文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

Q 無農薬、低農薬などあるが、どの程度の農薬だと低農薬になるのですか

Q

無農薬、低農薬などあるが、どの程度の農薬だと低農薬になるのですか。

A

「無農薬」「減農薬」「無化学肥料」「減化学肥料」等の表示は,定義が曖昧でわかりにくい、誤解を招く恐れがある等の消費者の方々の御意見を踏まえて、現在は「特別栽培農産物」という名称に統一されています。

国が決めた農産物表示のルール(法的な強制力はありません)が平成15年に改正され、それまで使用していた「無農薬栽培農産物」「減農薬栽培農産物」などの表示ができなくなりました。それにかわり化学合成農薬と化学肥料の双方を通常の使用量の50%以上減らして栽培した農産物を「特別栽培農産物」と統一して表示できることとなっています。

<参考>
特別栽培農産物に係る表示ガイドライン(平成19年3月23日改正)
http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/tokusai_a.html

特別栽培農産物に係る表示ガイドライン
http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/pdf/tokusai_03.pdf

特別栽培農産物に係る表示ガイドラインパンフレット
http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/pdf/tokusai_pamph_a.pdf

特別栽培農産物に係る表示ガイドラインQ&A
http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/pdf/tokusai_qa.pdf

ページトップへ遷移