文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「重要伝統的建造物群を活かしたまちづくりシンポジウム」「二百年前の商家町へ、タイムスリップ。美馬市脇町南町まちあるき」開催のお知らせ

  次世代へ継承すべき重要伝統的建造物群保存地区として、徳島県では美馬市脇町南町の商家町三好市東祖谷落合の山村集落牟岐町出羽島の漁村集落が国から選定されています。成り立ちはそれぞれ三者三様で、それぞれが個性と魅力を兼ね備えています。人口減少が地方で急激に進む中、将来を見据えこの貴重な文化財の保存・活用を通じて、今まで気付かなかった個性・魅力をどのように発掘・発信し、新たな人のつながりを生み出し、地域の発展につなげていくか。

 将来を見据え皆さんと共に考えながら、持続可能なまちづくりを進めていくためにシンポジウムを開催します。

 また、シンポジウム後に実際に「うだつの町並み」を歩き、阿波商人の心粋を感じてみませんか?

シンポジウム用ちらし(表面)
シンポジウム用ちらし(裏面)

「重要伝統的建造物群を活かしたまちづくりシンポジウム」

開催概要

日時:2025年2月9日(日)10時から12時15分まで

会場:美馬市地域交流センターミライズ美馬市民ホール
(徳島県美馬市脇町大字猪尻西分116‐1 Tel:0883ー53ー1101)

1,講演

 講師:奈良文化財研究所文化遺産部建造物研究室特任研究員・美馬市景観審議会副会長  島田俊男先生

2,パネルディスカッション 「移住者から見た重要伝統的建造物群の今とこれから―未来につなぐ保存・活用・まちづくり―」

 テーマ:移住者から見た伝建地区の魅力と課題

 パネリスト:伝建地区に移住されてきた方各地区1名ずつ

入場無料・申し込み不要

 

「二百年前の商家町へ、タイムスリップ。美馬市脇町南町まちあるき」

開催概要

日時:2025年2月9日(日)午後1時15分から3時30分まで

集合場所:ミライズ市民ホール前ホワイエに午後1時15分までに集合

脇町伝建地区まちあるき【ガイドあり】二班に分かれて、ガイドさんの案内を聞きながら町並みを散策します。

定員50名(参加無料)※事前申込み制、先着順

申し込み方法:徳島県電子申請システムからお申込みください。

下記QRコードからアクセスし、必要事項を記入してください。

先着順になりますので、定員に達し次第募集を終了いたします。)

申し込み締め切り:2025年1月31日(金)ただし締め切り以前に定員に達した場合、締め切り日以前に締め切ることがあります。

申し込み用のバーコード

注意事項

※歩きやすい服装でご参加ください。

※昼食・飲み物等は各自でご準備ください。

※ご不明な点ありましたら、下記問合せ先にご連絡ください。

※お申込みで知り得た個人情報は、本イベント事務以外の用途には使用しません。