吉野川医療センターの初期臨床研修医1年目の佐藤薫と申します。今春、晴れて医師としての第一歩を踏み出し、優しく指導熱心な先生方や医療スタッフの皆様の手厚いサポートにより、できることが増える喜びと生命への責任を感じながら日々充実した研修生活を送っています。今回は、当院での研修生活を皆様にお伝えします。
県西部は高齢者や独居で多岐にわたる疾患を有している方も多く、病院数も公共交通機関も限られており、医療アクセスがあまり良くないため、病院に来るのが精一杯の方・困難な方が多くいらっしゃいます。しかし、そんな状況だからこそ当院では、全身に目を向け、目の前の「病気」を治療するだけでなく、その背景や退院後の生活、予防や機能改善など総合的に「病人」を診る姿勢を自然と身につけられる環境だと考えます。私は学生時代より地域医療に興味がありましたので、身体だけでなく患者さんをとりまく環境にも着目し、身体・精神・社会的側面を総合的に考慮し、患者さんの望む生活を想像しながら診療に従事できる当院での研修にやりがいを感じています。
また、当院は研修医数が4人と少ないからこそ、病棟業務はもちろん、採血やルート確保からCV挿入、気管挿管などの手技を研修早期からたくさん経験できます。当直業務では内科・外科の先生方の直接の指導下で救急対応を学べたり、救急症例の振り返りや学びを共有する症例検討会を毎週開催したりと実践に加え、知識の習得や振り返りも大切にしています。そして、自分の判断の振り返りや疑問の解消、他症例からの学びや反省をより良い診療へと活かせるよう努めています。さらに、当院では徳島県夏期地域医療研修や市民公開講座、近隣病院との症例検討会といった地域の活動にも参加し交流することも推奨しており、地域の現状を自ら把握することができ、院内外で幅広く学べるのはとても新鮮で楽しく感じています。
今後とも「人」を診る姿勢や地域との交流を忘れず、正確な知識や手技を身につけながら徳島の医療を支えられるよう一生懸命取り組んでまいります。
徳島県では徳島大学と連携し、地域医療を担う医師のキャリア形成支援と本県の医師不足の状況等を把握・分析し、医師の地域偏在の解消や医師確保の支援等を行うことを目的として「徳島県地域医療支援センター」を設置しております。
当センターでは、キャリア形成支援に係る相談窓口を設置していますので、お気軽にご相談ください。
→徳島県地域医療支援センターHP
県では、「徳島県医療勤務環境改善支援センター」を設置し、医療労務管理アドバイザーや医業経営アドバイザーと連携しながら、県内の医療機関における勤務環境改善の取組を総合的に支援しています。
→徳島県医療勤務環境改善支援センターHP
https://www.pref.tokushima.lg.jp/med/categoryMedical/sonota/houjin/7233491/
徳島県では、県内の医療機関で臨床研修等を行う医師で要件を満たす方に対して「一時支援金」を支給しております。今年度より対象者を拡大しております。ぜひ、県内での臨床研修をご検討ください。
支給対象者:令和8年4月1日以降に、県内の臨床研修病院の臨床研修プログラムを開始する予定の方(徳島大学医学部(地域特別枠)や自治医科大学医学部の卒業生等を除く)
支給額:100万円 ※初期臨床研修プログラムを修了することが条件
募集人数:60名
募集開始時期:令和7年11月頃
★詳しくは、医療とくしまホームページをご確認ください。
【URL】https://www.pref.tokushima.lg.jp/med/categoryMedical/sonota/kikan/7303613/
徳島県では、県外医療従事者のニーズと県内医療機関の求人をマッチングさせることで、医療現場の「ひっ迫緩和」を図るとともに、本県の魅力を感じていただく「徳島県医療版ワーケーション」を実施しております。徳島の医療機関で働くことの魅力や、徳島の観光地や自然、アクティビティを実際に体感していただくことができる絶好の機会ですので、ぜひご活用ください。
★詳しくは、医療とくしまホームページをご確認ください。
【URL】https://www.pref.tokushima.lg.jp/med/categoryMedical/sonota/kikan/7306396/
徳島県では、全国から「即戦力となる人材」を本県に呼び込むため、県外の医療機関に従事していた「医師又は看護職員」で、本県へ移住し、県内の公立又は公的医療機関で就業する等の要件を満たす方への新たな「支援金制度」を創設し、募集を開始しました。
支給要件:「移住元要件」、「移住先要件」、「申請要件」があります。詳しくは医療とくしまホームページをご確認ください。
支給額:世帯で移住する場合:150万円、単身で移住する場合:90万円
募集人数(令和7年度):20件程度(申込者多数の場合は先着順とし、募集を締め切る場合あり)
募集期間:令和8年2月28日(土)まで
★詳しくは、医療とくしまホームページをご確認ください。
【URL】https://www.pref.tokushima.lg.jp/med/categoryMedical/sonota/kikan/7304137/
令和7年3月に地域医療の充実・強化に連携して取り組むことを目的として「徳島県病院局」と「株式会社オトバンク」との間で包括連携協定を締結しました。
この協定に基づき、医療人材の確保に向けて、徳島県立病院で働く医療従事者の声を通じて、徳島の魅力と医療のやりがいを伝える「ポッドキャスト」番組の配信を開始しました。
地域に根ざした現場のリアルから、「ここで働いてみたい」と思えるきっかけをお届けします。
○ポッドキャストとは・・・
スマホで聴くことができる「ラジオのような音声番組」です。
通勤中や休憩中に「ながら聴き」ができます。誰でも簡単に視聴可能です。
病院局HP「『頼む!来てくれ!!徳島の医師爆増予定ラジオ!』徳島県立病院ポッドキャストはじめました!」
https://tph.pref.tokushima.lg.jp/newInfo/7305078/
御寄稿いただいた方をはじめ、日頃から県の医療行政を御支援いただいている皆様に心より感謝申し上げます。
それでは、以上をもちまして「とくしま医師バンク通信」第209号を終わらせていただきます。秋冷の折、くれぐれもご自愛ください。
**************************************************************************
アドレスの変更・配信停止はこちら
https://www.pref.tokushima.lg.jp/dr-bank/mailmaga
**************************************************************************