文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

福井ダム 概要紹介

福井ダム

二級河川福井川水系福井川

平成7年度完成

高さ42.5m

総貯水量475万m3

はじめに

福井川は,阿南市と海部郡の境に源を発し,阿南市福井町を貫流して橘湾に注ぐ流路延長14km,流域面積33.7km2の二級河川です。福井ダムは,河口より約8kmで,ダム上流の集水面積が15km2と,およそ福井川の中間点にあります。

この地域は,徳島県においても多雨地域であり,台風期以外でも他地域に類を見ない豪雨があり,急峻な山地からの水の流出は早く,鉄砲水となります。特に,昭和20年代の度重なる大雨により被害が発生し,昭和27年3月22日には時間雨量162mmという集中豪雨により,死者6名,被害家屋360戸,浸水農地111haという大きな被害が発生しています。

また,本川沿いの耕地は,かんがい用水を福井川に依存しており,しばしば用水不足を来しています。

福井川への治水投資は昭和25年~30年の災害助成事業のみで,治水安全度は低いままでした。このため,昭和28年に中小河川改修による防災ダムが計画され,工事用道路等の一部工事を実施されましたが,水理計画見直しのため,昭和36年に休止しました。その後昭和42年に予備調査を再開してから,次のような経緯で事業が進められ,ダムは平成7年度から供用しています。

●建設事業の経緯

昭和42年予備調査開始

昭和47年実施計画調査開始

昭和54年建設事業着手

平成3年6月本体コンクリート打設開始

平成6年3月本体完成

平成6年11月試験湛水開始

平成7年6月試験湛水終了

平成7年7月管理開始

ダムの目的

●洪水調節

ダム地点の計画高水流量540m3/sのうち470m3/sの洪水調節を行い,放流量を70m3/sに抑えることで下流での洪水による被害の軽減を図ります。

●既得取水の安定化,河川環境の保全

ダム地点下流沿岸の既得用水の補給を行うと共に,渇水時にも魚類等の生息や景観の保持,水質保全といった流水のもつ機能を維持出来る流量を確保し,河川環境を保全します。

福井ダム下流約6キロ区間に設置している放流警報用看板の配置状況

福井ダムの放流警報を実施する区間はダムから大西までの約6キロです。

この区間が巡視区間であり、スピーカ式サイレン疑似音吹鳴や音声放送にて放流警報を実施する対象となります。