文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

Q ダイエット用健康食品の危険性って何ですか

Q

ダイエット用健康食品の危険性って何ですか。
・女性がダイエット用健康食品を飲み、激やせしたり不妊症になったりという事実があるので。

A

日本国内で販売される医薬品や化粧品などは薬事法により、その有効性と安全性が確認されていますが、海外からの持ち込みや個人輸入の場合は、このような保証はなく、健康被害が起きた場合も全て個人の責任となります。
また、一部のダイエット用・強壮用食品などにおいては、医薬品成分が混入されている事例や健康被害が報告されている事例がありますので注意してください。

ダイエット志向の高まりに伴い、「まとめてどっさり便に」など、痩身効果をうたった食品が多く流通しています。これらの食品は、「脂質、炭水化物などのエネルギー源となる主栄養素の消化吸収を抑制し、そのまま体外に排泄させる」と宣伝されています。
これらの「主栄養素吸収抑制食品」の有効性は、ビーカーやフラスコの中での実験成績に基づいているようです。人を対象にした確かな研究は見当たりませんし、動物を用いて生体への影響を調べたものもないようです。

<参考>
厚生労働省から健康被害の恐れ等から製品名等を公表している製品
▼食品衛生法により健康を損なう恐れがあるとして販売等など禁止されているもの
・アマメシバの粉末等の加工食品
・シンフィツム(いわゆるコンフリー)及びこれを含む食品
注)これらの製品に関する情報は、厚生労働省の「健康被害情報・無承認無許可医薬品情報」をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/daietto/index.html

国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所
国立健康・栄養研究所: 「健康食品」の安全性・有効性情報(被害関連情報)
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/index1.html

ページトップへ遷移