンライン(オンデマンド配信)で開催します。

 当フォーラムでは,児童生徒に「起業家精神(チャレンジ精神,創造性,探究心等)」や「起業家的資質・能力(情報収集・分析力,判断力,実行力,リーダーシップ,コミュニケーション力等)」を身に付けさせるための起業体験活動について調査研究を行う「100年先を創る起業家育成事業」研究校の実践発表や「キャリア・パスポートステップアップ事業」等のキャリア教育に関する報告等を動画配信します。

日時

令和5(2023)年2月17日(金)~3月24日(金)

形式

オンライン

※一般の方の視聴も可能です。

内容

(1)趣旨説明
・本県のキャリア教育について
・キャリア教育推進フォーラムについて
動画(趣旨説明)はこちら

(2)100年先を創る起業家育成事業実践発表

・「主体的に地域とかかわり,自己及び他者を理解し,夢や希望,自らに自信が持 てる児童の育成」(勝浦町立横瀬小学校)

 動画(勝浦町立横瀬小学校)はこちら

・「自立し,周りと協働することで,未来の社会に貢献する生徒の育成をめざしたキャリア教育の実践」(松茂町立松茂中学校)

 動画(松茂町立松茂中学校)はこちら

・「みよしを支える人材の育成」(徳島県立池田高等学校)

 動画(徳島県立池田高等学校)はこちら

(3)「キャリア・パスポート」を活用したキャリア教育の推進について
・「キャリア・パスポートステップアップ事業」研究校の取組事例紹介
(鳴門市鳴門東小学校,鳴門西小学校,鳴門中学校,那賀高等学校)

 動画(「キャリア・パスポート」を活用したキャリア教育の推進について)はこちら

アンケート

視聴後はアンケートの回答に御協力ください。

アンケートはこちら