食品に関する正しい知識を持ち、その知識を活用して消費者を合理的な選択に導くことができる「食品安全リスクコミュニケーター」を養成するための講座を開講し、受講生を以下のとおり募集します。
また、この講座のうち、2講座を単独で受講可能な公開講座として開催します。
1.講座内容及び募集人員(詳細は、別添「学生募集案内」のとおり)
(1)「食品安全リスクコミュニケーター」養成講座(以下、「大学院」)
・応募資格:県内在住の満18歳以上で、継続して全講座を受講できる方、食の安全問題について啓発、指導的立場となる意志がある方
・定員:30名
・講座日程:令和7年9月の毎週木曜(4日、11日、18日及び25日)午前(10時~正午)及び午後(1時~3時)、令和7年10月2日(木)午前(10時~正午)
・講座内容:食品安全リスクコミュニケーション、同リスクコミュニケーターとは、食の安全・安心に関する課題や取組等について、食品表示について
(2)公開講座
・応募資格:原則、県内在住の満15歳以上で、食品安全について学習意欲のある方
・定員:60名程度(上記「大学院」受講者を含む)
・講座日時及び内容
○令和7年9月4日(木) 午後(1時~3時)「食品安全に関する基調講演」
○令和7年9月25日(木)午前(10時~正午)「食物アレルギーに係る講座」
2.場所:とくぎんトモニプラザ大会議室(徳島市寺島本町西1丁目5番地アミコビル9階)
3.受講料・テキスト代:無料
4.主催:徳島県・消費者庁・内閣府食品安全委員会・NPO法人徳島県消費者協会
5.申込期限:令和7年8月31日(日)
6.お申込み・問合せ先
NPO法人徳島県消費者協会
郵送:〒770-0831徳島市寺島本町西1丁目5番地アミコビル東館7階
TEL:088-625-8285FAX:088-625-8312
E-mail:nposhouhi@eagle.ocn.ne.jp