文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

Q 有機栽培等の表示は何に基づいて表示されるのですか

Q

有機栽培等の表示は何に基づいて表示されるのですか。
有機栽培に取り組んでみたいのですが、どうしたらいいですか。
・興味はあるが、「有機」の定義がよくわかっていないので。

A

有機栽培は「有機農産物のJAS規格」に適合した農産物であると認定されたもののみ表示することができます。

不適切な「有機」の表示を無くすために、平成11年にJAS法が改正され、平成13年4月から改正JAS法による有機農産物及び有機農産物加工品についての表示制度がスタートしました。
有機農産物の生産方法の基準としては、堆肥等による土作りを行い、播種、植え付け前2年以上及び栽培中に(多年生作物の場合は収穫前3年以上)、原則として化学肥料並びに農薬は使用しないこと、遺伝子組み換え種苗は使用しないこと、で、国が決めた認定機関の検査に合格しないと「有機」と表示ができません。
これに違反した場合には、指導、改善命令、罰則などの規定があります。

<参考>
農林水産省:有機食品の検査認証制度
http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/yuuki.html

有機食品の検査認証制度パンフレット
http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/pdf/270101_yuki_kensa_seido.pdf

ページトップへ遷移