文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

とくしま医師バンク通信ドクターカモンメールVoL.166(3月号)

目次

  1. 『入院調整本部での研修を終えて』 徳島大学病院 初期研修医2年次 板東夏生
  2. トピックス
  3. 医師情報箱
  4. みどころ・イベント情報
  5. 『第264回 徳島医学会学術集会に参加して』 美波町国民健康保険美波病院 院長 本田 壮一
  6. 編集後記

1.『入院調整本部での研修を終えて』

徳島大学病院 初期研修医2年次 板東夏生

 徳島大学病院初期研修医2年次の板東夏生と申します。私が初期研修を開始した時と同じ頃から新型コロナウイルスが流行しておりますが、正直なところ、今まで腰を据えて診療に携わったことはありませんでした。今回、DMAT隊員など医療従事者に対して徳島県新型コロナウイルス入院調整本部への派遣依頼があったことを知り、一度しっかり携わりたいと思い研修をお願いしました。

 入院調整本部では、主に新規陽性者の方々に電話問診で病状等を確認し、自宅療養が可能か、ホテルや病院での療養が必要かを判断し調整するといった業務を行いました。普段は対面での診察であり、電話での問診に不安を感じましたが、実際に問診を重ねるごとに、患者さんが話してくださる内容以外にも、普段は意識していなかった会話の雰囲気や会話中にみられる咳などの症状一つ一つを意識することで、思っていた以上に得られる情報が多いことを知りました。その他、病状や治療以外にも、家族、生活、仕事などの患者さんの不安に対応することも普段以上に多く、当初は新型コロナウイルス感染症の診療に携わることに息巻いていましたが、「病気ではなく人を診る」ということを改めて実感しました。

 また、調整本部では県職員、DMAT、医師会、看護協会など多種多様な方々と共に働かせていただきました。日々感染状況が変化し、日によって働くスタッフも異なるなかで、業務を分担し、コミュニケーションを取りながら日々改善点を探し、患者さん一人一人に対応できるよう働くことは、今後も診療していくうえでチーム医療を意識する有意気な経験となりました。

 最後になりましたが、急な研修依頼にも関わらず、お忙しい中研修の場を用意してくださり丁寧に指導してくださった入院調整本部の方々、ならびに貴重な経験の場を提案してくださった田岡病院の吉岡一夫院長、上山裕二先生に厚く御礼申し上げます。今回の経験を糧に精進してまいりますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

2.トピックス

医師のキャリア形成に関する相談窓口

 徳島県では徳島大学と連携し、地域医療を担う医師のキャリア形成支援と本県の医師不足の状況等を把握・分析し、医師の地域偏在の解消や医師確保の支援等を行うことを目的として「徳島県地域医療支援センター」を設置しております。

 当センターでは、キャリア形成支援に係る相談窓口を設置していますので、お気軽にご相談ください。

 →徳島県地域医療支援センターHP

 http://www.t-cm.jp

医療勤務環境改善支援センター

 県では、「徳島県医療勤務環境改善支援センター」を設置し、医療労務管理アドバイザーや医業経営アドバイザーと連携し、県内の医療機関における勤務環境改善の取組を総合的に支援しています。

