文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい
まったなし住まいの耐震化

木造住宅の耐震化

耐震改修(本格改修)

住み続けたいので本格的に補強(評点1.0以上へ)

耐震改修工事とは、地震が起きても建物が倒れにくくなるよう、基礎や壁の補強、劣化箇所の取り替えなどを行う工事です。住宅によって弱点が異なりますので、工事をしなければならない部位が異なります。建築士や工務店に相談して改修計画を作り、耐震改修工事を実施してください。

対象となる工事は?

対象

  • 平成12年5月31日以前に着工された木造住宅
  • 耐震診断の結果、評点1.0未満(倒壊する可能性がある)と判定されたもの

要件

  • 改修後の評点を1.0以上(一応倒壊しない)とする耐震改修工事
  • 高さ1.5メートル以上の家具の固定
  • 「耐震改修施工者等」として徳島県に登録された者が施工
  • のぼり旗設置や見学会等への協力
  • 分電盤タイプの感震ブレーカーの設置(火災予防対策の要件)

(対象にできる工事)

  • 倒壊の危険があるコンクリートブロック塀の撤去等

ブロック塀のセルフチェックはこちらへ

ブロック塀を点検しよう!(別ウィンドウが開きます)≫

補助金はいくら?

補助額

  • 耐震改修にかかる工事費用(税込み)の4/5以下で100万円に火災予防対策として10万円を加算して、最高110万円まで
    徳島市、鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、石井町、神山町、那賀町、海陽町、松茂町、北島町、藍住町、板野町、上板町、つるぎ町、東みよし町
  • 耐震改修にかかる工事費用(税込み)の4/5以下で、最高100万円まで
    阿南市、牟岐町、美波町

さらに、一部の市町村で上乗せ補助があります。上乗せ補助の要件は、市町村ごとに異なります。(令和2年4月1日現在)

上乗せ補助額

  • 上乗せ補助額 (40万円):三好市
  • 上乗せ補助額 (30万円):勝浦町、上勝町
  • 上乗せ補助額 (20万円):佐那河内村、石井町、神山町、牟岐町
  • 上乗せ補助額 (10万円):吉野川市、板野町

また、耐震改修を行った住宅への税制支援もあります。耐震リフォームの減税制度≫

改修工事の進め方

  1. 改修工事の計画を、建築士や工務店と相談
    市町村にもあらかじめご相談ください。
  2. 補助金交付申請書を提出
    市町村に耐震診断報告書、改修計画書、工事図面、見積書等を添えて提出してください。
    ◆耐震化工事検査員が、事業計画の確認を行います。
  3. 補助金交付決定の通知
    市町村からの交付決定後に、改修工事の契約を行ってください。
  4. 改修工事に着手
    ◆耐震化工事検査員が、工事中に中間検査を行います。
  5. 工事完了後
    ◆耐震化工事検査員が、完了検査を行います。
  6. 工事完了報告書を提出
    市町村に契約書の写し、工事写真、請求書等を添えて提出してください。
  7. 補助金の受領
    市町村から補助金が支払われます。
    あわせて、所得税・固定資産税の申告の際に必要な書類の交付を受けてください。
中間検査イメージ

◆耐震化工事検査員

補助を受けて耐震改修工事を行う場合、耐震化工事検査員が、事業計画の確認、工事中の中間検査、工事の完了検査を行います。

耐震化工事検査員は市町村から派遣されます。

工事費用はどのくらい?

徳島県における木造住宅耐震改修支援事業の工事費の平均は216万円/件です。(平成16年度から平成30年度の実績)

【注意】

この平均工事費には、キッチンの新調など耐震化以外の費用は計上されていません。補助金を活用する場合は、 自己負担はこれより減ります。

なお、建替えの場合、 規模などにもよりますが、建築工事費は平均2,409万円/戸かかっています。(住宅金融公庫調べによる平成16年度の個人住宅)