文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

道路事業(無電柱化事業)

無電柱化とは

無電柱化とは、道路の地下空間を活用して、電力線や通信線などをまとめて収容する電線共同溝などの整備による電線類地中化や、表通りから見えないように配線する裏配線などにより道路から電柱をなくすことです。
徳島県では、「徳島県無電柱化推進計画」に基づき、「防災」、「安全・円滑な交通確保」、「景観形成・観光振興」の観点から、積極的に無電柱化を推進しています。

施工前イメージ(県道 宮倉徳島線)
施工後イメージ(県道 宮倉徳島線)

無電柱化の実施状況について(県管理道路)

主な事業箇所

1.主要地方道 徳島鴨島線 (吉野本町~南田宮工区)

  • 事業箇所:徳島市吉野本町5丁目~南田宮2丁目1
  • 事業延長:L=0.67km

2.主要地方道 沖ノ洲徳島本町線 (安宅~福島工区)

  • 事業箇所:徳島市安宅2丁目6~福島2丁目3
  • 事業延長:L=0.56km

3.主要地方道 沖ノ洲徳島本町線 (沖洲~安宅工区)

  • 事業箇所:徳島市北沖洲3丁目2~安宅2丁目5
  • 事業延長:L=1.39km

4.主要地方道 鳴門公園線 (土佐泊浦工区)

  • 事業箇所:鳴門市土佐泊浦
  • 事業延長:L=0.4km

5.主要地方道 沖ノ洲徳島本町線 (徳島本町工区)

  • 事業箇所:徳島市徳島本町3丁目~徳島本町2丁目
  • 事業延長:L=0.35km

6.主要地方道 徳島鴨島線 (徳島町城内~下助任工区)

  • 事業箇所:徳島市徳島町城内~下助任4丁目
  • 事業延長:L=0.52km

地域の皆様へ

工事期間中は、地域の皆様にご迷惑・ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

関連リンク