 →徳島県医療勤務環境改善支援センターHP

 http://anshin.pref.tokushima.jp/med/experts/docs/2015032500013/
 

3.医師情報箱

 新型コロナウイルス感染症の影響により、研修会等は中止,延期またはWEB開催となっている場合があります。

 個別の研修会等の詳細については各研修会担当者に御確認ください。

4.みどころ・イベント情報

 新型コロナウイルス感染症の影響による、観光施設の休館・短縮営業、イベントの中止・延期等があります。

 ※詳細はこちら

 https://www.awanavi.jp/topics/kyukan.html

【新規予約受付停止中】みんなで!とくしま応援割

 「みんなで!とくしま応援割」については、県内において、新型コロナウイルスの感染が急拡大しているため、全ての新規予約受付を停止しています。​

 ※詳細はこちら

 https://www.awanavi.jp/topics/minna-ouen2.html

 既存予約の扱いなど、最新の実施状況についてはリンク先を御確認ください。

【3/31(木)までに徳島県へ帰省予定の方へ】

 徳島県では,就職,進学,単身赴任等により県外に居住されている方が,本県に帰省される場合に,事前に無料でPCR検査を受検いただける制度を実施しております。

 検査結果確定までに日数を要しますので、帰省予定日から逆算して、「10日前」までにお申し込みいただくことを条件としております。

 また、徳島県を含む全ての都道府県において、「予約不要・無料のPCR検査等」が提供されておりますので、そちらのご利用もご検討ください。

 ※詳細はこちら

 https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5048105/

 各都道府県の該当ページへのリンクも掲載しております。

 ※県外の実家等に帰省される大学生等の皆様が,本県に帰県される場合に,事前に無料でPCR検査を受検いただける制度も実施しております。

 詳細はこちら

 https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5049557/

5.『第264回 徳島医学会学術集会に参加して』

美波町国民健康保険美波病院 院長 本田 壮一

 2022年2月20日(日)に、第264回(令和3年度冬期)徳島医学会学術集会がWEB配信で開催された。 

 まず、徳島大学教授就任の記念講演が3題。1)「ストレングスに焦点を当てた生活習慣病予防の取り組み」:地域看護学分野の岡久玲子先生、2)「筋萎縮性側索硬化症(ALS)病態解明・治療法開発への試み」:臨床神経科学分野(脳神経内科)の和泉唯信先生、3)そして「心房細動の新しい診断・治療法の開発を目指して」実践地域診療・医科学分野:循環器不整脈学の添木武先生。いずれも研究の歩みなども紹介され、興味深い内容であった。ポスター発表に、私どもは「『脳卒中・循環器病対策基本法』下で、心疾患の診療は?」と題して、急性心筋梗塞やうっ血性心不全の自験症例を示し、連携や教育が重要と議論発表した。

 前回の学会賞の講演:1)「循環血中遊離DNAを用いた膵β細胞傷害の新規検出法の確立」(徳島大学病院・小児科の岡田朝美先生)、2)「COVID-19治療後患者に対する廃用リハビリテーションの重要性」(博愛記念病院の元木由美先生)も、有益な内容であった。

 最後に、シンポジウムが開催された。「徳島県民が知っておくべき予防医学〜病気にならないための秘訣〜」という魅力的なテーマで、徳島大学から5題の発表があった。1)肥満から読み解く高齢者の栄養の問題点と管理(代謝栄養学分野の阪上浩先生)、2)糖尿病とメタボリックシンドロームの予防(血液・内分泌代謝内科学分野の吉田守美子先生)、3)動脈硬化から見た予防医学(アンチエイジングとウエルエイジング)(実践地域医療・医科学分野の粟飯原賢一先生)、4)骨粗鬆症からみたロコモの予防(リハビリテーション部の佐藤紀先生)、そして、5)ピラティス:モーターコントロールで運動器疾患予防(地域運動器・スポーツ医学講座の藤谷順三先生)。生活習慣病は治療より健診・予防が重要である。いずれもわかりやすい講演で、患者さんの指導にすぐ用いることのできる内容であった。

 結びに、この学会は100年以上の伝統があり、医学だけでなく栄養学や看護学などを学ぶ機会となっている。準備を担当された徳島大学の予防医学(有澤孝吉先生)、運動機能外科学分野(西良浩一先生)や県医師会の皆様に感謝したい。

☆徳島県医師会

⇒https://www.tokushima.med.or.jp/

☆徳島大学医歯薬学研究部 予防医学分野

⇒https://www.tokushima-u.ac.jp/med/culture/med/shakaikankyo/yobouigaku/

☆徳島大学医歯薬学研究部 運動機能外科学分野(整形外科)

⇒https://utokushima-orthop.com/seikei/

6.編集後記

 3月も半ばとなり、年度の終わりが近づいて参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 年明けから続く新型コロナウイルスの第6波は、ピークアウトを迎えたように見えるものの未だ収まらず、徳島県でも連日150人を超える感染者が確認されています。国ではすでに、収束後を見越した「GoTo事業」の再開準備を進めているという報道もある一方で、「ステルスオミクロン」と呼ばれる新たな変異株への置き換わりを予想する声も上がっているなど、今後も全く見通しが立たない状況です。皆様には引き続き感染予防策の実践をお願いいたします。

 それでは以上を持ちまして徳島医師バンク通信ドクターカモンメール第166号を終わらせていただきます。今年度もドクターカモンメールをご愛読いただきまして、ありがとうございました。4月からは新たな環境での生活が始まるという方も多いかと思いますが、これからも変わらぬご支援をいただけますと幸いです。

**************************************************************************

次回の「とくしま医師バンク通信ドクターカモンメール」第167号は、令和4年4月20日(第3水曜日)の発行予定です。

アドレスの変更・配信停止はこちら
https://www.pref.tokushima.lg.jp/dr-bank/mailmaga

**************************************************************************