文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

【令和7年10月18日(土)開催】オンライン講座「モラハラ夫と食洗機」

ちらし

それ「モラル・ハラスメント」かもしれません。弁護士が実例をもとに分かりやすくお話します!

  • 「感謝しろ!」「質素こそ正義」「これだから女は・・」「共働きだから家計は平等」男性・女性を問わず、パートナーからのルールの強制や道徳観の押しつけ、ことばの暴力に「自分のせいかも」と思い込んでいるあなた、それ「モラル・ハラスメント」かもしれません。「性格の不一致」では片付けられない、日常のモヤモヤが「モラハラ」と気づいたら、お互いの関係を見直すチャンスです。
  • 講師:堀井亜生さん 弁護士・堀井亜生法律事務所代表 〈講師プロフィール〉 離婚・男女問題に詳しく、解決した離婚事例は2000件を超える。近年はモラハラ問題に注力していて、2023年にはモラハラに関する著書『モラハラ夫と食洗機』(小学館)を出版。男女問わず全国からモラハラに関する相談・依頼を受けている。「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)を始めテレビ出演も多数。その他執筆活動として、「現代ビジネス」の連載、Yahoo! ニュース公式コメンテーター、著書『ブラック彼氏』(毎日新聞出版)など。
  • 日時:令和7年10月18日(土)13:30~15:00 受講:無料
  • 対象:どなたでも
  • 定員:ZOOM 40名・ 会場 20名
  • 会場:パーク テレコメディア学習室(アスティとくしま2階)
  • 申込締切:10月13日(月)
  • 申込方法:電話,FAX,Eーmail ZOOMの方はメールで申し込んでください。
  • ※1~4の必要事項を記入しお申し込みください。
    • <件名:モラハラ夫と食洗機>
    • 1:参加される方のお名前
    • 2:連絡先電話番号
    • 3:受講場所ZOOM・会場
    • 4:講師への質問がありましたらご記入ください。
  • 主催:徳島県立男女共同参画総合支援センター

※フレアキャンパス講座は、県立総合大学校「まなびーあ徳島」(外部リンク)男女共同参画学部の主催講座として実施しています。

※令和7年6月より愛称を「パークテレコメディア」に変更しました。

※無料託児あります。講座の2日前(休館日を除く)までに直接子ども室へ電話してください。(088-655-4638)

対象:1歳から就学前までのお子さま

お問い合わせ
〒770-8055 徳島県徳島市山城町東浜傍示1-1 徳島県立男女共同参画総合支援センター
電話番号:088-655-3911
FAX番号:088-626-6189
メールアドレス:flairtokushima@mf.pikara.ne.jp