文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

雨量 - 検索結果

全82件 2.73秒
テーマ(県政情報)
組織(全81件)
報道提供資料(全4件)
県政総合(全1件)
絞込み解除
カテゴリー
調査・資料 (全32件)
その他 (全25件)
イベント・講座 (全14件)
注意・お願い (全6件)
河川・砂防 (全2件)
許認可・届出 (全2件)
2024年6月11日 テーマ:過去の記者会見,知事戦略公室 カテゴリー:
豪雨災害も含めた「防災、減災対策」がメインになっております。また加えて「経済成長への投資」「観光誘客の推進」「DX推進」など未来への投資、「未来に引き継げる徳島」の実現に向けた予算を計上させていただいております。10億円に加えて、債務負担行為を含む予算規模は、プラス8億円の「18億円」ということにな
2024年6月5日 テーマ:地方創生・市町村・地域づくり,政策企画課,地方創生・市町村・地域づくり カテゴリー:その他
豪雨災害等を踏まえた防災・減災対策の充実強化等について(PDF:704 KB) 四国地方における災害対策等の推進 22 平成30年7月豪雨災害からの復旧・復興について(PDF:702 KB) 四国地方における災害対策等の推進 33 南海トラフ地震に備えた震災対策の推進について(PDF:2 MB) 四
2024年5月7日 テーマ:過去の記者会見,地域共生推進課,知事戦略公室 カテゴリー:
豪雨の激甚化によって、河川が多いときましては、一級河川のみならず、中小河川の氾濫による人的被害。これも繰り返されているのが現状でございます。令和3年5月の水防法の改正によりまして、これまで大河川のみを対象としていた洪水時の氾濫範囲を明らかにする。いわゆる洪水浸水想定区域図の策定、公表が、全ての大河川
2017年5月1日 テーマ:徳島県について カテゴリー:
降水量 気温(徳島市) 平均気温最高気温最低気温 令和4年17.2℃35.3℃-1.2℃ 令和3年17.3℃35.3℃-2.9℃ 令和2年17.5℃37.7℃-0.4℃ 令和元年17.4℃36.1℃0.4℃ 平成30年17.1℃37.3℃-3.3℃ 降水量(徳島市) 降水量 令和4年1,150.5
2021年7月13日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川政策課 カテゴリー:イベント・講座
い。  【関連情報】 河川水難事故防止ポータルサイト(国土交通省)水の事故を防ごう!(政府広報オンライン) また、突然の降雨などによる増水にも注意してください。 雨量・水位等の情報はこちらから(画面右下GPS機能、防災情報を順にクリックすると現在地の情報が分かります。)
2015年2月20日 テーマ:河川・砂防・水資源,災害・防災,危機管理,河川整備課 カテゴリー:注意・お願い,調査・資料,その他
豪雨により激甚化している浸水被害への対応を図るため,平成27年に改正された水防法に基づき,想定最大規模降雨を対象とした洪水浸水想定区域図を策定しました。 洪水浸水想定区域図 区分 水系名 河川名 実施区域 担当官署 関係市町 洪水予報河川 二級河川勝浦川水系 勝浦川 勝浦郡勝浦町三渓(横瀬橋)から河
2022年3月29日 テーマ:都市計画,都市計画課 カテゴリー:許認可・届出
豪雨災害や令和元年7月豪雨災害など、全国各地で大きな被害が発生しており、今後も、河川氾濫や土砂災害等の発生が頻発化するおそれがあります。自然災害に備え、安全なまちづくりを推進するため、市街化調整区域における「災害リスクの高いエリア」での開発行為※について原則禁止または厳格化されます。※このページの内
2017年9月1日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川整備課 カテゴリー:調査・資料
雨量2,000mm以上の山地が流域の7割を占め,流出率が非常に高く,特に県西部の吉野川各支川は鉄砲水といわれる出水が発生し,崩壊性に富む山地土砂を流掃し,天井川を形成しています。 吉野川下流の各支川は流路の変遷が幾度となくなされ,支川流域がほとんど平坦地で,河川勾配も非常に緩やかなため,本川水位の影
2017年2月28日 テーマ:河川・砂防・水資源,自然・環境,河川整備課 カテゴリー:イベント・講座,注意・お願い,調査・資料,その他
雨量・河川水位・ダム情報 6.3.1雨量・河川水位・ダム情報(外部サイト) 6.4 計画降雨 6.4.1降雨強度式.pdf (PDF:76 KB) 6.4.2ティーセン分割図.pdf (PDF:699 KB) ▲平成16年台風23号浸水痕跡マップ 7 リンク集 徳島県関係 徳島県徳島県県土整備部 国
2020年10月1日 テーマ:河川・砂防・水資源,河川政策課,砂防防災課 カテゴリー:その他
豪雨による土砂災害・三好市西祖谷山村善徳地区[10分32秒](外部サイト,別ウィンドウで開く)梅雨前線による豪雨のため、善徳地区では多くの土石流が発生し、ホテルなどが壊れされたり、道路約50箇所が土砂で埋まるなど大きな被害を受けました。昭和50年(1975年)8月台風6号による土砂災害・美馬市木屋平
1 of 9