文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

イベント概要

令和6年度地域文化財展多良古墳群新発見記念展示「阿波と大和」を開催します!ご好評につき、講演会オンライン配信・鋳造体験申込期間延長決定!

徳島県では、「温故知新! 『いにしえ』を訪ねて『ミライ』を創るプロジェクト事業」の一つとして、県内の公共施設へ出張展示し、県民に広く埋蔵文化財を公開しています。

 
今回は多良古墳群の新発見を記念して、海陽町の阿波海南文化村文化館ロビーにて、令和6年度地域文化財展多良古墳群新発見記念展示「阿波と大和」を次のとおり開催します。

この度ご好評につき、3月8日(土)開催の鋳造体験の申し込み期間延長講演会のオンライン配信が決定いたしました。

皆様ふるってご参加ください!

阿波と大和、展示のチラシ表です。
阿波と大和、展示のチラシ裏です。

開催日時

令和7年3月4日(火曜日)から3月30日(日曜日)まで

開催場所

阿波海南文化村文化館ロビー
徳島県海部郡海陽町四方原字杉谷73

阿波海南文化村

展示内容

多良古墳群の試掘調査成果に加え、徳島県内出土の畿内系遺物を展示し、

ヤマト王権と海陽町周辺の関係について解説します。

展示品

  • 徳島市庄・蔵本遺跡出土獣帯鏡片
  • 東みよし町昼間遺跡正力地区出土内行花文鏡
  • 石井町石井城ノ内遺跡出土庄内甕・布留甕(模倣品含む)
  • 海陽町芝遺跡出土庄内甕・布留甕(模倣品含む)
  • 海陽町多良古墳群出土葺石

関連イベント

講演会

日程:令和7年3月8日(土)
場所:阿波海南文化村文化館ホール
時間:13:00~15:30※ 受付は12:30から
参加費:無料
※申込不要

【講演1】「纒向遺跡と海上交通(仮題)」
講師:橋本輝彦氏(桜井市教育委員会文化財課長)

【講演2】「太平洋交易ルートと前方後円墳(仮題)」
講師:大久保徹也氏(徳島文理大学教授)

【オンライン配信】

オンライン配信期間:令和7年3月8日(土)~4月5日(土)

(視聴URL)https://youtube.com/live/DuoHNndgnuA

 ※上記URLのみから視聴可能。

 ※YouTube公式チャンネル「海陽町立博物館」からは視聴できません。

鋳造体験イベント

金属を型に流し込んで、土面・鏡・銅鐸のミニチュアをつくる鋳造体験を実施します!

日程:令和7年3月8日(土曜日)
場所:阿波海南文化村工芸館第3工房
時間:

  1. 9:00~10:00 (10名)※8:45~受付開始
  2. 10:30~11:30 (10名)※10:15~受付開始

参加費:無料(小学4年生以上)
体験鋳型:土面(2名)、内行花文鏡(4名)、矢野銅鐸(4名)

申込方法

徳島県電子申請・届出システムよりお申し込みいただけます。

下記のQRコードあるいはURL(https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=13596)からアクセスし、

必要事項をご記入ください。

\お申込み受付中です/
鋳造体験参加申し込み用のQRコードです

申込期限

令和7年3月7日(金曜日)午後5時00分まで