文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

環境学習出前授業を実施します!!

「令和7年度 環境学講座出前授業における環境教育」を実施します!

 県では、環境学習の一環として県内の小・中学校、高等学校を訪問し、環境への普及啓発活動を行っています。

 毎年、1000人以上の小・中学生、また高校生や一般の方に幅広い分野で環境に関する講座を実施しています。本年度も、引き続き出前授業を実施致しますので、是非ご活用ください。また、学童保育施設や児童館へも出向いておりますので、こちらもご検討ください。

実施期間

令和7年5月~令和8年2月

※学校の費用負担はありません。

※授業内容及び実施日等の詳しい内容については、受付後に相談させていただきます。

授業内容

1.地球温暖化防止対策

2.ごみ問題(海洋プラスチック・衣服ロス・3R)

3.エネルギー問題(水素エネルギー・自然エネルギー)

4.食品ロス削減

5.生物多様性(生き物に関すること)

6.SDGs(環境学習の視点から)

7.環境×防災(気候変動と土砂災害又は水害との関係について演示実験や動画等活用しながら学びます。

 9月以降実施、基本は2コマ、体育館等屋内の広い場所が望ましいです。

8.小学校低学年向け エコ紙芝居・○×クイズ(地球温暖化)

9.ネイチャーゲーム

10. 出前授業の先生にお任せ(テーマが決まっていない方はこちらをどうぞ)

★オンライン授業ご希望があれば上記の内容で、学校の要望に応じます。

★遠足・社会見学等でエコみらいとくしまに来館する形での環境学習も実施します。ぜひご活用ください。

※授業内容については、できる限りご要望には対応致します。

対象学年と授業の例

中学生:パワーポイント等での講義・ワークショップ・実験等

小学生(髙学年):パワーポイントやリーフレットを使っての授業・省エネ、自然エネルギーに関する実験等

小学生(低学年):エコ紙芝居・〇×クイズ・実験等

※「環境首都とくしま・未来創造憲章」の内容を含みます。

講師

徳島県地球温暖化防止活動推進員、徳島県環境アドバイザー等

問合せ・申込先

申込先:エコみらいとくしま

住所:〒770-8008 徳島市西新浜町2丁目3-102

電話:088-663-5371

ファクシミリ:088-663-5380

メール:ecomirai@lagoon.ocn.ne.jp

小・中・高等学校・特別支援学校への出前授業について

保育所・学童・児童館への出前授業について

遠足・校外学習での環境学習(エコみらいとくしま)

エコみらいとくしまでのFCV(水素燃料電池自動車)の見学